にほん

日本大学

私立大学 東京都

※このほか、福島、千葉、神奈川、静岡にキャンパスがあります。

日本大学/大学トップ

ここに注目!

  • 多彩な学問分野に対応する国内最大級の総合大学で学ぶ
  • 「自主創造」の理念のもと少人数のきめ細かな指導を受けられる
  • 「就職力が身に付く日本大学」が将来を総力支援してくれる

大学の特色

「自主創造」の教育理念のもと、多様性ある社会で躍動できる人材を養成

日本大学は創立以来、大学教育・研究をリードしてきました。その教育理念として掲げるのは「自主創造」。日本人としての主体性を認識し、その上でグローバリゼーションに対応できる視野を育みます。それぞれの領域における学びや体験を生かし「自主創造」の精神を発揮できる人材の養成を目指しています。
本学では、各学部独自の「個性ある専門的な授業」と全学共通で展開している「基礎教育の徹底」、16学部という規模で行われる「多様性を生かした交流授業」などにより、実社会におけるあらゆる課題を克服、乗り越えることができる「自主創造」の力を養います。

「日本大学ワールド・カフェ[通称:N-MIX]」で主体性・協調性を磨く

2023年に開催されたN-MIX

文系、理系、医歯薬系の学問の垣根を越えて1年次の学生約16,000人が交流する、本学ならではのスケールメリットを生かした“大規模交流授業” です。オープンで自由な会話を通して、新たな発想が生まれることを期待できます。
詳しくは動画でご覧ください。https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/nu-topics/

大学の教育を学生の視点で考える学生FD 「CHAmmiT(ちゃみっと)」

授業の改善に学生の考え方や学生の視点を取り入れるための全学的な取り組み(学生参画型FD)を毎年実施。学生スタッフ自ら企画を行い、学生の視点から日本大学の教育を真剣かつ楽しく話し合います。
詳しくは本学ホームページをご覧ください。https://www.nihon-u.ac.jp/fd-center/

教育環境

オーストラリア・ニューカッスルに日本大学の国際拠点となるグローバルキャンパスが運用開始

1892年に完成した裁判所庁舎を修復。キャンパスの中央棟に

オーストラリアにある本学のニューカッスルキャンパスは、宿泊棟(寮)、教育棟(教室)及び中央棟(文化遺産である旧裁判所法廷を修復)からなる海外キャンパスです。本キャンパスは、本学の全学生を対象にした留学プログラムのほか、学部が主催する海外研修など様々な形で、学生の国際的な学び・経験を後押しする海外拠点です。
研修中、グローバルな環境に安心して身を置けるよう、ニューカッスル大学と各所で連携をしています。キャンパスが市内中心の文教地区にあることから、地元の学生や人々との出会い・交流も多く、将来、日豪の懸け橋となる人材が多数輩出されることが期待されます。また、キャンパスの中央棟は、かつての法廷であり、ニューサウスウェールズ州の文化遺産に指定されていることから、歴史的価値の共有、国際社会での共存など、今後のキャリア等形成においても豊かな学びを支援する海外キャンパスです。

学部

【2025年度入学者対象】※各学部の定員は入学定員です

日本大学の偏差値 45~68

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度に必要な学納金

【2026年度入学者対象(参考)】
法学部1,260,000円(第二部730,000円)
文理学部 文系 1,290,000~1,620,000円/理系 1,660,000~1,740,000円
経済学部 1,240,000円
商学部 1,240,000円
芸術学部 1,750,000~1,950,000円
国際関係学部 1,350,000円
危機管理学部 1,320,000円
スポーツ科学部 1,460,000円
理工学部 数学科 1,690,000円/その他の学科 1,730,000円
生産工学部 1,660,000円
工学部 1,660,000円
医学部 6,350,000円
歯学部 6,900,000円
松戸歯学部 6,900,000円
生物資源科学部 獣医学科 2,410,000円/その他の学科 1,380,000
~1,660,000円
薬学部 2,450,000円
※上記のほか若干の諸費あり。

豊富な奨学金制度を設け経済面から修学をサポート

本学では、学生が経済的な不安を抱えることなく安心して学修に取り組むことができるよう、全国でもトップレベルの給付額総額を誇る多種多様な奨学金制度を設けています。経済支援型の奨学金から、学部・通信教育部・短期大学部を対象として、学業成績・人物ともに優秀な学生に授業料1年分相当額の半額などを給付する「日本大学特待生」制度のように、成績優秀な学生を讃え、さらにその学力を伸ばすよう支援する奨学金や、大学で指定した各種資格等を取得した者に対し奨励金を給付するための奨学金など、全学生対
象と各学部独自のものを合わせると60種類以上の奨学金制度を整え、学生の学修環境の充実を強力にサポートしています。

日本大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満3人
6か月以上1年未満2人
1年以上1人

単位認定、奨学金

【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

交換留学

【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、香港、シンガポール、オーストラリア、アイルランド、ドイツ、フランス、スイス、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、オーストリア
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】大学毎1~2名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(61点以上)、TOEFL-ITP500点以上、GPA基準値(大学により異なる)
【問い合わせ先】
URL:http://www.nihon-u.ac.jp/international/
部署:国際化推進室
電話番号:0352758116

短期海外研修(サマースクール)

【留学先】イギリス
【留学先海外大学、語学学校名】ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10~50名 ※コースによって異なる
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】IELTS(5.0以上)
【問い合わせ先】
URL:http://www.nihon-u.ac.jp/international/study_abroad/shortstay_summer/
部署:国際化推進室
電話番号:0352758116

住環境

本学では、地方出身者用の大学直営寮を運営し、学生のひとり暮らしを経済面、安全面で支えるとともに、大学での学修に集中できる環境を用意しています。寮には、生活に必要な家具・家電がそろっており、インターネットも無料で使用できるため、入寮初期費用がほとんどかからず、入居時の手間や出費を大きく節約できます。全ての寮に寮スタッフがいるため、初めてのひとり暮らしでも安心です。玄関はオートロック式で、防犯カメラも設置されています。
また、「日本大学校友会準会員診療費助成制度」では、病気や学外でのケガなども含め、健康保険を適用した保険診療負担金(調剤薬局分や食事療養費の自己負担分を除く)について、校友会が助成を行います。助成されるのは、健康保険を適用した保険診療一部自己負担金のうち、年度毎の助成上限額は10万円です。助成を受けるためには、校友会準会員費を納入していることが条件です。詳しくは各学部学生課へお問い合わせください。

大学院・併設の大学

多様な分野にわたり研究科を設置し高度な専門教育・研究に貢献

●学部設置大学院研究科 法学(博前・後)、新聞学(博前・後)、文学(博前・後)、総合基礎科学(博前・後)、経済学(博前・後)、商学(博前・後)、芸術学(博前・後)、国際関係(博前・後)、危機管理学(修士)、スポーツ科学(修士)、理工学(博前・後)、生産工学(博前・後)、工学(博前・後)、医学(博)、歯学(博)、松戸歯学(博)、生物資源科学(博前・後)、獣医学(博)、薬学(博)
●独立大学院研究科(通信制) 総合社会情報(博前・後)
●専門職大学院研究科 法務(法科大学院=専門職学位課程)

パンフ・願書

「進学ガイド」は、本学の全ての学部・学科、通信教育部、短期大学部、大学院などの情報を網羅し、教育の特色や研究内容のほか、国際交流、就職・資格取得支援、キャンパスライフなどの最新情報・写真なども満載した、受験生のためのガイドブックです!

教員数・学生総数

教員数

教授1039人、准教授599人、講師4134人、助教384人

*2024年08月収集情報

学生総数

74307人

*2024年5月1日現在

新入生総数

15927人

*2024年08月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
約400 約400 -

所在地・アクセス

日本大学本部

●東京都千代田区九段南4-8-24
JR中央線・総武線「市ヶ谷」駅から徒歩2分
都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅A2出口から徒歩2分

各学部により異なる
詳細は本学ホームページにてご確認ください。https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/inquiry/contact/

問い合わせ先

住所

東京都千代田区九段南4-8-24
学務部入学課

電話番号

(03)5275-8001(直)

URL

https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/?utm_source=manabitop

その他

問い合わせフォーム https://www.nihon-u.ac.jp/inquiry/?cid=2
日本大学入学課公式LINEアカウント https://page.line.me/fcr9929y

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ