聖学院大学/人文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
欧米文化学科(80名)
日本文化学科(80名)
子ども教育学科(100名)
所在地
1~4年:埼玉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●「伸びる」が実感できる「英語強化プログラム 」で英語力を高める
●充実した学びの場で国語科教員・日本語教師をめざす
●手厚いサポート・環境の中で保育者となるための資格・免許を取得する
本学部は、キリスト教文化を背景に、歴史、思想、言語にアプローチし多様な文化圏を理解するための広い視野を養う欧米文化学科、日本の伝統文化を俯瞰し、言語、文化、比較文化、歴史・思想の観点から学ぶ日本文化学科、子どもが生きている世界の理解を深め、子どもと大人の関係を探究する能力を養う子ども教育学科からなります。
【学生数】
1,055名(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
40名(2022年5月1日現在)
欧米文化学科
【講義・学問分野】
キリスト教文化論、国際社会の基礎知識、異文化理解、異文化コミュニケーション実習、英米文学概論、ファンタジー論、現代ヨーロッパ事情、現代アメリカ事情、Language in Society など
日本文化学科
【講義・学問分野】
日本文化概論、地域と芸術文化(盆栽文化)、出版と編集、放送文化、文芸創作(小説、俳句)、日本語表現法(ディベート)、日本のポップカルチャー、比較文化特殊講義 など
子ども教育学科
【講義・学問分野】
児童学概論、児童学海外研修(オーストラリア)、児童文化論、児童文学、教育心理学、発達心理学、教育原理、教育社会学、子どもの食と栄養、障害児教育総論、特別支援教育実習 など
入学者・卒業者数
入学者数
125人- 女子生徒数
- 62人
- 男子生徒数
- 63人
- 地元出身学生数
- 73人
- 入学者総数
- 125人
卒業者数
250人- 就職者数
- 176人
- 進学者数
- 0人
学部の特色

「伸びる」が実感できる「英語強化プログラム 」で英語力を高める

欧米文化学科では、能力別の少人数クラスで徹底的な英語力アップを図る「英語強化プログラム」を展開しています。初級・中級者対象のコースのほか、海外の大学への留学や英語科教員などをめざす学生のための少数精鋭コースも用意。さらに、入学前の「英語集中講座」や英語学習アドバイザーによる個別相談などを通じて、英語の苦手な学生も自分の進度に合わせて学習を進めることができます。また、「English for Fun!」など英語を楽しむイベントも開催。モチベーションアップによって学生をサポートします。

充実した学びの場で国語科教員・日本語教師をめざす

日本文化学科では、中学校・高等学校の国語科教員を志望する学生のために「教員採用試験突破システム」を設置し、免許状の取得から採用試験合格までを手厚く支援しています。また、外国人に日本語を教える日本語教員養成課程も関連科目が充実しています。このほか、図書館司書や司書教諭の資格を取得することも可能です。充実した大学生活を経て、国語科教員、日本語教師、図書館司書として活躍している卒業生も少なくありません。また、欧米文化学科では中学校・高等学校の英語科教員免許状が取得できますが、小学校英語指導者(小学校英語指導者認定協議会〈J-SHINE〉認定)の資格取得もサポート。実際に小学校で授業実習を実施するなど、どの課程においてもきめ細かな指導を行っています。

手厚いサポート・環境の中で保育者となるための資格・免許を取得する

子ども教育学科では、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状の4つの資格・免許が取得できます。教職支援センターには豊かな実践経験を持つ専門の教員がおり、最新の採用状況などの情報提供を行いながら、採用試験の受験対策をサポートします。そのほか、学内外、海外でも実習ができるなど、実習環境も充実しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
欧米文化学科
海外体験や就職活動のサポート体制が充実
留学を通じた海外体験ができることが本学科の大きな魅力です。独自の認定校や奨学金を用意しているだけでなく、準備段階から教員がしっかりサポートしていくのが特徴です。また、教職課程(英語)や児童英語、TOEICやTOEFL、さらにはキャリア・ガイダンスや海外企業インターンシップなど、資格取得や就職活動もバックアップしていきます。
日本文化学科
日本の内側を知るための多角的な視点を養う
「日本文化」を日本という内側の視点で考察するだけではなく、アジアや欧米という外側の視点からも考察します。私たちは、「過去の日本」を郷愁の眼差しで見つめるのではなく、過去から現在への時空のつながりの中で、「過去の日本」「現在の日本」を捉え直します。史実や文学作品などさまざまな資料をもとに、多角的に「日本」を見ることは、文化が自分自身にとってどのような価値や意味があるのかを考えることになるでしょう。
子ども教育学科
「保・幼・小・特支」の4つの資格・免許が取得可能
本学科では、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状の4つの資格・免許を取得することができます。学生の学習室としても利用される教職支援センターには豊かな実践経験を持つ専門の教員がおり、最新の採用状況などさまざまな情報提供を行っています。また、各科目の教員と教職支援センター、キャリアサポートセンターが連携して教員採用試験・公務員対策試験講座を展開し、就職までの手厚いサポートを行っています。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
埼玉県上尾市戸崎1-1
アドミッションセンター
(048)725-6191