2025年度の私立大学入試の年間スケジュールを紹介しよう(2024年7月時点の公開情報)。合格発表までの流れを把握して、何をいつまでにするべきか考えて計画を立てることが大切だ。
各大学の入試日程は、大学から発表されている最新情報やマナビジョンの大学詳細ページで必ず確認しよう。
【注意】私立大入試のスケジュールは、大学・学部により大きく異なります。この表はおおよそのイメージであり、ここに書かれているスケジュール以外で入試が実施される場合もあります。各大学が発表する情報を、必ずご確認ください。
一般選抜
ピンチで拡大
※共通テスト利用方式の出願締切は、共通テスト受験前のほか、共通テスト受験後の大学もあります。
学校推薦型選抜
ピンチで拡大
総合型選抜
- 出願
- 9月1日以降
- 合格発表
- 11月1日以降
- ●入試スケジュールは大学によって大幅に異なります。
●入学願書の提出で入試が始まるのではなく、オープンキャンパスなどの参加から実質的に入試が始まる大学もあります。
国公立大入試スケジュール
いよいよ入試も直前に迫ってきたこの時期。志望校は固まっても併願に悩んだり、出願できる大学を追加しておきたい人もいるのでは?そんな時には「出願締切日」で検索・検討してみよう。ここではさらに「地域」もしくは「気になる条件」で絞り込みも可能! 自分に合った大学選びをしてみよう。
-
受験チェックポイント
最終的に受験校を決める前に、まず確認を。受験候補校の願書を取り寄せたり、入試スケジュールを確認したり、できる準備は早めに進めておこう。
-
入試までにやっておくこと
準備が整ったら、1日も早く生活のリズムや体調を受験モードに切り替えたい。すべきことをすべて確認できたら、後はリラックスして本番に備えよう。
-
試験当日シミュレーション
自分の実力を出しきるために、小さな不安も解消しておこう。入試当日の行動を、朝起きるところから確認しておけば、いざというときにも慌てることはない。