ならじょし

奈良女子大学

国立大学 奈良県

奈良女子大学/大学トップ

ここに注目!

  • 少人数教育の総合大学×全国から学生が集う国立の女子大学
  • 1年次から設置のキャリア教育科目で早期から将来設計に取り組む
  • 2022年4月、工学部、生活環境学部文化情報学科始動!

大学の特色

全国から学生が集まる国立の女子大学

伝統ある西日本唯一の国立女子大学

奈良にキャンパスがある本学は、日本全国から学生が集まっており、約9割の学生が奈良県外からの出身者です。1学年約500人の学生に対して常勤教員の人数が約200人という、学生一人ひとりに丁寧できめ細かな対応ができる環境が整っています。
女性だけの環境で、「自分は何が好きなのか」「自分は何をやりたいのか」について、「女性らしさ」の期待から開放されて追究することができる大学です。

早期からのキャリア教育と就職活動支援により希望の進路を実現

学生各自が早期から就職や進学などのプラン作りに取り組めるためのキャリアプラン科目を開設し、授業でのキャリア教育に取り組んでいます。その授業と連動させ、1・2年次生対象の「就活準備ガイダンス」のほか、3年次生および大学院博士前期課程1年次生を対象に就職セミナー、ガイダンスなどの「就職対策プログラム」を一年を通じて多数開催。「企業説明会」「教員・公務員対策講座」も随時開催するなど積極的な支援を行っています。
また、キャリアカウンセラーの資格を持つキャリアアドバイザーが学生一人ひとりの就職相談に対応し、きめ細かいアドバイスや各種スキルの指導にあたり就職活動の支援を行っています。
何事にも真面目で誠実に取り組む本学の学生の伝統的な気質が、社会に出た後も高く評価されており、優良企業から大学ルートでの採用をいただくことも多いです。

現代的技術を用いて豊かな社会を構築できる人に〈工学部〉

2022年4月開設の工学部では、課題発見やニーズ創出を行う際に必要となる主体的な学習態度を身に付け、幅広い教養に基づいて多様な課題を理解して対応できる主体性と理解力を培います。また、サービスを含めた「モノづくり」において、自身の専門知識と技術を駆使して、問題解決に対応できる人、社会への影響などを考慮しながらチームで協働し、異分野間でも効果的なコミュニケーションができるリーダーの養成をめざします。

豊かで活力ある未来を主体的に作る〈生活環境学部文化情報学科〉
本学は、SDGsへの取り組みやジェンダー平等などの現代社会・人間社会に関する理解と、Society5.0時代に不可欠なリテラシーである数理・情報を適切に活用する素養を併せ持ち、生活者の視点と文理循環的思考から自ら考え議論して提言し、豊かで活力ある未来を主体的に作ることができる女性人材の育成をめざし、2022年4月に生活環境学部文化情報学科を開設。「生活文化学コース」「生活情報通信科学コース」の2コースで学びを深めます。

アドミッションポリシー

奈良女子大学のアドミッション・ポリシー(本学を志望する皆さんへ)

奈良女子大学では、大学での学びに関する以下のような考えに基づき、それにふさわしい学生を求めています。
大学とは知を創造する空間です。真理を明らかにし、善や美を問う探究の場です。大学での学びはその探究と不可分であり、学生もまた探究者です。奈良女子大学で人文社会科学・自然科学・生活科学・工学を学んだ学生が、現代における諸問題の解決を通して社会に貢献する道も、この探究とともにあります。
このような考えに基づき、学生一人ひとりの個性が尊重される環境で、それぞれの関心に応じた教養教育と基礎教育、そして専門的な研究を通じて自ら探究することを、奈良女子大学は伝統としてきました。この奈良の地で、共に探究に挑む気概と能力をもった学生を私たちは求めます。
探究に必要なのは、人間の生や生活、社会や自然に対する瑞々しい問い、これまで人類が集積してきた知識への体系的な理解、およびそれらに立脚した柔軟かつ論理的な思考です。問い・知識・思考を培う豊かな学びを大学入学までに体験した皆さんと共に探究に臨みたいと、私たちは願っています。
大学入試にあたり、上に述べたような探究に必要な能力の基礎を、高等学校段階までの学びの成果としての学力を試験することによって、私たちは評価します。そこでは、諸学の知識はもちろんのこと、それらを関係づけ活用する力が求められます。また、探究への気概や問いを立てる力、そして潜在的可能性などをみる選抜方法も工夫しています。本学の多様な選抜方法や各学部での出題内容には、私たちが求める学生へのメッセージが込められています。
共に知を創造する仲間としての皆さんに会えることを、私たちは楽しみにしています。

教育環境

穏やかな雰囲気の中で分野横断的な学びを得る

奈良女子大学キャンパス

全ての学部・学科・大学院が1キャンパスにまとまっているため、他学科や他分野の教員・学生と交流を持ちやすく、分野横断的な学びを得ることができます。
大規模大学とは異なるコンパクトなキャンパスには、研究設備や図書館はもちろん、満足度の高い生協食堂など大学生活に必要な設備が充実しており、キャンパス内の移動時間が短くて済むメリットもあります。
古都奈良の主要駅である近鉄奈良駅から徒歩約5分という抜群のロケーションにありながら、緑豊かで静穏なキャンパスは、勉強するのに最適な環境です。

学部

【2023年度入学者対象】

特色が分かる!
文学部
特色が分かる!
理学部
特色が分かる!
生活環境学部
特色が分かる!
工学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

奈良女子大学の偏差値 55~66

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2023年度入学者対象】

入学料/282,000円
授業料/535,800円(年額)

奨学金制度

本学独自の制度
経済的理由等により入学料・授業料の納付が困難であり、学業優秀と認められる者に対し、申請者の中から選考のうえ、入学料・各学期授業料の全額または一部の額を免除する制度を設けています。

修学支援新制度(全国統一制度)
日本人学部学生については、本学独自の制度と異なり、全国統一の修学支援新制度が適用されます。非課税世帯およびそれに準じる世帯の学生を対象に、入学料および授業料の免除を実施するとともに、日本学生支援機構による給付奨学金が支給されます。

上記のほか、地方公共団体、民間奨学団体等の奨学金を取り扱っています。また、大学での教育研究活動中や課外活動中および通学中に不慮の災害・事故により身体に傷害を被った場合の補償制度「学生教育研究災害傷害保険」「学研災付帯賠償責任保険」も設けています。

留学

※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2022年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 71人
1か月以上3か月未満 30人
3か月以上6か月未満4人
6か月以上1年未満9人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】9
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

学生交流協定校への交換留学プログラム

【留学先】アメリカ・その他の州、中国、韓国、台湾、香港、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、ニュージーランド、イギリス、ドイツ、フランス、ベルギー、ロシア、バングラデシュ、ポーランド、オーストリア
【留学先海外大学、語学学校名】University of Leicester 他 
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、ロシア語
【留学期間】1セメスター(4〜5か月)もしくは2セメスター(10〜11か月)
【対象人数】協定に基づき各大学1〜3名を派遣
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(80〜90)、IELTS(6.0〜6.5)
【問い合わせ先】
URL:http://www.nara-wu.ac.jp/iec/abroad/foreign_exchange/about/index.html
部署:国際課留学生係
電話番号:0742203240

グローバル女性人材養成プログラム(ニュージーランド)

【留学先】ニュージーランド
【留学先海外大学、語学学校名】リンカーン大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】25名程度
【留学開始時期】2月
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】TOEIC(530点)、TOEIC IP(530点)
【問い合わせ先】
URL:http://www.nara-wu.ac.jp/iec/abroad/training/newzealand/index.html
部署:国際交流センター
電話番号:0742203736

グローバル女性人材養成プログラム(タイ)

【留学先】タイ
【留学先海外大学、語学学校名】チェンマイ大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10名程度
【留学開始時期】2月
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】TOEIC(530点相当)、TOEIC IP(530点相当)
【問い合わせ先】
URL:http://www.nara-wu.ac.jp/iec/abroad/training/thailand/index.html
部署:国際交流センター
電話番号:0742203736

クラブ・サークル活動

本学には、さまざまな団体(サークル)が結成されています。学生の交流の場ともなっていますので、ぜひ訪ねてみてください。

体育会系クラブ

合気道部、アイススケ-ト部、オリエンテーリングクラブ、気球部、弓道部、剣道部、硬式テニス部、サッカー部、水泳部、基礎スキー部、ソフトテニス部、卓球部、なぎなた部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボ-ル部、PA☆BO、ハンドボール部、舞踊部、モダンダンス部、ラクロス部、陸上競技部

文化系クラブ

E.S.S.、演劇部、華道部、競技かるた部、古美術研究会、茶道部、写真部、書道部、天文部、点訳部、Nara Colle、美術部、文芸部、放送局B-naRadio、漫画研究会、わかたけ会、社会科学研究会、恋都祭実行委員会

音楽系団体

音楽部、管弦楽団、ギターマンドリン部、軽音楽部、Jazzy Club、吹奏楽部、筝曲部、能楽部、piano-forte

大学院・併設の大学

大学院

人間文化総合科学研究科[博士前期課程・博士後期課程]

パンフ・願書

学び、資格・就職、キャンパスライフなど身近に感じられるパンフレットです。
大学生活をイメージしてみてください。

教員数・学生総数

教員数

教授113人、准教授62人、講師237人、助教35人

*2022年07月収集情報

学生総数

2142人

*2022年5月1日現在

新入生総数

513人

*2022年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × 約27 約22 -

所在地・アクセス

本学キャンパス

●奈良市北魚屋西町
近鉄線「近鉄奈良」駅(1番出口)から徒歩約5分

問い合わせ先

住所

〒630-8506
奈良市北魚屋西町
入試課

電話番号

(0742)20-3353

URL

http://www.nara-wu.ac.jp/

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ