とやまけんりつ

富山県立大学

公立大学 富山県

富山県立大学/情報工学部の詳細情報

新設*2024年4月開設

学科・定員・所在地

学科・定員

データサイエンス学科(40名)新設
情報システム工学科(60名)
知能ロボット工学科(60名)

所在地

1~4年:富山

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●データサイエンスの専門教育により未来社会を創造するデジタルのエキスパートに
●デザイン思考による課題発見解決力を培う
●企業の技術者との連携授業

本学では、「情報」を軸とする工学の専門知識と、データサイエンスの専門知識を兼ね備え、デジタルの力を活用して社会の潜在的課題の解決策を導き出す能力を持った人材の育成をめざし、2024年4月に情報工学部を新設します。

【キャンパス】

射水キャンパス(富山県射水市黒河5180)

データサイエンス学科

【講義・学問分野】

データサイエンス、情報工学、データマイニング、プログラミング、ビッグデータシステム など

情報システム工学科

【講義・学問分野】

情報理論、データ処理、情報応用工学、ヒューマンインタフェース、IoTシステムデザイン など

知能ロボット工学科

【講義・学問分野】

プログラミング、電磁気学、コンピュータ工学、電子回路、人工知能基礎、半導体工学、知能ロボット工学 など

学部の特色

データサイエンスの専門教育により未来社会を創造するデジタルのエキスパートに

データマイニング応用

データサイエンス(DS)とは、数学、統計学、機械学習、データマイニングなどの理論を用いてデータの分析や解析を行い、新しい価値を見出す学問分野です。DSの応用は、工学、環境学、医学・薬学、農学、経済学、社会学、人文科学など多岐にわたります。

本学で実践するDS活用研究事例
○交通事故のデータを分析し、交通事故の特徴を抽出することでその予防に応用
○学習支援システムの学習履歴データを分析し、効果的な学習計画の作成に応用
○人工衛星からの地表面画像データを分析し、土砂災害などの検知や予測に応用
○産業廃棄物の移動データを分析し、環境に優しい処理方法の創出に応用

デザイン思考による課題発見解決力を培う

デザイン思考のプロセス

デザイン思考とはユーザーの潜在的課題を顕在化させ、仮説・検証を繰り返し試行すること
で解決策を発見しようとする思考法です。

企業の技術者との連携授業

企業技術者を招いた企業連携授業

データやデジタル技術を活用して幅広い分野で活躍できる、確かな知識・技術と実践力を身に付けた人材の育成をめざします。

学べること

データサイエンス学科

工学のマインドを持ったデータサイエンスのエキスパートに

データサイエンスの理論と応用実践を教育するとともに、情報を軸とする工学の専門知識を教育することで、工学のマインドを持ったデータサイエンスのエキスパートを育成します。

情報システム工学科

さまざまな情報を分析し、システムの研究開発を進める

リアル世界とバーチャル世界から得られるデータを活用するための情報基盤技術を教育し、新しい情報システムの開発に貢献できる人材を育成します。

知能ロボット工学科

賢いロボット、賢いコンピュータ、賢い工作機械、賢い電子材料をつくる!

情報・機械・電子の3つの工学分野に立脚するロボットに関わる工学やデータサイエンスの基礎を教育するとともに、革新的な科学技術を創造できる人材を育成します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

〒939-0398 富山県射水市黒河5180
経営企画課 新学部設置準備班
TEL.(0766)56-7500(代)

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ