とうほう

東邦大学

私立大学 東京都/千葉県

東邦大学/大学トップ

ここに注目!

  • 医・薬・理・看・健連携の自然科学系総合大学だから幅広く学べる
  • 付属病院や最先端の施設がある環境で、確かな実践力を育める
  • 全国トップレベルの国家試験合格率をキープ

大学の特色

2025年に創立100周年を迎える自然科学系総合大学

東邦大学は、医学部・薬学部・理学部・看護学部・健康科学部の5学部と大学院4研究科を擁する“自然科学系の総合大学”です。1925年に学祖額田豊・晉兄弟により創立された帝国女子医学専門学校を前身とし、2025年に創立100周年の節目を迎えます。「自然・生命・人間」を建学の精神とし、高い倫理観と豊かな人間性をもって、自然と生命の科学で社会に貢献する人材を育成します。
各学部の専門性の高い学びだけでなく、専門性を相互理解し、学部を越えて共通の価値観を醸成する共通教育や、充実した施設・設備等、時代の要請に応じてより高度な教育・研究体制を整えています。

学部を越えた共通教育で培うチーム力

チーム医療演習風景

医療の世界では、医師や看護師、薬剤師、臨床検査技師などによるチーム医療が望まれています。東邦大学では、各学部のめざす教育目標と専門性を尊重・共有するとともに、患者さんを中心としたチーム医療が実践できる人材を育成します。
全学部合同参加の「チーム医療演習」では、各学部の学生が班に分かれ、医療現場での具体的な課題をテーマに取り組みます。この演習はワークショップ形式で行われ、学生たちはテーマに対する予防策や解決策を考え、グループ発表を行います。各学部の教員だけでなく、付属病院で働く医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師も参加し、多職種と連携・協働するチーム医療を実践的に学びます。そのほかにも、医学部と薬学部の合同教育プログラムや、習志野キャンパスの3学部が参加する「人間と生命」、医学部と看護学部の合同授業等、学部の垣根を越えたプログラムを実施しています。

高い国家試験合格率と就職内定率

医学の進歩で高まる教育水準に対応したカリキュラムによって、日々の学修を通して効果的に知識や技能を身に付けられます。また、出題傾向の分析や模擬試験の実施、担任制よる教員のフォローなど、手厚い国家試験対策を行っており、毎年高い合格率を維持しています。
また、就職内定率についても毎年全国平均を上回っており、納得のいく進路選択ができるように、きめ細かなキャリア支援を実施しています。

アドミッションポリシー

学生の受け入れの方針

東邦大学では、「高い倫理観と豊かな人間性をもって、自然と生命の科学で社会に貢献する人材」を育成するため、建学の精神と教育理念に共感し、本学で学びたいという熱意と意欲をもつ以下のような学生を受け入れます。また、これらの資質をもつ学生を、適切かつ公正に選抜するために、各学部において多面的・総合的な視点による選抜方法を組み合わせ、多様な入学者選抜を実施します。

1. 基礎学力と論理的思考・表現力
大学で学ぶにふさわしい基礎学力をもっており、情報を適切に読み解き、論理的に考えて表現する基本的な力を有している。

2. コミュニケーション力
他者の話を聞いて、自分の考えを伝えることができるコミュニケーション力を有している。

3. 社会的責任感・倫理観
ひとを思いやる心があり、社会に貢献したいという熱意を有している。

4. 興味関心・学修姿勢
自然・生命に強い興味と関心があり、目的意識を持って能動的に学ぶ姿勢がある。

5. 国際性・多様性
異なる文化や多様な価値観を理解する姿勢があり、外国語の修得に積極的である。

教育環境

3つの付属病院との連携で、確かな実践力を身に付ける

東邦大学医療センター大橋病院

医学部・看護学部がある大森キャンパスに隣接し、特定機能病院でもある大森病院。東京・渋谷に近く、地域の中核病院である大橋病院。千葉県にあり、地域住民の医療・健康を支えプライマリ・ケアを実現する佐倉病院。これら3つの付属病院は、それぞれ首都圏有数の施設・設備を誇り、地域医療に大きく貢献しています。付属病院との連携により、先端医療から地域医療まで多様な実習を経験できるのが本学の特長です。
また、学内にも臨床現場に対応した最新の実習施設・設備を完備しており、実践的な学びを深め、即戦力として活躍できる力を培います。

探究心を刺激!自然科学系分野のハイレベルな研究を可能にする設備環境

複合物性研究センター

東邦大学には宇宙・生命の誕生から未来の科学まで、さまざまなテーマに取り組む研究室があります。自然科学の分野において実験や演習・実習に使用する施設・設備・機器の充実は欠かせません。理学部では各学科における最先端の研究テーマを扱えるように最新の設備や機器を導入し、十分に学修・研究に取り組める環境を整えています。各学科には第一線で活躍する研究者や技術者が使用するような高機能の機器も数多く設置され、他大学や企業、研究機関と比較しても有数のハイレベルな研究環境を実現しています。これにより、学生は卒業後、就職先で使われている最新の機器にもスムーズに対応できるという利点があります。

前身は帝国女子医学専門学校!女子学生が学びやすい環境が整っている

女性比率の高いアットホームな学内環境

東邦大学は理系大学の中でも女子学生の割合が高く、特に医学部と理学部は、全国でもトップクラスの高さです。また、全学部共通して学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で自由に学べることも本学の大きな特長です。

学部

【2026年度予定】

特色が分かる!
医学部
特色が分かる!
薬学部
特色が分かる!
理学部
特色が分かる!
看護学部
特色が分かる!
健康科学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

東邦大学の偏差値 46~71

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2026年度予定】

●医学部
4,800,000円 
●薬学部
2,230,000円
●理学部
1,632,000円
●看護学部
2,250,000円
●健康科学部
1,750,000円

※委託徴収金は除く。
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

学生の学ぶ意欲を支援する本学独自の多様な制度を設定

【2025年度入学者対象】
●奨学金
本学父母会の貸与奨学金、本学同窓会の奨学金、日本学生支援機構奨学金、地方自治体・市育英団体奨学金があります。また、本学は高等教育の修学支援新制度の対象校です。
●入学時の授業料・教育充実費減免制度など
薬学部/一般入試、共通テスト利用入試、一般入試(共通テスト併用)、総合入試(専願制)、推薦入試(公募併願制)合格者のうち、総合成績の優秀者には、教育充実費の全額または一部を免除します。また、総合入試(専願制)合格者のうち、千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県、茨城県以外に所在する高等学校または中等教育学校後期課程の出身で、総合成績の優秀な者には、教育充実費の全額または一部を免除します。
理学部スカラシップ制度/一般入試(A)、一般入試(B)、共通テスト利用入試の成績優秀者に、入学年度に限り最高100万円を奨学金として給付します。
看護学部/一般入試の成績優秀者上位のうち、10名以内に初年度授業料全額または半額を免除します。
健康科学部/一般入試および共通テスト利用入試の合格者上位6名以内に対し、初年度学納金のうち、授業料の全額または一部を免除します。

東邦大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 105人

単位認定、奨学金

【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

選択診療参加型臨床実習

【留学先】アメリカ・その他の州、中国、韓国、台湾、タイ、ポーランド
【留学先海外大学、語学学校名】Chiang Mai University, Medical University of Warsaw, China Medical University
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】定めていない
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.toho-u.ac.jp/med/course/kokusai/kenshu/index.html
部署:大森学事部学事課
電話番号:03-3762-4151

海外実務実習

【留学先】アメリカ・その他の州、ポーランド
【留学先海外大学、語学学校名】Thomas Jefferson University (米国)、Medical University of Gdansk(ポーランド)
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】未定
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.toho-u.ac.jp/phar/course/kokusai/index.html
部署:習志野学事部学事課
電話番号:047-472-9199

統合実習

【留学先】タイ
【留学先海外大学、語学学校名】Chiang Mai University (タイ)
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】定めていない
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】看護学部最終学年在籍者
【問い合わせ先】
部署:大森学事部学事課
電話番号:03-3762-4151

住環境

●大森キャンパス
医学部・看護学部のある東京・大森キャンパスは、品川や横浜にほど近く、付属病院にも隣接した好立地にあります。大森キャンパス周辺は、便利で暮らしやすく、商店街もある住宅地と都会が融合した街並みです。
●習志野キャンパス
薬学部・理学部・健康科学部のある千葉・習志野キャンパス。都心へのアクセスも便利な、緑に囲まれた好環境です。広々としたグラウンドはクラブ・サークル活動でも使用されています。習志野キャンパスの近くには商店街があり、生活するのにとても便利な環境です。

クラブ・サークル活動

大森キャンパス、習志野キャンパスのクラブ・サークルをご紹介します。
多くの学生が勉学に励むとともに、仲間と一緒にさまざまな活動を楽しんでいます。

体育会系クラブ

【大森キャンパス】
剣道部、弓道部、柔道部、空手道部、卓球部、準硬式野球部、硬式庭球部、軟式庭球部、サッカー部、スキー部、ラグビー部、陸上競技部、ヨット部、バレーボール部、ボウリング部、バスケットボール部、ゴルフ部、バドミントン同好会、ワンダーフォーゲル部、水泳部、footbag CLUB、格闘技部、フットサル部、自転車部、チアダンス部

【習志野キャンパス】
剣道部、弓道部、空手道部、卓球部、硬式野球部、硬式庭球部、サッカー部、スキー部、ラグビー部、陸上競技部、少林寺拳法部、バレーボール部、バスケットボール部、バドミントン部、水泳部、チアリーディング部VAMOS、HEROZ(アルティメット)

文化系クラブ

【大森キャンパス】
美術部、写真部、M.L.M、E.S.S、茶道部、こころの翼~国際保護を学ぶ会~、NESSY、りーふ部、東邦フィルハーモニー管弦楽団、HEARTS、T-MAT、東洋医学研究部、総合芸術、囲碁・将棋部、文芸部、ダンス部、釣魚部

【習志野キャンパス】
野鳥の会、美術部、演劇部、合唱団、軽音楽部、マンドリン・ギターアンサンブル部、星を見る会、マイクロコンピュータークラブ、自然観察の会、管弦楽団、TOHOボランティア部

学術会、同・愛好会

【習志野キャンパス】
■学術会
生物部、薬局経営研究部、漢方研究部、有機合成部、物理科学研究部、植物療法研究部

■同・愛好会
ACE(硬式テニス)、FAST BREAK(バスケットボール)、Angelicae Radix(フットサル)、里山応援隊、TCG研究愛好会、YAQOO、TEC(東邦エコロジーサークル)、Red Hearts(軟式野球サークル)、まんが同好会、ソフトテニス愛好会、PTC、囲碁将棋愛好会、LOOOP、スポーツクライミングサークル、茶道愛好会、Luana(フラダンス愛好会)、手話サークル、東邦Ecolution、なわとび愛好会、麻雀愛好会、紅茶愛好会、Campanula(アイドルコピーサークル)、サバの味噌煮(ダンスサークル)

大学院・併設の大学

豊かな心を持ち、新しい時代に活躍する人材が育つ環境を用意

●医学研究科[医科学専攻](修士)、[医学専攻](博士) 
●薬学研究科[薬科学専攻](修士)、[医療薬学専攻](博士)
●理学研究科[化学専攻、生物学専攻、生物分子科学専攻、物理学専攻、情報科学専攻、環境科学専攻](博士前期・博士後期)
●看護学研究科[看護学専攻](博士前期・博士後期)

パンフ・願書

「生命の科学で未来をつなぐ」 大学の建学の精神から詳しいカリキュラム、キャンパスライフなど、学生生活や卒業後の自分がイメージできる「大学案内」の資料を取り寄せよう。

教員数・学生総数

教員数

教授183人、准教授146人、講師171人、助教921人

*2024年08月収集情報

学生総数

4818人

*2024年5月1日現在

新入生総数

1051人

*2024年08月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × 約34 約42 -

所在地・アクセス

大森キャンパス(医学部・看護学部)

●東京都大田区大森西5-21-16
JR京浜東北線・東急電鉄「蒲田」駅下車、東口2番バス乗り場から「大森駅」行きに乗車約4分、「東邦大学」下車後すぐ。または京急本線「梅屋敷」駅下車、徒歩約8分

習志野キャンパス(薬学部・理学部・健康科学部)

●千葉県船橋市三山2-2-1
JR総武線「津田沼」駅下車、北口4・5番バス乗り場から乗車約10分、「東邦大学前」下車後すぐ。または京成本線「京成大久保」駅下車、徒歩約10分

問い合わせ先

住所

〒143-8540
東京都大田区大森西5-21-16
アドミッションセンター

電話番号

(03)5763-6598

URL

https://www.toho-u.ac.jp/

その他

【受験生サイト】https://juken.toho-u.ac.jp/

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ