文教大学/大学トップ
トピックス
ここに注目!
- 建学の精神「人間愛」をもとに、少人数の密度の濃い教育を推進
- 今までに1万人以上の先生を輩出してきた伝統校
- 首都圏1都2県にまたがる3キャンパス体制
大学の特色

「人間愛」の理念のもと、物事を幅広く捉える視点を育てる

本学は、埼玉県越谷市と神奈川県茅ヶ崎市、東京都足立区に3つのキャンパスを有する総合大学です。
越谷キャンパスには〈教育学部〉〈人間科学部〉〈文学部〉の3学部と、と3つの大学院研究科〈教育学研究科〉〈人間科学研究科〉〈言語文化研究科〉、そして、〈専攻科〉〈外国人留学生別科〉があります。湘南キャンパスには〈情報学部〉〈健康栄養学部〉と〈情報学研究科〉、東京あだちキャンパスには〈国際学部〉〈経営学部〉と〈国際学研究科〉を設置しています。
「人間愛」という建学の精神に基づいて、すべての人を尊重し、思いやる心の育成を実践しています。長きにわたり培ってきた「教育力」を活かし、一人ひとりを伸ばしていきます。教員と学生の対話を重視した、密度の濃い少人数教育を展開していきます。

建学の精神「人間愛」を実現する特色

学風は?
学生の出身地は多岐にわたっています。学生数は8,400人程で、大き過ぎず、小さ過ぎない、ちょうどよい規模のキャンパスで、活躍の場や居場所を容易に見つけることができます。素直でまじめな学生が多いといわれています。
少人数教育
ゼミナール、演習形式の授業、特に初年次のゼミナールと卒業論文、卒業研究に取り組む専門ゼミナールは少ない人数で構成されており、先生と学生がコミュニケーションを取りながら授業を進められる環境が整っています。
担任制度
担任が学生一人ひとりに目を配り、全ての学生が大学で十分に学び、充実した学生生活を送り、豊かな人間性・社会性を身につけて卒業できるようにすることを目指します。
「学びをつなぐ」教育学部
教員採用者数 私大トップクラス
文教大学は、全学として教員養成を重視しており7学部全てで教員免許の取得が可能です(学部学科専修により取得できる教科が異なる)。
教員採用者数は全国私立大学の中で、小学校・中学校で第2位の実績(※)があります。
※朝日新聞出版「大学ランキング2025」(分野:就職<教員>小学校・中学校)
私立大学で初めて教員養成を主目的として開設された教育学部があり、本学の教員養成の主軸となる教育学部には、「学校教育課程」「発達教育課程」の2課程が設置されています。
●学校教育課程:小学校全教科の指導法などの基礎を学んだうえで、中学・高等学校の各教科を専門とする専修に分かれます。自身の専修以外の教科を学ぶ機会もあり、バランスの取れた知識・技能を身につけることができます。また、少人数クラスでの密度の濃い教育で、小・中・高の「学びをつなぐ」ための教育カリキュラムを展開しています。
●発達教育課程:教育学・保育学、心理学、特別支援教育学を基盤に、発達の連続性と多様性を理解し、 乳幼児期から、児童期、青年期へと学びをつなぐことのできる先生を目指します。子どもの「心とからだ」の発達を支援する教育を実践するための知識と技能を習得。「特別支援教育専修」「初等連携教育専修」「児童心理教育専修」「幼児心理教育専修」の4つに分かれ、学びを積み上げます。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
文教大学は、次のような学生の入学を期待しています。
1.人間愛の教育に対する理解と共感を有する人
2.志望する学部の専門分野に対する関心と学ぼうとする意欲を持っている人
3.志望する学部で学ぶにあたり必要な一定の学力を有する人
教育環境

首都圏1都2県にまたがる3キャンパス

〈越谷キャンパス〉
元荒川のほとりにたたずむ越谷キャンパスでは、教育学部・人間科学部・文学部の学生たちが学びます。2022年秋から利用が開始された「14号館LECRO(レクル)」は、多種多様な授業や催しに対応できるフレキシブルな機能を備えた新教室棟。バリアフリーに対応しており、学生たちの学習やさまざまな活動・交流の場として活用できます。
〈湘南キャンパス〉
豊かな緑に囲まれた、赤レンガづくりの建物が印象的な湘南キャンパス。情報学部・健康栄養学部の学生が通うキャンパスには、カメラ、音響、照明、編集機器に至るまで、プロ仕様の機材が一通りそろったハイビジョン化スタジオを完備。番組の企画から完成まで、基本的な制作プロセスを学べる施設が整っています。
〈東京あだちキャンパス〉
政治・経済・文化の一大拠点である「東京」で学び、世界へ羽ばたいてほしいという願いを込めて創設された東京あだちキャンパスは、国際学部・経営学部の学びを支える施設がそろっています。語学のトレーニングができる「Language Garden Adachi(多言語学習ラウンジ)」、留学などに関する資料が閲覧できる「グローバルラウンジ」などが集まった「グローバル・コモンズ」など、国際的なコミュニケーションの足がかりとして利用できます。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
教育学部/1,397,000円
人間科学部/1,322,000円
文学部/日本語日本文学科・英米語英米文学科・中国語中国文学科 1,322,000円、外国語学科 1,342,000円
情報学部/1,322,000円
健康栄養学部/1,522,000円
国際学部/1,322,000円
経営学部/1,322,000円
充実の奨学金制度
●文教大学奨学金(返還の必要がない給付型奨学金です)
●文教大学緊急特別奨学金(家計が急変し、学業継続が困難な学生を対象とした奨学金です)
●日本学生支援機構奨学金(貸与型奨学金です)
●文教大学チャレンジ育英制度(本学独自の奨励金制度です)
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 3人
1か月以上3か月未満 1人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上1人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】18
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
アメリカ学校教育研修
【留学先】アメリカ・その他の州
【留学先海外大学、語学学校名】アメリカ合衆国メリーランド州チャールズ郡教育委員会
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】20名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.bunkyo.ac.jp/international/
部署:文教大学大学事務局国際交流課
電話番号:0489748811
リゾート・マネジメント研修
【留学先】アメリカ・ハワイ州
【留学先海外大学、語学学校名】University of Hawaii at Manoa
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】16名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.bunkyo.ac.jp/international/
部署:文教大学大学事務局国際交流課
電話番号:0356868577
マルタ春期英語研修
【留学先】マルタ共和国
【留学先海外大学、語学学校名】English Language Centre マルタ校
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.bunkyo.ac.jp/international/
部署:文教大学大学事務局国際交流課
電話番号:0489748811
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
〈越谷キャンパス〉
女子バレーボール部、女子バスケットボール部、女子ソフトテニス部、女子硬式庭球部、女子ソフトボール部、女子ハンドボール部、女子サッカー部、男子バレーボール部、男子バスケットボール部、男子ソフトテニス部、男子硬式庭球部、男子ソフトボール部、男子ハンドボール部、野球部、サッカー部、アメリカンフットボール部、ラグビー部、卓球部、バドミントン部、ウィッフルボールファミリー、ラクロス部、陸上競技部、水泳部、創作ダンス部、剣道部、弓道部、空手道部
〈湘南キャンパス〉
弓道部、ダンス部 BUZZ、バドミントン部、バレーボール部、武蔵 -殺陣剣舞会-、ライフセービング部、BIT
〈東京あだちキャンパス〉
ダンス部 BUZZ、軟式野球部、バドミントン部、バレーボール部
文化系クラブ
〈越谷キャンパス〉
合唱団コールリンデ、吹奏楽部、室内合奏団、モダンフォークソングクラブ、音楽友の会、作詞作曲研究会、管弦楽団、JAZZ研究会、筝曲部、子どもといっしょ Wonder Kids、文藝會、書道部、劇団NoN-SpoiL、ボランティア部 C・フラフープ、学習ボランティア部 なずなの会、漫画研究会
〈湘南キャンパス〉
音楽研究会、映画製作研究部、茶道部、吹奏楽部、広告企画部 FOG PARTY、放送部 SHONAN POWER STATION
〈東京あだちキャンパス〉
音楽研究会、文教大学東京あだち吹奏楽部
その他
〈越谷キャンパス〉
学友会総務部、文化会本部、体育会本部、藍蓼祭実行本部、その他届け出団体
〈湘南キャンパス〉
学友会、聳塔祭実行委員会、その他届け出団体
〈東京あだちキャンパス〉
学友会、華叉祭実行委員会、その他届け出団体
大学院・併設の大学
6分野の大学院
教育学研究科/学校教育専攻(修士)
人間科学研究科/臨床心理学専攻(修士・博士後期)
人間科学研究科/人間科学専攻(修士)
言語文化研究科/言語文化専攻(修士・博士後期)
情報学研究科/情報学専攻(修士)
国際学研究科/国際学専攻(修士)

パンフ・願書

本学をより詳しく知りたい方は、「大学案内」を取り寄せてください。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
学生総数
学生総数
8405人
*2024年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | - | - | - | - | × | × | - | - | - |
所在地・アクセス
越谷キャンパス
●埼玉県越谷市南荻島3337
東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線・半蔵門線、東急田園都市線直通乗り入れ)「北越谷」駅西口下車、徒歩約10分
湘南キャンパス
●神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
JR東海道本線「茅ケ崎」駅北口下車、「文教大学」行きバス約25分。小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄「湘南台」駅西口下車、「文教大学」行きバス約20分
東京あだちキャンパス
●東京都足立区花畑5-6-1
東武スカイツリーライン「谷塚」駅から徒歩約13分。「竹ノ塚」駅からバスで約20分。つくばエクスプレス「六町」駅からバスで約15分
問い合わせ先
住所
〈越谷キャンパス(教育学部・人間科学部・文学部)〉
〒343-8511
埼玉県越谷市南荻島3337
〈湘南キャンパス(情報学部・健康栄養学部)〉
〒253-8550
神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
〈東京あだちキャンパス(国際学部・経営学部)〉
〒121-8577
東京都足立区花畑5-6-1
電話番号
入学センター(048)974-8330
URL
文教大学についてのよくある質問
自動車で通学できますか?
自動車での通学は認めていません。詳細はこちら
大学入学後PCを買ったほうがよいですか?
大学のPCを貸与することも可能ですが、自宅用のPCを準備されることが望ましいです。詳細はこちら
奨学金について教えてください。
大学独自のものも含め各種用意しています。詳細はこちら
学友会、藍蓼会、芙蓉会、父母と教職員の会とは何ですか?
以下の通り、さまざまな活動、事業を行っています。詳細はこちら