学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
東邦大薬学部薬学科
KK 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
会場での面接
基礎学力テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
2
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
なぜ志望したのか
解答
-
国家試験の合格率が高いことと、キャンパスの雰囲気がいいからです。
質問 2
質問
-
高校のときに何をがんばったか
解答
-
静岡県の三保の松原で保全活動のボランティアをしました。
「やっておいてよかった!!」対策
先生、家族、友達に質問をしてもらい、アドバイスをもらう
人によって質問する内容が違うので、どんな質問をされても答えられるように練習することが大切だと思います。また、いろいろな人からアドバイスをもらったり、面接の流れをシミュレーションすることで当日緊張せず面接に臨めると思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
面接の最初の挨拶を練習すればよかったです
面接の質問内容ばかり考え、質問の受け答えの練習しかしていなかったため。最初の高校名、名前などの自己紹介のときに最後に「本日はよろしくお願いします」を言い忘れてしまったため、しっかり練習すればよかったです。
役に立った教材・サービス
合格する面接シミュレーション
閉じる
小論文対策
役に立った教材・サービス
その他
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は中学生のときから薬剤師にあこがれ、薬学部に進学したいと考えていました。貴学の薬学部は、国家試験の合格率が高く、附属病院が3つあり、病院実習やグループディスカッションが充実しているため志望しました。第1志望の大学で6年間薬学部で学びたいという気持ちが強かったため、指定校推薦の入試方式に決めました。
よりよい志望理由書を書くには!
自分の志望する大学について、ホームページで調べたり、オープンキャンパスに参加したりして志望大学のことや志望学部のことについて詳しく知ることが大切だと思います。
閉じる