せいがくいん

聖学院大学

私立大学 埼玉県

聖学院大学/政治経済学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

政治経済学科(130名)

所在地

1~4年:埼玉

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

政治経済学部の偏差値を見る

プロフィール

●社会科学の主要な分野から視野を広げる
●実社会の中で学び。リアルな体験を重視
●地域に貢献するキャリア形成を支援

いま世界では大きな変化が起きています。そうした変化が続く中でも、私たちの足元には、常に拠って立つ「地域」があります。世界を見渡すグローバルな視点と、地域を見つめるローカルな視点の両方を持つ人材こそが、この地域を担う、支える人材として求められています。社会科学を構成する主要な分野を横断的に学べる政治経済学科のカリキュラムは、そうした新しいタイプの地域の創り手となる学生を確かに育みます。

【学生数】

565名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

18名(2024年5月1日現在)

政治経済学科

【講義・学問分野】

政治学、経済学、法学、社会学、情報学、まちづくり学、憲法、財政学、国際政治学、地域社会論、会計学、平和学 など

学部の特色

社会科学の主要な分野から視野を広げる

社会科学の各分野をオムニバスで受講する「社会への扉を開く」

世界と地域の両方の視点から現代社会を捉える学びは、自分の興味を見つけやすいカリキュラムです。

実社会の中で学び。リアルな体験を重視

韓国や沖縄でのフィールドワークが2025年から開講!

フィールドワークやプロジェクト型演習、外部講師による公開講演会など多くの経験を積み、自分の世界を広げます。

地域に貢献するキャリア形成を支援

元自治体職員による実践的な公務員試験対策で毎年合格者を輩出

公務員や中小企業など地域に根ざす仕事を理解する科目や、ビジネスに活かせる資格・検定の取得をサポートする科目が充実しています。

学べること

政治経済学科

国際社会と地域社会、両方の視点からアプローチ

複数の分野を連携させた学際領域の教育として、政治経済学科では「平和学」や「まちづくり学」などの科目も設置しており、国際社会の平和を求めるグローバルな視点と、地域社会を活性化しまちづくりの実践につながるローカルな視点を獲得できます。
グローバルとローカル、両方の視点からアプローチすることで、社会科学を構成する主要な分野を連携させた学びを深め、就職力やビジネススキルの強化にとどまらず、より良い社会を築くための思考力と行動力を身に付けることをめざします。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

埼玉県上尾市戸崎1-1
アドミッションセンター
(048)725-6191

【URL】

https://www.seigakuin.jp

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ