北星学園大学/就職・資格・進路
就職状況
過去3年間の主な就職先
英文学科
全日本空輸 客室本部、日本航空 客室業務部、AIRDO、JALスカイ札幌、ANA新千歳空港、キャスト、羽田空港国際旅客サービス、エイチ・アイ・エス、日本旅行北海道、高知放送、総合商研、小学館、原田・ガトーフェスタハラダ、マサール、北海道新聞社、北洋銀行、北海道銀行、コーセー化粧品販売、苫小牧埠頭、楽天、レベルファイブ、デイリー・インフォメーション北海道、イーオン、ホクレン農業協同組合連合会、札幌出入国在留管理局(国家公務員)、北海道職員、公立学校教員(北海道・札幌)ほか
心理・応用コミュニケーション学科
北海道新聞社、HTB映像、札幌映像プロダクション、バックアップメディア、旭プロダクション、総合商研、ロジックエンターテインメント、北日本広告社、札幌駅総合開発、ホクレン農業協同組合連合会、北海道信用漁業協同組合連合会、北海道コカ・コーラボトリング、アインホールディングス、日本銀行、北海道銀行、ドコモCS北海道、ジュピターテレコム、ANA新千歳空港、JALスカイ札幌、JTB札幌ビジネスセンター、近畿日本ツーリスト北海道、日本赤十字社北海道支部、さっぽろ青少年女性活動協会、札幌医科大学、札幌出入国在留管理局(国家公務員)、札幌市職員、北海道内各市町村職員 ほか
経済学科
北洋銀行、北海道銀行、北海道労働金庫、北海道信用金庫、日本生命保険、明治安田生命保険、北海道農業協同組合中央会(JA北海道中央会)、ホクレン農業協同組合連合会、北海道漁業協同組合連合会、北海道コカ・コーラボトリング、森永乳業北海道、ニチレイ・ロジスティクス北海道、アイリスオーヤマ、札幌トヨタ自動車、コクヨ北海道販売、きのとや、イオン北海道、エイチ・アイ・エス、国税専門官(国家公務員)、北海道職員(一般行政・教育行政ほか)、札幌市職員(行政コース・学校事務)、北海道警察官、北日本広告社、楽天、ニトリパブリック、北海道国民健康保険団体連合会、日本年金機構 ほか
経営情報学科
北洋銀行、北海道銀行、苫小牧信用金庫、空知信用金庫、日本生命保険、第一生命保険、大和ハウス工業、大成建設、ニトリ、サッポロドラッグストアー、サンポット、ロイズコンフェクト、マイナビ、NTT東日本-北海道、ホクレン情報サービス、日本SE、リコージャパン、ヤマト運輸、ホクレン農業協同組合連合会、六花亭製菓、きのとや、むらずみ経営、北海道勤労者医療協会、地域医療機能推進機構、国税専門官、北海道職員(行政・一般)、北海道内各市町村職員 ほか
経済法学科
国家公務員(札幌地方検察庁、北海道財務局、北海道労働局、北海道厚生局、札幌出入国在留管理局、北海道開発局)、国税専門官、北海道職員(一般行政・教育行政ほか)、札幌市職員(行政コース・学校事務・消防吏員)、北海道内各市町村職員、北海道国民健康保険団体連合会、北海道農業協同組合中央会(JA北海道中央会)、北洋銀行、北海道銀行、北海道労働金庫、北海道信用金庫、イオンフィナンシャルサービス、全国労働者共済生活協同組合連合会、北海道プリマハム、凸版印刷、リコージャパン、伊藤忠エネクスホームライフ北海道、ニフティ、さっぽろ水道サービス協会、日本赤十字社北海道支部、日本年金機構、デイリー・インフォメーション北海道 ほか
社会福祉学科(福祉計画学科・福祉臨床学科)
北海道職員(社会福祉・一般行政・教育行政)、札幌市職員(福祉コース)、公立学校教員(北海道・札幌市)、医仁会 中村記念病院、恵佑会第2病院、母恋 天使病院、札幌市社会福祉協議会、函館市社会福祉協議会、札親会、溪仁会、ノテ福祉会、王子総合病院、新さっぽろ脳神経外科病院、名寄市立総合病院、札幌麻生脳神経外科病院、西岡病院、北海道信用農業協同組合連合会、北海道銀行、日本学生支援機構、日本年金機構、アインホールディングス、日清医療食品、ケイシイシイ、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、地域医療機能推進機構(JCHO)、北海道国民健康保険団体連合会、イオン北海道 ほか
心理学科
北海道コカ・コーラボトリング、DCMホーマック、ANA新千歳空港、三井住友建設、伊藤忠エネクスホームライフ北海道、コストコホールセール・ジャパン、北洋銀行、ニッセンレンエスコート、エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)、北日本広告社、三井不動産リアルティ札幌、ツルハ、札幌市交通事業振興公社、DNPデジタルソリューションズ、京王プラザホテル札幌、星野リゾート、北海道社会福祉事業団、はるにれの里、札幌慈啓会、さっぽろ青少年女性活動協会、法務省専門職員 矯正心理専門職(国家公務員)、国立高等専門学校機構、北海道労働局(国家公務員)、北海道開発局(国家公務員)、北海道職員(一般行政・教育行政・社会福祉ほか)、公立学校教員(北海道・札幌市)、北海道内各市町村職員 ほか
取得できる資格
教職をはじめ、幅広い専門分野の資格が取得可能
●取得できる資格
小学校教諭一種(条件あり)、中学校教諭一種、高等学校教諭一種、児童指導員(任用)、児童福祉司(任用)、身体障害者福祉司(任用)、知的障害者福祉司(任用)、社会教育士
※所属する学科によって異なります。また、実務経験を要する任用資格もあります。
●取得できる受験資格
社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師(*)
*指定科目を修めて卒業後、大学院で指定の科目を修めて修士課程を修了するか、指定科目を修めて卒業後、指定施設で一定期間の実務経験を経て受験資格が得られます。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
文学部
英文学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理・応用コミュニケーション学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学部
経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経営情報学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済法学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉学部
社会福祉学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
精神保健福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
キャリア支援
北星のキャリア支援の特徴
各学科ともに高い就職率を誇っています。特に航空、観光、卸・小売、金融、福祉業界で強さを発揮しており、北海道外企業への実績も。さらに、北星学園大学独自の公務員講座などにより公務員合格者が増えているほか、中学校・高等学校・特別支援学校に加え、小学校(条件付き)の教員免許状取得に向けた手厚いサポートと実績があるのも特徴です。
●教育の一環としてキャリアを考える
通常の授業時間枠の中で全学生が無理なくキャリアについて考えられるよう毎週水曜日3講目は、一切の講義を入れない空きコマとし、学年やめざす将来に応じた、さまざまなキャリア支援の講座「キャリアデザインプログラム」を開講。自己分析やマナー講座、業界研究、インターンシップや企業訪問といった幅広い講座が段階的に組まれており、さらに公務員や航空系、教員など将来像に合った講座も数多く設置し、1年次からしっかりと準備することができます。
就職をはじめ、進学や留学、資格取得など卒業後のさまざまな進路について、学内に常駐しているキャリアカウンセラー(有資格者)から専門的なアドバイスを受けることができるのも特長の一つです。
■公務員志望者へのサポート
在学生限定の公務員講座を開講し、公務員試験対策のプロが学内で講義を行います。学内で受講できるので、学外の公務員予備校などへの通学が不要で費用も本学独自の割引が適用されます。
低学年からスタートするコースを設定し、早期に基礎を固めることによって、難関と呼ばれる公務員の筆記試験も、多くの受講生が合格しています。公務員対策プログラムと合わせて、万全の体制で試験に臨むことができます。
■航空業界志望者へのサポート
航空業界をめざす学生を対象とした航空業界対策プログラムを実施しています。外部講師による講座やエントリーシートの書き方、面接対策以外にも、卒業生による座談会、内定者の就活体験報告会、内定者が後輩をバックアップするキャリアサポート制度等も展開し、航空業界への高い就職実績を誇っています。
■福祉専門職志望者へのサポート
複雑化している現代社会では、人々が抱える課題、ニーズは多様化しています。北星では、さまざまな問題を抱える人々のために専門的知識をもって対応するための資格取得に向けた最大限の支援を行っています。本学の社会福祉学部で開講されている指定科目を履修することにより、国家資格である「社会福祉士」「精神保健福祉士」の受験資格が得られます。