ぶんきょう

文教大学

私立大学 埼玉県/東京都/神奈川県

学校推薦型・総合型選抜レポート

2024年度

文教大教育学部学校教育学科

KO 先輩のレポート

入試形式

推薦入試で課されたこと

志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)

小論文

会場での面接

閉じる

面接とわたしの対策

面接形式

2

面接官の人数

2人

質問 1

質問

あなたが生まれてから大きく変わり子供たちに伝えたいことはありますか?

解答

生成AIの発達により自分で考える機会が少なくなりそうな今、自分の知性で考える思考力がとても大切だと言うことを伝えたいです。

質問 2

質問

ほかの人の意見を聞いてどう思いましたか?

解答

Aさんは○○のことを言っていて、たしかに〜だとおもいました。また〜するためにはこうした方がよりよくなるのではないかと考えました。

「やっておいてよかった!!」対策

先生との面接練習を繰り返す、内容は単語やフレーズで覚える

全て内容を覚えていたらパニックになって出てこないかもしれないし、少し内容の違う質問にも答えられないため、フレーズで覚えてアドリブで答えられる力をつけておくべきだと思います。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

椅子に座る作法を押さえておけばよかった

去年と質問様式が全然異なっていて焦ったので、もう少し色んな質問を先生に出してもらえばよかった。

役に立った教材・サービス

合格する面接シミュレーション,先輩ダイレクト(WEB),大学生の先輩体験談(WEB),推薦対策Web(WEB),大学情報レポート(WEB)

閉じる

小論文対策

解答時間

60分

「やっておいてよかった!!」対策

時間内に解けるように少し短めの時間で解く練習をする

本や新聞、ニュースで専門知識や教養をつけておき、その内容を少し深く調べておくと、本番で例えば〜のように意見をだしやすくなる。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

夏休みに小論文の書き方や書くための知識をつけておくべきだった

小論文はいきなりできるようになるものではないから、ほんのちょっとしたことでもいいから、小論文に関して知識をつけたり練習しておくべきだった。

役に立った教材・サービス

ゼロからわかる推薦入試

その他

どのような小論文が出るか知ることができ、それに自分の学部に似た内容に置き換え書いてみた。

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

将来子供ひとりひとりに寄り添えるような教師になりたいため目指した。文教大学には経験豊富な先生方がいて、また教師になった卒業生も多くおられるため、より優れた教師を目指せると考えたから

よりよい志望理由書を書くには!

志望大が求めている人物、人柄を見て、どんな理由から志望大を目指しているのか、どうしてもその志望大に入りたい理由を明確にしておき、色んな先生方に採点してもらうべき

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ