和光大学/就職・資格・進路
就職状況
■主な就職先/内定先(2022年3月卒業生実績)
現代人間学部
【心理教育学科 心理学専修】
近畿日本ツーリスト神奈川、さわやか信用金庫、ゾフ、東京ガス横浜中央エネルギー、パーソルテンプスタッフ、ベネッセスタイルケア、横浜トヨペット
【心理教育学科 子ども教育専修】
公立小学校正規教員(東京都、神奈川県、静岡県、北海道)、公立小学校臨時的任用教員(東京都、川崎市、横浜市など)、私立幼稚園教員、学童保育支援員、介護施設職員
【心理教育学科 子ども教育専修保育コース】
公立保育園(新宿区、秦野市など)、東北沢ききょう保育園、上北沢こぐま保育園、めばえ幼稚園、七沢幼稚園、町田自然幼稚園、社会福祉法人青い鳥、社会福祉法人地球郷、エリザベス・サンダース・ホーム、愛恵会乳児院
【人間科学科】
公立および私立中学校・高校教員(保健体育)、アサヒ飲料、ABC-MART、青梅信用金庫、太鼓芸能集団鼓童、木下の介護(木下グループ)、東京ヴェルディ、サカイ引越センター、佐川急便、JR東日本スポーツ、島忠、ゾフ、NPO法人鶴見川流域ネットワーキング、日産プリンス神奈川販売、公益財団法人日本相撲協会、ノジマ、野村不動産ライフ&スポーツ、ベネッセスタイルケア、ヤマト運輸、横浜トヨペット
表現学部
【総合文化学科】
共同コンピュータ、エーコープ関東、臨海、東京海上ビジネスサポート、愛総合福祉、ヨドバシカメラ、釧路信用金庫、神奈川県教育委員会、日本書道美術館、調布市立中央図書館、松田市役所、東京都福祉保健財団、東京都中・高教員(国語・英語)、神奈川県高校教員(国語・英語)、私立高校教員(国語・英語)
【芸術学科】
神奈川県立近代美術館、山種美術館、パイオニア、大日本印刷、ロジックエンターテインメント、カイカイキキ、日本アート、ユナイテッドアローズ、ヨドバシカメラ、イトーヨーカ堂、マンガ家(自営業)、東京都・川崎市・神奈川県中学教員(美術)
経済経営学部
【経済学科】
第一生命保険、トランス・コスモス、東京ガスイズミエナジー、アサヒ飲料販売、伊藤忠アーバンコミュニティ、ライフコーポレーション、ヨドバシカメラ、パーソルテンプスタッフ、ベネッセスタイルケア、東建コーポレーション、ソフトバンク、ヤマハ発動機販売、小田急ビルサービス、東日本旅客鉄道、トラストガーデン(リゾートトラストグループ)、湘南信用金庫、神奈川日産自動車、生活協同組合ユーコープ、川口市役所、航空自衛隊
【経営学科】
第一生命保険、朝日生命保険、大和ハウス工業、エッチ・ケー・エス、東日本旅客鉄道、ファミリーマート、ヨドバシカメラ、エービーシー・マート、生活協同組合コープみらい、プリンスホテル、すかいらーく、羽田空港サービス、富士ソフト、日本システムコンサルタント、神奈川県警察本部、座間市役所、日本郵政
取得できる資格
教員免許や保育士など、教育の現場で役立つ資格取得を支援してくれる
本学では、教職課程を設け教員養成に対応するとともに、公認心理師、司書や学芸員、社会教育主事の資格を取得するための課程を設置しています。また、心理教育学科子ども教育専修では小学校教諭、保育コースでは幼稚園教諭・保育士の養成課程を設置しています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
現代人間学部
心理教育学科/心理学専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
心理教育学科/子ども教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理教育学科/子ども教育専修/保育コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人間科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
表現学部
総合文化学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
芸術学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経済経営学部
経済学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経営学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
進学状況
2022年3月卒業生の主な進学先
和光大学大学院、筑波大学大学院、早稲田大学大学院、日本大学大学院、立教大学大学院、目白大学大学院、駒沢女子大学大学院、お茶の水女子大学大学院、東京藝術大学大学院、武蔵野美術大学大学院、多摩美術大学大学院、東京学芸大学大学院
キャリア支援
100%の自分を表現できる就職活動を応援してくれる
就職活動については、学生自身が自分で考え自分らしく行動できるように、キャリア支援室が中心となってサポートしています。年間を通じて、学内会社説明会や業界研究・企業研究セミナー、マナーセミナーなどキャリア支援行事を開催。相談は支援室窓口のほかオンラインや電話、メールでも受け付けており、専門スタッフによる模擬面接やエントリーシートの添削なども行っています。携帯電話やパソコンで希望業種や職種の求人情報を検索できる「求人検索NAVI」も、タイムリーな情報収集に役立っています。
〈主なキャリア支援プログラム〉
・求人検索NAVI
・業界研究・企業研究セミナー
・職業興味発見テスト
・学内会社説明会
・応募書類対策セミナー
・インターンシップ対策講座
・自己分析講座
・マナーセミナー(男子編・女子編)
・筆記試験対策講座
・面接対策講座
・模擬面接
・内定の決まった先輩の話を聞く
・キャリアガイダンス(低年次向け)
・就活スケジュール講座
・外国人留学生対象就職ガイダンス
・障がい学生向け就活講座
・就職用証明写真撮影会
・公務員試験対策セミナー
・教員採用試験対策セミナー