群馬医療福祉大学/リハビリテーション学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
リハビリテーション学科/理学療法専攻(35名)
リハビリテーション学科/作業療法専攻(35名)
所在地
1~4年:群馬
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●学生の理解度やスピードに合わせた、きめ細かな指導が受けられる
●前橋市の中心市街地に位置する恵まれた環境で、人としての素養を養う
●充実の学内・臨床実習を通じて、チーム医療の一員としての役割を学べる
リハビリテーション学部では、「国家試験合格安心サポート」「就職安心サポート」「大学院進学サポート」「卒後研修サポート」の4つのサポートで学生一人ひとりの可能性を最大限まで広げます。
【キャンパス】本町キャンパス
【学生数】290名(2021年5月1日現在)
【専任教員数】19名(2021年5月1日現在)
リハビリテーション学科/理学療法専攻
講義・学問分野
理学療法概論、基礎理学療法評価学、基礎理学療法評価学演習、運動療法学、運動療法学実習、物理療法学、物理療法学実習、義肢装具学 など
閉じる
リハビリテーション学科/作業療法専攻
講義・学問分野
作業療法概論、認知機能作業療法治療学、精神機能作業療法治療学、地域作業療法学、地域作業療法学演習、基礎作業学、評価学概論、運動機能評価学、地域リハビリテーション概論、義肢装具学 など
閉じる
学部の特色
学生の理解度やスピードに合わせた、きめ細かな指導が受けられる
人の心身を預かる仕事をする理学療法士・作業療法士になるためには、膨大な知識と質の高い技術が求められます。本学は少人数教育を設定しており、学生と教員の距離が近いのが特徴です。学生ひとり一人の個性を大切に、個々の理解度やスピードに合わせたきめ細かな教育・指導を行います。また、クラスアドバイザーが個別面談を行っているため、学生生活について気軽に相談ができます。
閉じる
前橋市の中心市街地に位置する恵まれた環境で、人としての素養を養う
リハビリテーションの専門職には、対象となる方や医療スタッフとの高いコミュニケーション能力が求められます。前橋市街地という恵まれた環境の中、地域の方々の交流行事やボランティア活動を取り入れることで、小さな子どもから経験豊かなお年寄りまで、たくさんの世代の方との交流を深め、コミュニケーション能力を身に付けます。
閉じる
充実の学内・臨床実習を通じて、チーム医療の一員としての役割を学べる
体験や実習の時間を多く取り入れ、より実践的な環境でリハビリのプロフェッショナルを育成します。1・2年次では学内実習に加え、地域の施設での体験実習を実施。3・4年次では、さまざまな分野の病院や施設の臨床実習の中で、専門的な知識や技術の修得をめざします。チーム医療の一員としての役割について、実践を通して学ぶことができるのも利点です。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
リハビリテーション学科/理学療法専攻
退院後のことも視野に入れた支援ができる理学療法士をめざす
身体に障害のある人や障害の発生が予測される方々に対して、自らの体を積極的に動かしながら支援するための理学療法士(国家資格)をめざします。臨床総合実習など、さまざまな実践を取り入れたカリキュラムでは、医学の基礎から理学療法の専門分野まで、幅広い知識と技術を身に付けることができます。病気や怪我の治療などで理学療法を必要とする方の動作能力の回復を図り、日常生活動作の自立を促進することができるよう、専門的な運動療法や物理療法を用いてアプローチする方法を修得します。病院や保健施設、スポーツ関連施設など幅広いフィールドでの活躍が望めます。
【授業・講義】
基礎運動学I
関節運動や筋肉の収縮のしくみをもとに、ヒトが毎日生活するうえで必要な呼吸や歩行の動作について自分の体を使いながら学びます。解剖学や生理学とのつながりも強く、理学療法士として基本的な知識を身に付けます。
閉じる
リハビリテーション学科/作業療法専攻
福祉分野と円滑に連携することができる、プロの作業療法士をめざす
身体や心に障害のある方や、発達に障害のある子ども、高齢者の方の生活をサポートする作業療法士(国家資格)をめざします。カリキュラムでは、治療手段として「作業(activity)」を用いるため、解剖学や運動学で人間の体の動きを理解し、身体や精神の疾患や基本となる脳の働きについても学びます。作業療法を必要とする方が「何に困っているのか、どのようにすれば楽しく生活できるのか」を専門的な目で見つめ、身体、精神、環境などを多角的な方向からアプローチする方法を学ぶことができるのが特長です。病院、福祉施設はもちろん、学校や行政機関のほか、青年海外協力隊として海外での活躍も期待されています。
【授業・講義】
基礎作業学
人の「作業(生活行為)」について理解を深めるため、作業科学・作業理論に基づいた作業療法の基本的視点について学びます。また、実際に作業活動を体験しながら、作業分析を行います。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】群馬県前橋市本町2-12-1 K’BIX元気21まえばし内(6・7F)
入試広報センター
TEL.(027)210-1294
【URL】https://www.shoken-gakuen.ac.jp/university/faculty/rehabili/
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!