おおさかこうりつ

大阪公立大学

公立大学 大阪府

学校推薦型・総合型選抜レポート

2024年度

大阪公立大工学部マテリアル工学科

TM 先輩のレポート

入試形式

推薦入試で課されたこと

志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)

会場での面接

口頭試問

共通テスト

閉じる

面接とわたしの対策

面接形式

1

面接官の人数

およそ8人

質問 1

質問

何故この学科を志望したか

解答

セラミックス材料に関心を持っていて、貴学の環境はその研究に優れていると感じたため

質問 2

質問

何故材料工学を学びたいのか

解答

材料工学を学ぶことであらゆる分野に応用出来る知識・技術を身につけられると考えているため。医療や農業、工業製品や化粧品など、分野をまたいで貢献出来るような材料の開発にあこがれを持っている。

「やっておいてよかった!!」対策

いろいろな人に、自分の志望理由を端的に説明する

人によって着眼点はそれぞれだし、面接官の方々がどのように感じるのかも分からないので、出来るだけ多くの人に志望理由や、大学でやりたいことを話す練習をするのがいいと思います!当日、臨機応変に対応するためにも友達や家族、高校の先生方などさまざまな人の意見を取り入れていくのがベストだと思います。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

荷物の量を工夫するべきだった

心配性で、たくさん予備の物を持っていきましたが、使わないで終わるものが大半でした。リュックにバックと、無駄に荷物が多く、入室時と退室時でごちゃごちゃ手間取ってしまったため、悪い印象を与えてしまったんじゃないかと、面接終了時とても不安になりました。

役に立った教材・サービス

ゼロからわかる推薦入試,合格する面接シミュレーション

閉じる

小論文対策

役に立った教材・サービス

その他

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

セラミックス材料について学びたいと思い、貴学の研究環境に魅力を感じたため。材料工学はあらゆる分野の発達に貢献できる学問だと考えており、自分も研究に携わりたいと思っている。貴学の工学部研究科の生体材料研究グループという研究室が、自分の実現したいことと合致していると感じた。

よりよい志望理由書を書くには!

志望する学科のパンフレットやアドミッションポリシーを踏まえた上で、自分の頭の中を上手にアウトプットしていくのが大切だと思います。想像以上に時間がかかる作業だと思うので、書き始めるのは早ければ早いほどいいと思います。私は秋以降に書き始めたのですがなかなか大変でした。担任の先生がその都度アドバイスをくださって、なんとかやり遂げられたのだと思います。私は兄にもよく志望理由書を見せて刺激をもらっていました。いろいろな人に読んでもらって、よりよい文章になるように推敲を重ねるのがおすすめです。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ