順天堂大学/医療看護学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(220名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
医療看護学部の偏差値を見るプロフィール
●伝統に基づいた、豊かな人間性を育てる順天堂の看護教育
●最高の臨床実習環境で看護職者としての実践力を身に付ける
●高い看護師国家試験合格率を実現した学びを通し、国際的に活躍できる人材をめざす
本学部では“仁”の精神を基盤に、身体のみならず「心を癒す看護」を実践できる看護職者を育成します。看護師、保健師、助産師の国家資格取得をめざし、全教職員が学生生活を力強くサポートします。
【キャンパス】
浦安キャンパス
【学生数】
851名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
51名(2024年5月1日現在)
【大学院】
医療看護学研究科(博士前期課程、博士後期課程)
看護学科
【講義・学問分野】
人間の理解、スポーツと健康、健康と医療、看護の基本、ウィメンズヘルスと看護、ソーシャルライフと看護、医療看護の統合と発展、基礎看護学実習、成人看護学実習、高齢者ケアシステム実習、母性看護実習、救急看護、災害看護 など
学部の特色

伝統に基づいた、豊かな人間性を育てる順天堂の看護教育

1838年に設立された日本最古の西洋医学塾をルーツとし、「仁」の精神に基づいて、身体のみならず「心を癒す看護」を実践できる看護職者の養成をめざしています。「仁」とは、自分本位に行動するのではなく、他を尊重し、思いやる心のこと。知識や技術だけでなく、慈しむ心を持った人を育てる順天堂の看護教育は、129年に及ぶ伝統を通じて、大きな社会的信頼を受けています。

最高の臨床実習環境で看護職者としての実践力を身に付ける

病院での臨地実習が極めて充実していることが、本学部の最大の特徴。本学医学部に附属する6つの病院全てに、経験豊かな看護師が「看護臨床教員」として配置され、臨地実習の指導に当たっています。附属病院には順天堂医院(東京都文京区)をはじめ、高度救命救急や高齢者、精神医学など高度に専門化された病院もあり、あらゆる医療現場を体験できる環境が整っています。なお卒業後は多くの学生がこれらの附属病院に優先的に就職することができ、「仁」の精神を受け継ぐ看護実践力を臨床でさらに高めています。

高い看護師国家試験合格率を実現した学びを通し、国際的に活躍できる人材をめざす

伝統に基づき、実習を重視した順天堂の看護教育は、資格取得の面でも高い実績を誇っています。過去5年間(2019年度~2023年度)の看護師国家試験の平均合格率は、99%を超える高い実績を誇ります。保健師、助産師も同様に高い合格率となっています。また、資格だけでなく幅広い教養を身に付け、継続的に自己研さんを行う態度を養うことも、本学部の教育目標の一つ。短期集中海外研修プログラムなども設け、国際的にも活躍できる人材の育成をめざしています。さらに、より高度な知識・技術を身に付けるための大学院教育も充実しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
看護学科
人間形成を重視する学びを通し、身体のみならず「心を癒す看護」を実践できる看護職者をめざす
看護師、保健師、助産師などの国家資格取得だけでなく、人間性を高める教育に重点を置き、身体のみならず「心を癒す看護」を実践できる看護職者を育成します。本学医学部附属病院をはじめとする実習施設を活用した臨地実習も多く設定。看護に関する高い技能の習得をめざす実践的学びを展開します。
【授業・講義】
解剖学実習、野外スポーツ体験、最先端医療現場での実習など多様な講義で学ぶ
●看護学に加えて医療系の講義も充実
【人間と自然・技術:自然系基礎科目】
人体のしくみを学ぶ「形態機能学」では、本郷・お茶の水キャンパスで解剖学実習を実施。「医療とコンピュータ」などの授業もあり、科学の基礎をしっかり学べます。
●1年次から積み上げる充実した実習授業
【臨地実習:基礎看護学実習~統合実習】
実習室での基礎技術習得から病院での臨地実習まで、実習が充実。1年次は附属病院で1週間、2年次は、本学医学部附属病院で受け持ち患者への看護援助を行う2週間の実習のほか、高齢者介護施設での実習を実施。3年次の9~11月、4年次の5~6月の計5か月間で、急性期看護、慢性期看護、小児看護、母性看護、高齢者看護、在宅看護、精神看護といったさまざまな看護分野の実習を行い、それぞれの専門的な看護を学びます。4年次には各自が課題を持って臨む統合実習を選択することが可能です。
●4年次には高度な専門的知識を学べる科目群を設定
【医療看護の統合と発展】
海外での医療活動について学べる「国際保健」や、臨床心理士が心理学の講義を行う「保健行動とセルフケア」「リハビリテーション看護」や「高度先進医療と看護」など、多様な科目があります。
アドミッションポリシー

アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)

医療看護学部は、学是である「仁」の精神の基に、順天堂の長い伝統と歴史を持つ看護学教育の中で培われた安心・安全で質の高い看護を提供し、さらに、高度先進医療の一翼を担うことができる高い倫理観を兼ね備えた看護職者(看護師・保健師・助産師)を育成するため、次のような資質を備えた学生を求めます。
求める学生像
1.入学後の学修に必要な基礎学力が身に付いている人
2.人に対して関心を持ち、「仁」の精神に共感できる人
3.豊かな人間性、柔軟性と協調性を備えたコミュニケ―ション能力が身に付いている人
4.国内外の保健・医療・福祉分野に広く貢献したいという志を持つ人
5.自ら思考し、課題解決に向けて自己研鑽に取り組める人
6.自己の健康に関心を持っている人
入学者選抜の基本方針
医療看護学部は受験生の持つ資質や適性に応じて、複数の受験機会と多様な入試を実施します。特に、「仁」に共感できる人を選抜するために、学力試験に加えて受験生の人となりや感性と教養を見極める方法として、小論文試験や面接試験を実施することで入学者の受け入れを総合的に判断します。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
千葉県浦安市高洲2-5-1
医療看護学部入試係
(047)355-3111(代)
【URL】
医療看護学部の主な就職先
●順天堂大学医学部附属6病院(95.5%)(192人)
順天堂医院、静岡病院、浦安病院、順天堂東京江東高齢者医療センター、練馬病院
●その他病院(1.5%)(3人)
●保健師(1.5%)(3人)
●進学(1.0%)(2人)
●そのほか(0.5%)(1人)