新潟薬科大学/医療技術学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
臨床検査学科(60名)
所在地
1~4年:新潟
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●“個別化医療”に貢献できる臨床検査技師を育成
●未知の疾患の診断や治療に関わる検査の開発に対応
●チーム医療に貢献できる臨床検査技師を育成
臨床検査に必要とされる知識・技能に加え、薬物治療に関する専門的な知識を併せ持ち、病院、臨床検査センター、食品メーカーの研究所など、専門職として広く社会に貢献できる人材を育成します。
【キャンパス】
新津キャンパス
臨床検査学科
【講義・学問分野】
臨床分析化学、認知機能検査学、遺伝子染色体検査学、チーム医療(多職種連携)、血液検査学I・II、臨床病態学総論、臨床化学検査学I・II、微生物検査学I・II、生理機能検査学I・II、臨地実習 など
入学者・卒業者数
入学者数
62人- 女子生徒数
- 35人
- 男子生徒数
- 27人
- 地元出身学生数
- 43人
- 入学者総数
- 62人
学部の特色

“個別化医療”に貢献できる臨床検査技師を育成

臨床検査技師としての知識・技能に加え、薬学教育に伝統のある大学として、薬物治療に関する専門的な知識を併せ持ち、先端医療である「個別化医療(一人ひとりに合った治療)」に積極的に貢献できる高度な判断力を育成します。

未知の疾患の診断や治療に関わる検査の開発に対応

多様化する臨床現場からのニーズや未知の疾患の診断、治療に関わる検査の開発に対応し、専門職として迅速に必要な知識と技術を提供できる臨床検査技師を育成します。

チーム医療に貢献できる臨床検査技師を育成

健康寿命の延伸や疾病の予防に寄与し、広く社会に貢献できる“信頼されるプロフェッショナル”になる人材を養成します。
さらに、医療系学部である薬学部、看護学部(2023年4月開設)と共同して積極的にチーム医療に貢献できる医療人を育成します。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
臨床検査学科
個別化医療に貢献できる臨床検査技師をめざす
臨床検査には、患者から得られた検査情報を正確に分析・評価する能力が求められます。本学の医療技術学部では、臨床検査に必要とされる知識・技能の修得に加え、薬学教育に伝統のある大学として、薬物治療に関する専門的な知識を併せ持った臨床検査技師の養成を目的としています。また、先端医療である個別化医療に貢献できる高度な判断力と技術を身に付けます。
多様化する臨床現場からのニーズや未知の疾患の診断、治療に関わる検査の開発に対応し、チーム医療の一員として地域社会に貢献できる臨床検査技師の養成をめざします。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
新潟市秋葉区東島265-1
入試課
(0250)25-5000(代)
【フリーダイヤル】0120-2189-50