日本大学/私のイチオシ
人体への理解を深め、一歩ずつ憧れのトレーナーへ
スポーツ科学部 競技スポーツ学科 3年
横田大輔さん
広島県 修道高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
アルバイト先でスポーツトレーナーとして活躍する先輩の背中を見て、「自分もこんなかっこいい人になりたい」と思ったのが、トレーナーを目指すきっかけでした。優れたトレーナーを目指すには何が必要なのかを考え、人体について知るために、筋肉や骨、関節、それらの動きについて勉強を続けています。こうした学びにより、日常でもスポーツ現場でも、体に不具合が生じた人の症状を緩和できる、そんなトレーナーになれると信じています。
この学問のココがおもしろい
「スポーツマッサージ演習」では、人体についての知識を学び、理学療法士の資格を持つ教授から、けがの処置方法や予防方法についての指導を受けることができます。こうした知識は、すぐに日常生活でも応用可能なもので、学びを深めていけば将来の職業にも直結します。大学での授業を通じて一歩ずつ成長し、憧れのトレーナーに近づいていることが実感できる毎日です。
キャンパスのお気に入りスポット
8階の研究室フロアです。ここにはスポーツ科学のさまざまな分野を専門とする先生方がいらっしゃいます。それぞれの研究室を訪ねれば、授業や実習などでわからなかった点などを心置きなく質問することができます。また、先生方も私たちが理解しやすいよう、丁寧に答えてくださいます。私にとって8階は、そこに行けば学びの疑問が解消する、まるで生きた図書館のような場所です。