奈良女子大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先(2022年3月卒業生実績)
文学部
【人文社会学科】
○古代文化学コース/公務員(奈良県立橿原考古学研究所、富山県、人吉市)、東邦ガス、Lib Work ほか
○歴史学コース/公務員(公正取引委員会 近畿中国四国事務所、高知労働局、羽曳野市、奈良市)、日本通運、北陸コンピュータ・サービス、電算システム、阪急阪神不動産、健光園、長浜キヤノン、コムテックス、三ツ星ベルト ほか
○社会情報学コース/公務員(富山県、大阪市、経済産業省 中国経済産業局)、メガチップス、日本フルハーフ、共同印刷、帝国書院、ダイセル、ポート ほか
○地域環境学コース/福栄鋼材、エン・ジャパン、農業・食品産業技術総合研究機構、ブレインアソシエイツ ほか
○文化メディア学コース/公務員(奈良県、奈良市、菊池市、西尾市)、フジシ、クボタ空調、中川会、ジェイ・ブロード、アウルコーポレーション、NTTデータMSE、栃木県大田原自動車教習所、福栄鋼材、ITP、当矢印刷、信濃毎日新聞社、メディカル・プリンシプル社、アイスター、まいばすけっと、ユキオー、ファイブスター、コンピューターエンゼルス、久原本家グループ、クリテックサービス、トヨトモ ほか
【言語文化学科】
○日本アジア言語文化学コース/公務員(岐阜市、奈良市)、京都府教育委員会(高等学校)、日立システムズ、第一法規、トッパン・フォームズ、ニデック、ユニー、IHIビジネスサポート、JSコーポレーション、ETERNAL、京セラコミュニケーションシステム、ペットコミュニケーションズ、富山大学 ほか
○ヨーロッパ・アメリカ言語文化学コース/公務員(奈良県、大阪府、愛媛県、東京税関)、兵庫県教育委員会(高等学校)、滋賀県教育委員会(中学校)、東田ドライ、LAVA International、中小企業基盤整備機構、関西みらい銀行、春夏秋冬、NOVAホールディングス、中日新聞社 ほか
【人間科学科】
○教育学人間学コース/公務員(京都府、兵庫県、愛知県、鳥取県、奈良市)、奈良女子大学附属幼稚園、白百合会、エイジェックスコミュニケーションズ、高津製作所 ほか
理学部
【数物科学科】
○数学コース/公務員(三重県、大阪市)、アクセンチュア、日本銀行、明電舍、ソフトウェア・サービス ほか
○物理学コース/公務員(奈良県)、大阪府教育委員会(中学校)、理研アルマイト工業、日本電気、製品評価技術基盤機構、マイクロンメモリジャパン、ダイキン工業、東海旅客鉄道 ほか
○数物連携コース/公務員(気象庁)、SOLIZE、マツオカコーポレーション、みずほリサーチ&テクノロジーズ、日本飛行機、富士通、東海旅客鉄道、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、NRIネットコム、三菱電機、伊東屋、ソフトテックス、関西電力 ほか
【化学生物環境学科】
○化学コース/公務員(香川県、出雲市、国土交通省(航空管制官))、富山県教育委員会(高等学校)、Sky、ソマール、関西電力、りそな銀行、日本精蝋、三菱スペース・ソフトウェア、花王、中央コンピューター、東洋製薬化成、近畿グループ ほか
○生物科学コース/公務員(奈良市、警察庁中部管区警察局)、凸版印刷、いであ、コンピューターシステム、アクセンチュア、日本コルマー、日本プロセス、ププレひまわり、モロゾフ、モラブ阪神工業、JR東日本情報システム、 ほか
○環境科学コース/公務員(奈良市、静岡市)、バイトレ、ライフコーポレーション、両備システムズ、鈴与シンワート、インテグラル・テクノロジー、Roots、三菱電機、スズキ、トヨタシステムズ、クボタ、PAL構造 ほか
生活環境学部
【食物栄養学科】
公務員(栃木県)、大阪府国民健康保険団体連合会、大和育成園、生晃栄養薬品、大阪医科薬科大学病院、宝ホールディングス、神戸市民病院機構、富士フイルムシステムサービス、不二家、農業・食品産業技術総合研究機構、京都第二赤十字病院、ロック・フィールド、近畿大学奈良病院、マス歯科医院、県立広島病院、四国シキシマパン、日本スポーツ科学、熊本赤十字病院、国分グループ本社、北野病院、内田洋行 ほか
【心身健康学科】
○生活健康学コース/公務員(鹿児島市)、シティコム、佐藤菜品工業、ケイミュー、EP綜合、日本規格協会、地域医療機能推進機構、NSファーファ・ジャパン、西日本電信電話、三谷産業 ほか
○スポーツ健康科学コース/公務員(奈良県、高槻市、大阪府警、家庭裁判所調査官補)、シティ・コム、三菱総研DCS、ベネッセスタイルケア、大阪市高速電気軌道、一九堂印刷所、福栄鋼材、シナジーマーケティング、全国健康保険協会 ほか
○臨床心理学コース/公務員(家庭裁判所調査官補)、メイテツコム、明治安田システム・テクノロジー、京セラ、国広産業、日本マスタートラスト信託銀行、SCSK、アスノシステム ほか
【情報衣環境学科】
○衣環境学コース/公務員(奈良市)、積水化成品工業、ENEOSシステムズ、ナストーコーポレーション、ビショップ、KBセーレン、西松屋チェーン、日本司法支援センター ほか
○生活情報通信科学コース/NTTファイナンス、パナソニックインフォメーションシステムズ、パナソニックLSテクノサービス、両毛システムズ、新日本ニーズ ほか
【住環境学科】
公務員(奈良県、兵庫県、福井県、徳島県、京都市、堺市、一宮市)、阪和興業、姫野組、中尾組、ヤマサハウス、鴻池組、清水建設、大建設計、エムズ建築設計事務所、NTTファシリティーズ、楓工務店、関西不動産販売、海野構造研究所、天理よろづ相談所病院、寄神建設、三菱重工環境・化学エンジニアリング ほか
【生活文化学科】
公務員(京都府、和歌山県、長崎県]、神戸市、浜松市、加古川市、三重県警、名古屋税関)、六元素情報システム、三菱HCキャピタル、トヨクモ、地方議会総合研究所、フェリシモ、ジェイ・エム・エス、ナイテックス、DINOS CORPORATION、gooddaysホールディングス、ロコガイド、夢ふぉと、富士通ITマネジメントパートナー、イーブックイニシアティブジャパン、東京都福祉保健財団、兵庫県社会福祉協議会、きのくに信用金庫、ジーシー ほか
工学部
※2022年4月開設
取得できる資格
さまざまな資格取得により、なりたい自分をめざす
●文学部
〔教員免許〕高等学校一種免許状(国語、地理歴史、公民、英語、書道)、中学校一種免許状(社会、国語、英語)、小学校一種免許状(子ども教育専修プログラム生のみ)、幼稚園一種免許状(子ども教育専修プログラム生のみ)
◇上記の校種と科目については、大学院において専修免許を取得できます。 但し、書道を除く。
〔資格等〕学校図書館司書教諭/学芸員/社会調査士(平成29(2017)年度入学生まで)/専門社会調査士(大学院)/認定心理士/臨床発達心理士(大学院)/公認心理師(受験資格)※大学院進学、もしくは実務経験が必要
●理学部
〔教員免許〕中学校教諭・高等学校教諭一種免許状(数学、理科)
◇学科により取得できる資格は異なります。免許状取得者が本学大学院に進学し、教員免許法に定める所定の単位を取得すれば、関連教科の専修免許状を取得することができます。
〔学校図書館司書教諭〕教員免許状を取得したうえで定められた関連科目を全て履修すれば、学校図書館司書教諭を取得することが可能です。
〔学芸員〕学芸員の資格も取得可能です。博物館等での資料収集・保管・展示または調査研究などの専門的な仕事に就くために必要な資格です。
●生活環境学部
〔教員免許〕中学校教諭一種免許状(家庭・保健体育)、高等学校教諭一種免許状(家庭・保健体育・情報)、栄養教諭一種免許状
◇学科・コースにより取得できる資格は異なります。
〔資格等〕栄養士/管理栄養士(受験資格)/学芸員/学校図書館司書教諭/食品衛生管理者(任用資格)/食品衛生監視員(任用資格)/社会福祉主事(任用資格)/公認心理士(受験資格)※大学院進学、もしくは実務経験が必要/二級建築士(受験資格)/一級建築士(受験資格,免許登録には実務経験2年必要)/木造建築士(受験資格)/インテリアプランナー(在学中受験資格,合格し卒業後登録資格)/一級施工管理技士(受験資格)/二級施工管理技士(受験資格)/商業施設士(受験資格)
◇学科・専攻により取得できる資格は異なります。
●工学部
〔資格等〕学芸員/二級建築士(受験資格)/木造建築士(受験資格)
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
文学部
学部共通(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(書道)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学部
数物科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
化学生物環境学科/化学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
化学生物環境学科/生物科学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
化学生物環境学科/環境科学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
生活環境学部
食物栄養学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心身健康学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
住環境学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
文化情報学科/生活文化学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
文化情報学科/生活情報通信科学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学部
工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |