おおさかこうりつ

大阪公立大学

公立大学 大阪府

一般選抜対策レポート

2024年度

大阪公立大文学部

KN 先輩のレポート

先輩プロフィール

得意科目

  • 英語
  • 現代社会

苦手科目

  • 数学
  • 生物

課外活動

生徒会

閉じる

受験科目と結果

共通テスト合計得点

684点(配点900)

2次試験の受験科目

  • 英語
  • 国語

苦戦した科目の問題

個別試験の英語。過去問とはまったく異なった傾向で記号ばかりの出題となり、得意の並び替え問題や和訳問題がほとんど出なかったこと。

閉じる

オススメの試験対策・後悔していること

「やっておいてよかった!!」対策

出題傾向が似ている大学の過去問を解く

受験する大学の過去問を繰り返し解くことも重要ですが、出題傾向が似ているほかの大学の過去問もやっておくことで、ほかの受験者と差がつくのではないかと感じることができ、本番の自信に繋がるから。また、出題パターンを多く知ることができるから。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

数学の共通テスト対策は時間がかかったので、早めに取り組むべき

数学の共通テストは計算ができたり、公式を覚えているだけでは良い点を取ることが難しいです。問題文が長く、独特な出題方法に慣れる必要があります。過去問で悪い点数を取るのが怖いというのはありますが、早くから取り組んで対策していったほうがいいと思います。

役に立った教材・サービス

大学受験チャレンジ,合格への100題,共通テスト予想問題,合格への100題(直前リハーサル)

活用ポイント

合格への100題は記述対策は共通テスト対策も兼ねると思っているので、何回も繰り返し解きました。何を勉強すればよいかわからなかった夏も合格への100題をひたすらやりました。秋、冬になって「夏がんばってよかった」と感じることができました。

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

家から近い大学だったということと、どこの大学を第一志望にしようかと考えた段階で国公立大学に行こうと決めていました。学部は個別試験で自分の苦手な数学がないことが決め手でした。そのおかげで共通テストが終わってからは国語と英語の2教科に絞って勉強することができました。最初はなんとなくで志望校を決めていましたが、勉強していくにつれて絶対にこの大学に合格したいと思うようになりました。早めに志望校を決められてよかったと思います。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ