一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
三重大教育学部学校教育教員養成学科
NA 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 数学
苦手科目
- 国語
- 物理
部活動
吹奏楽部
英語の民間資格・検定
英検準2級
英語検定以外の活動実績
部活動のコンクールで全国大会金賞
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
561点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
苦戦した科目の問題
共通テストの化学と物理は公式を暗記しているだけだと解けなかったので問題演習が大変でした。2次試験の英語は和訳問題を正確に解くことが大変でした。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語の英文解釈の練習
共通テストでは一文一文を読み解くというよりも文章全体の意味をとることの方が大切ですが、2次試験は大概の大学が一文一文の意味を問う問題が出るので、その違いを理解した上で勉強を進めると良いと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
理科の基本的な暗記事項を早く行うべきだった。
数学が得意だったのと英語と国語が苦手だったこと、社会は初めて取り組む教科ということでこの4つを優先的にやり過ぎてしまって、秋の模試で理科が全く分からないという事態が起きてしまったからです。
役に立った教材・サービス
大学受験チャレンジ,合格への100題,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック,合格への100題(直前リハーサル),その他
活用ポイント
大学受験チャレンジです。共通テストで問われやすい部分を主に取り組むことができたので効率よく勉強できました。またどのくらいの難易度を想定すれば良いかもよく分かったので良かったと思います。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
もともと教育学部に行きたいと考えていました。その候補の一つに三重大学と愛知教育大学がありました。しかし入試の難易度を自分と照らし合わせたときに三重大学の方が難易度は若干易しいと思ったので三重大学にしました。受験方式は推薦を受けたいと思っていましたが教育学部の推薦入試は地域限定であったので一般選抜での受験を決めました。
閉じる