せいがくいん

聖学院大学

私立大学 埼玉県

聖学院大学/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生の主な就職先

全学部

荒木建設工業、関東エルエンジニアリング、川木建設、東京サーマル、埼玉エンジニアリング、桔梗屋、スタイルブレッド、ビーケージャパン、武蔵野グループ、興亜産業、TLP、カナオカグラビア、三和シャッター、いづみ工業、豊和、三洋電機テクノサービス、山陽工業、立川ブラインド工業、日新工業、武州ガス、本庄ガス、NECフィールディングシステムテクノロジー、SHINKO、日本システムコンサルタント、セラク、JALスカイ、サカイ引越センター、国際自動車、羽田空港サービス、丸和運輸機関、南日本運輸倉庫、巴商会、渡辺パイプ、アルフレッサ、NaiTO、東武商事、石川玩具、日本機械商事、横浜冷凍、ベルク、マルエツ、オーケー、オオゼキ、東武ストア、スズキ自販西埼玉、イオンリテール、ヤオコー、良品計画、オフィスバスターズ、セキ薬品、ニトリホールディングス、でんきち、コメリ、ノジマ、武蔵野銀行、城北信用金庫、青木信用金庫、ハウスコム、穴吹ハウジングサービス、ケイアイスター不動産、よろず屋不動産、SKG目黒動物医療センター、アップフロントプロモーション、ワンズベスト、第一設計、吉野屋、松屋フーズ、うかい、JR東日本クロスステーションフーズカンパニー、根岸フードサービス、パレスエンタープライズ、共立メンテナンス、東京會舘、山陽ハイクリーナー、サン・ライフホールディングス、シンアクト、メモリード、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会、さいたま市教育委員会、千葉県教育委員会、茨城県教育委員会、新潟県教育委員会、幼稚園、羽生モータースクール、日本赤十字社埼玉県支部、IMSグループ、白報会、特別区社会福祉事業団、富士見市社会福祉事業団、アズパートナーズ、元気村グループ、東京児童協会、愛の泉、正友会くすのき保育園、フロンティアキッズさつき、警察共済組合、越谷市農業協同組合、陸上自衛隊、航空自衛隊、埼玉県庁、東京消防庁、警視庁、熊谷市役所、中野市役所 ほか

取得できる資格

各種資格取得プログラムを活用して就職活動を有利に展開する

資格を取得すると将来の選択肢が広がる

資格は自分の持つスキルが目に見える形となったもので、就職で有利になることや仕事の中で役立つこともあります。本学では、資格取得の専門スクールと提携し、資格取得に向けた講座を開講しています。「Microsoft Office Specialist 対策講座」「秘書技能検定2級対策講座」「筆記試験対策講座(SPI)」「公務員対策講座」など、就職活動に役立つものから社会に出て役立つスキルまで、学生の資格取得をサポートします。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

政治経済学部

政治経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

人文学部

欧米文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

日本文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

子ども教育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

心理福祉学部

心理福祉学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
精神保健福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

進学状況

大学院に進学して大学での学びをさらに深める

高度な専門知識を身に付ける

本学大学院には、キリスト教文化を背景に欧米や日本の歴史・文化を研究する文化総合学研究科、地域政策や会計・税法などを研究する政治政策学研究科、公認心理師資格取得をめざすほか、社会福祉や児童学、死生学を研究する心理福祉学研究科が設置されています。

キャリア支援

1年次から始まる多彩なキャリア形成プログラムにより、満足度の高い就職活動ができる

専攻外に視野を広げてチャンスを増やすことも可能

1年次からさまざまなキャリア形成授業やガイダンスが用意されており、4年間を通じて自ら進路を設計する「キャリアデザイン」が学べます。3年次にはインターンシップで「企業の本質」を知り、企業採用担当者による本番さながらの模擬面接に他大学10校の学生が参加する内定GET講座で「採用試験のリアル」を学び、就職活動に備えます。就職活動中は学科別就職支援担当者が一人ひとりの学生の悩みや疑問に答えます。さらに、学生がめざす業界や学生に合った企業から求人が来た場合は、学科就職担当者が本人に携帯電話やメールで知らせるオーダーメイド就職サポートが、学生の就職活動の成果と満足度を高めています。
2024年3月卒業生の就職率は全体で86.8%(就職希望者387人中336人)、就職先は、商社、小売、製造、ホテル、外食、建設、福祉施設、幼稚園、保育園、学校、地方自治体など多様です。

面倒見のよさが光るキャリアサポート
本学では、積み上げていく専門知識の基盤がゆるがないように、基礎学力を重視しています。しっかりとした基礎を育み、一人ひとりの可能性を大きく飛躍させていくカリキュラムです。この過程において、講義あるいはゼミにおいても、人間教育も含め、社会をどのように生きていくかを模索し、生きていくための力を育むことを意識した講義、ゼミが行われます。これにより具体的に就職活動をするうえでも役立つ能力を育むことができます。
また、キャリアサポートセンターでは、1年次から多彩なキャリアガイダンスを用意しています。3年次以降は実践的な就職指導をスタートさせ、学生に合った希望の就職先にたどりつけるようにします。講義、ゼミ、キャリアサポートセンターが一体となって、学生一人ひとりのキャリアデザインをサポート。それが、「面倒見のよい大学」の特色を存分に生かした本学ならではのキャリアデザインの考え方です。

●就職情報誌のインターネットサイト登録
●就職活動ガイドブック配布
●自己理解シリーズ
・自分の強みの見つけ方/成功する履歴書
・エントリーシートの書き方
●職業理解シリーズ
・仕事や業界の基礎知識の習得/失敗しない企業探し
●内定GET講座
●学内会社説明会
●就職活動実践シリーズ
・就活基本マナー/面接攻略

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ