にほん

日本大学

私立大学 東京都

※このほか、福島、千葉、神奈川、静岡にキャンパスがあります。

日本大学/私のイチオシ

基礎医学をおろそかにせず、自分の成長に生かしてほしい

顔写真
医学部 医学科 2年 金子拓矢さん 東京都立南多摩中等教育学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

高校1年生の頃、動物病理に携わっている父に病理標本を見せてもらったことが医学、特に病理学に関心を持ち始めたきっかけです。組織を観察するためには染色をする必要があり、Hematoxylin Eosin(HE)染色がよく用いられます。初めてHE染色された組織を見た感動は、今も忘れられません。核と細胞質がきれいに染め分けられ、規則正しく並んでいる細胞の様子が大変に印象的でした。また、このように顕微鏡で組織を見て確定診断が行われていることも知り、病理学への興味が高まりました。

この学問のココがおもしろい!

医学部の2年次は、臨床医学を学ぶうえで不可欠である、生理学や生化学、解剖学などの基礎医学を中心に学びます。これは、正常な体についてわからなければ、病気などによる異常を発見することもできないからです。これを特に実感するのが病理学です。病理学では各種疾患の病理組織像を学びますが、1枚のプレパラートから病気を発見するためには、基礎医学から学ぶ各種臓器の正常な組織像の把握が必須です。そして疾患に対する知識や理解が深くなるほど、1枚のプレパラートから多くの情報を読み取れるようになります。こうして多くのことを読み取れるようになっていく過程に、大きなやりがいと達成感を得ています。

キャンパスのお気に入りスポット

私のお気に入りは大学の組織実習室です。1人1台の顕微鏡と十分な数の組織標本、PC上で閲覧可能なバーチャルスライドも備え、学生が自由に標本を観察できます。また、オープンキャンパスに来たらぜひ見学してほしいのは大学の本館です。本館は戦前に完成した由緒ある建物ですが、4年後の新校舎完成とともに、取り壊されることが決定しています。今のうちに本館を巡り、日本大学医学部の長い歴史を感じてもらえたらうれしいですね。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

日本大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ