東邦大学/就職・資格・進路
就職状況
2024年3月卒業生の主な就職先
医学部
【東邦大学医療センター】
東邦大学医療センター大森病院、東邦大学医療センター大橋病院、東邦大学医療センター佐倉病院
【他大学附属病院】
筑波大学附属病院、東京医科大学茨城医療センター、自治医科大学附属病院、獨協医科大学埼玉医療センター、自治医科大学附属さいたま医療センター、東京女子医科大学八千代医療センター、順天堂大学医学部附属浦安病院、昭和大学藤が丘病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、横浜市立大学附属病院、杏林大学医学部付属病院、帝京大学医学部附属病院、昭和大学江東豊洲病院、日本医科大学付属病院、東京医科歯科大学病院、東京大学医学部附属病院、慶應義塾大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院、北里大学北里研究所病院、昭和大学病院、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター
【東邦大学連携病院】
千葉県済生会習志野病院、厚生中央病院、東京労災病院、済生会横浜市南部病院
【臨床研修病院】
手稲渓仁会病院、盛岡赤十字病院、石巻赤十字病院、鶴岡市立荘内病院、いわき市医療センター、足利赤十字病院、国立病院機構 渋川医療センター、太田記念病院、春日部中央総合病院、戸田中央総合病院、松戸市立総合医療センター、セコメディック病院、千葉徳洲会病院、千葉市立海浜病院、国立病院機構 千葉医療センター、君津中央病院、亀田総合病院、板橋中央総合病院、総合東京病院、河北総合病院、国立病院機構 東京医療センター、東大和病院、立川病院、聖隷横浜病院、国立病院機構 横浜医療センター、海老名総合病院、湘南鎌倉総合病院、茅ヶ崎市立病院、長野市民病院、南長野医療センター篠ノ井総合病院、羽島市民病院、聖隷三方原病院、国立病院機構 豊橋医療センター、碧南市民病院、飯塚病院
薬学部
【保険薬局/ドラッグストア】
アインホールディングス、クオール、アイセイ薬局、トモズ、クリエイトエス・ディー、千葉薬品、タカサ、メディカルシステムネットワーク、総合メディカル、日本調剤、友愛メディカル、ウエルシア薬局、サンドラッグ、スギ薬局、富士薬品、イオンリテール、MCCマネジメント(マツモトキヨシグループ・ココカラファイングループ)、クスリのアオキ、くすりの福太郎
【病院】
東邦大学医療センター、順天堂大学医学部附属順天堂医院、日本大学医学部附属板橋病院、国際医療福祉大学成田病院、東海大学医学部付属病院、東北大学病院、獨協医科大学日光医療センター、東京都立病院機構、国立病院機構関東信越グループ、柏市立柏病院、市立青梅総合医療センター、横浜市立みなと赤十字病院、東葛クリニック病院、千葉県済生会習志野病院、千葉西総合病院、君津中央病院、JAとりで総合医療センター、千葉健生病院、千葉中央メディカルセンター、つくばセントラル病院、イムス富士見総合病院、新松戸中央総合病院、千葉県病院局
【病院レジデント】
東京ベイ・浦安市川医療センター
【製薬・化学、治験、医薬品卸】
アストラゼネカ、住友ファーマ、太田胃散、日本全薬工業、ノボノルディスクファーマ、シミック、IQVIAサービシーズジャパン、イーピーエス、サイネオス・ヘルス・クリニカル
【官公庁、公務員】
防衛省航空自衛隊、千葉市、富山県
理学部 化学科
【民間企業】
出光ユニテック、栄研化学、エスケー化研、ISホールディングス、LSIメディエンス、エヌアイデイ、シノテスト、ハイデイ日高、ビー・エム・エル、日立パワーソリューションズ、遊楽、湯山製作所、川岸工業、検査開発、公益財団法人ちば県民保健予防財団、三愛オブリ、高千穂化学工業、日本生命保険、富士フイルム和光純薬、富士フイルムワコーケミカル、八千代エンジニヤリング、ヤマト科学、ユーエスエス、国際自動車
【病院】
千葉県済生会習志野病院、新久喜総合病院、新東京病院、千葉西総合病院
【学校】
公立中学・高等学校(千葉県・東京都・埼玉県)、大西学園中学校・高等学校、昭和学院小学校
【官公庁・特殊法人】
千葉市、木更津市
理学部 生物学科
【民間企業】
JR千葉鉄道サービス、SOMPOケア、一般財団法人千葉県薬剤師会検査センター、オーケー化成、学校法人東邦大学、NTCシステム、ヴィンクス、エジュテックジャパン、エスアールエル、熊谷組、サンリツ、新日本科学PPD、大和総研インフォメーションシステムズ、日本入試センター、フェーズワン、メガネトップ、メディネット、公益財団法人ちば県民保健予防財団、全星薬品工業、トヨタカローラ千葉、日本コーンスターチ、メーカーズシャツ鎌倉、タカサ
【病院】
茨城県厚生農業協同組合連合会、東京ベイ・浦安市川医療センター
【学校】
公立中学・高等学校(千葉県・埼玉県)
【官公庁・特殊法人】
東京都特別区(葛飾区)、農林水産省
理学部 生物分子科学科
【民間企業】
アース環境サービス、イオンフィナンシャルサービス、一般財団法人化学物質評価研究機構、一般財団法人千葉県薬剤師会検査センター、エア・ウォーター・リアライズ、LSIメディエンス、シミック、新日本科学PPD、ソラスト、ツムラ、マイクロン、メディカルシステム研究所、メディサイエンスプラニング、りそな銀行、ロック・フィールド、京葉瓦斯、検査開発、公益社団法人日本アイソトープ協会、東京エレクトロン、フクダ電子、フジフーズ、リカケンホールディングス
【病院】
加藤レディスクリニック、亀田総合病院、杏林大学医学部付属病院、湘南鎌倉総合病院
【学校】
公立中学・高等学校(千葉県)、佼成学園女子中学高等学校、成田高等学校
【官公庁・特殊法人】
千葉県警察本部
理学部 物理学科
【民間企業】
アルティウスリンク、アルゴグラフィックス、アルプス技研、ヴイ・エス・テクノロジー、シー・エス・エス、システナ、シンコム、中央損保鑑定、メンバーズ、ワールドインテック、キャリアリンク、住友林業情報システム、東亜工業、トランスコスモス、エヌデーデー、テックファームホールディングス
【学校】
公立中学・高等学校(千葉県・東京都・埼玉県・茨城県)、植草学園大学附属高等学校
【官公庁・特殊法人】
防衛装備庁
理学部 情報科学科
【民間企業】
H.U.グループホールディングス、K&Oエナジーグループ、NECネッツエスアイ、NECプラットフォーム、TDCソフト、ゼンリンデータコム、NTTデータ・エム・シー・エス、NTTデータ フィナンシャルテクノロジー、アイ・エス・ビー、インターネットイニシアティブ、大塚商会、スプリックス、ソフトクリエイトホールディングス、千葉銀行、東邦システムサイエンス、成田エアポートテクノ、ノジマ、ヤマダデンキ、日本通信サービス、佐原信用金庫、チームラボ、トヨタカローラ千葉、日本光電工業、日本ビジネスシステムズ、富士ソフト、前田道路、高砂熱学工業
【学校】
公立中学・高等学校(千葉県・茨城県)、立志舎高等学校
【官公庁・特殊法人】
市川市
理学部 生命圏環境科学科
【民間企業】
イーピーエス、イオンペット、一般財団法人日本気象協会、オリジナル設計、JR東日本クロスステーション、上総環境調査センター、キューブシステム、神明、たいらや、京葉瓦斯、公益財団法人ちば県民保健予防財団、五洋建設、三洋貿易、全国農業協同組合連合会、太陽誘電、大和探査技術、東京パワーテクノロジー、東電タウンプランニング、東洋合成工業、日栄インテック、三井共同建設コンサルタント、米屋、FOOD & LIFE COMPANIES、アカカベ、トレジャー・ファクトリー
【学校】
公立中学・高等学校(千葉県)
【官公庁・特殊法人】
東京国税局
看護学部
東邦大学医療センター大森病院、東邦大学医療センター大橋病院、東邦大学医療センター佐倉病院、東京品川病院、東京医科大学病院、千葉大学医学部附属病院、横須賀共済病院、横浜なみきリハビリテーション病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、横浜市立大学附属病院、慶應義塾大学病院、厚生中央病院、高知赤十字病院、国立がん研究センター東病院、国立成育医療研究センター、三井記念病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、順天堂大学医学部附属静岡病院、昭和大学横浜市北部病院、昭和大学江東豊洲病院、昭和大学病院、千葉県総合救急災害医療センター、東京大学医学部附属病院、東京武蔵野病院、東戸塚記念病院、日本赤十字社医療センター、福寿会病院、北里大学病院、網走厚生病院 ほか
健康科学部
東邦大学医療センター大森病院、東邦大学医療センター大橋病院、東邦大学医療センター佐倉病院、千葉県がんセンター、千葉県循環器病センター、千葉市立海浜病院、千葉市病院局、東京大学医学部附属病院、千葉大学医学部附属病院、聖路加国際病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、日本医科大学付属病院、国際医療福祉大学市川病院、千葉県済生会習志野病院、成田赤十字病院、横須賀共済病院、鎗田病院、松戸市、船橋市
取得できる資格
多様な資格取得により卒業後の進路選択が広がる
●医学部/医師国家試験合格へのバックアップ体制が充実
共用試験の導入や卒後臨床研修制度の義務化など、医師国家試験を取り巻く環境の変化を的確にとらえ、カリキュラムへ迅速に反映しています。医学的知識の総まとめとしての統合型臨床医学演習では、国家試験への対策も重点的に行います。また、6年次生専用の自修スペース(セルフ・ティーチングラボ)を設置するなど、国家試験合格に向けた強力なバックアップ体制を整えています。
●薬学部/国家試験の高い合格率を支えるサポート体制
薬学部では、専任教員による「薬学総合教育部門」を設置し、国家試験に向けたサポート体制を充実させています。問題の分析、出題傾向の検討、模擬試験などを実施し、学生一人ひとりのサポートを行いながら全員の薬剤師国家試験合格をめざします。6年制薬剤師養成率(6年制薬学部に入学した学生数に対してどれだけ薬剤師を輩出したかを示す割合)で、全国屈指の成績を修めています。
●理学部/充実した資格取得サポート
各種資格取得をめざすための資格対策講座が豊富にあります。中学校と高等学校の理科・数学・情報の教員をめざす学生のために「教員養成課程」を設置。また、化学科・生物学科・生物分子科学科・生命圏環境科学科に臨床検査技師国家試験受験資格を得るための「臨床検査技師課程(定員制)」を設置しています。そのほかに、公務員試験対策講座なども実施しています。
●看護学部/国家試験対策も万全
看護学部では、看護師国家試験対策の担当教員を配置するとともに、対策講座や模擬試験を実施しています。また、アドバイザー(担任)教員による定期的な学習指導など手厚い受験バックアップを行なっています。
●健康科学部/人々の健康生活に関わるさまざまな分野で活躍できる
健康科学部では、学生の進路選択や就職活動の支援を1年次から実施しています。看護師国家試験受験資格に加えて、保健師国家試験受験資格(選抜制20名以内)の取得もめざすことができます。さらに、保健師免許取得後に申請した場合は、養護教諭二種免許状、衛生管理者の資格を得られます。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
医学部
医学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
薬学部
薬学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
理学部
化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
臨床検査技師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
生物学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
臨床検査技師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
生物分子科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
臨床検査技師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
物理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
生命圏環境科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
臨床検査技師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
看護学部
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
健康科学部
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
進学状況
専門的技術と知識を身に付ける
理学部では毎年、約3割の学生が大学院へ進学し、研究者や技術専門職をめざしています。
●進学先例
東邦大学大学院、筑波大学大学院、東京大学大学院、千葉大学大学院、茨城大学大学院、東京学芸大学大学院、信州大学大学院、北陸先端科学技術大学院大学、立教大学大学院、北海道大学大学院、東京医療保健大学大学院 ほか
キャリア支援
充実の就職・キャリア支援により、志望する分野・企業へ羽ばたく
●医学部
「卒後臨床研修/生涯教育センター」を設置し、付属病院をはじめ、多彩な関連病院と連携することで、学生と研修医の臨床教育と生涯教育のプログラムを整えています。
●看護学部
付属病院に約6割の学生が就職するほか、卒業生は都内近郊のさまざまな施設で活躍しています。1年次から段階的にキャリアを描くことができるよう、学生部委員会が中心となってサポートしています。
●薬学部・理学部・健康科学部共通
習志野キャンパスにある「キャリアセンター」を中心に就職委員と企業とが三位一体となってキャリア形成支援を行っています。個別相談の充実、多彩なガイダンスやセミナーの開催、インターンシップの実施、約1100社の企業と連携した「TOHOアライアンス」など、個々の希望や適性を生かせる独自のサポート体制を整えています。