一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
東京農業大農学部デザイン農学科
TO 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 生物
苦手科目
- 数学
- 化学
部活動
卓球部
英語の民間資格・検定
英検準二級、TOEIC
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
- 生物
苦戦した科目の問題
英語の長文読解。英単語をなかなか覚えられず苦戦しました
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
生物などのいわゆる暗記科目と言われる科目は、間違えたところの章ごとやり直す
間違えたところがある章は自分が思っているよりも見落としていた課題が見つかるためです。間違えた章の復習をすることで、自分の間違えたところはもちろん、その周囲の復習ができるため、理解度を深めることができると同時に、自信にもつなげられることができるためです。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英語は毎日必ず量を決めて継続的に取り組むべきであった。
人にもよるかもしれませんが、英語は一朝一夕でできるようになるものではなく、やるべきことが最も多い教科であるように感じたためです。特に英文を読むペースは向上させるのに、鍛錬が必要であると思いました。
役に立った教材・サービス
大学受験チャレンジ、合格へのリハーサル演習、共通テスト徹底解剖
活用ポイント
大学受験チャレンジは、特に基礎補強に、合格へのリハーサル演習はその確認に、共通テスト予想問題はさらに自分の苦手を知り対策を、共通テストFinalチェックは共通テスト前の最終確認に使っていました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
自分は、環境のことについて興味があって、特にバイオミミクリーという分野に特に取り組んでみたかったのですが、自分が生物選択で、物理をとっていなかったため、国公立のその分野で物理を必要としない試験を実施している大学を探したのですがみつからず、私立大で調べたところ、この東京農業大学が見つかりました。また、この大学はかなり農業分野で有名だったので、授業内容の心配をせずに、安心して選ぶことができました。
閉じる