にいがたいりょうふくし

新潟医療福祉大学

私立大学 新潟県

新潟医療福祉大学/心理・福祉学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

社会福祉学科(男・女 120名)
心理健康学科(男・女 80名)

所在地

1~4年:新潟

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

心理・福祉学部の偏差値を見る

プロフィール

●「医療」「児童」「心理」分野を追究し、幅広いフィールドで活躍!
●就職率100%を達成!(2024年3月社会福祉学科卒業生実績)
●経験豊富な教員陣が指導!

《高い就職実績を誇る大学で社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・公認心理師をめざす!》
本学部では、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」「公認心理師」の4つの国家資格に対応した全国でも数少ないカリキュラムを編成し、複数資格の取得をめざします。
社会福祉学科では「社会福祉士」+「児童厚生一級指導員」のダブルライセンスの取得も可能です。こうした取り組みにより、2019年には就職率ランキング【全国第1位】を達成するなど、高い実績を残しています。

【目標とする資格】(国)は国家資格
●社会福祉学科:社会福祉士(国)、精神保健福祉士(国)、介護福祉士(国)、児童厚生一級指導員、社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格、児童福祉司任用資格
●心理健康学科:公認心理師(国)※、認定心理士、産業カウンセラー、社会福祉主事任用資格
※大学院での指定科目の履修または規程の実務経験が必要。

社会福祉学科

【講義・学問分野】

社会学、心理学、老人福祉論、児童家庭福祉論、障害者福祉論、地域福祉論、相談援助各論、医学一般、精神医学、生活援助技術、社会保障論、公的扶助論、カウンセリング技法、精神科リハビリテーション学、社会福祉原論、保健医療ソーシャルワーク論、スクールソーシャルワーク論、21世紀福祉社会論 など

心理健康学科

【講義・学問分野】

心理学研究法、心理学統計法、心理学実験、健康・医療心理学、福祉心理学、教育・学校心理学、スポーツ心理学、人体の構造と機能及び疾病、メンタルヘルス鍼灸学、精神保健学、社会福祉入門、介護概論、心理療法各論I(力動的心理療法)、心理療法各論II(認知行動療法)、心理療法各論III(来談者中心療法) など

学部の特色

「医療」「児童」「心理」分野を追究し、幅広いフィールドで活躍!

本学部では、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」「公認心理師(大学院での指定科目の履修または規程の実務経験が必要)」の国家資格取得を目標とする2学科で構成されています。

就職率100%を達成!(2024年3月社会福祉学科卒業生実績)

本学部で修得する実践力は、各現場から高く評価され、毎年全国トップクラスの就職率を達成しています。こうした実績は「就職に強い学部」として多くのメディアにも掲載されています。

【就職率(2024年3月卒業生実績)】
●社会福祉学科
100%(求職者数115人、就職者数115人)

経験豊富な教員陣が指導!

本学部では、医療系総合大学である強みを生かし、チーム医療の担い手となる『医療ソーシャルワーカー』の育成に力を注いでいます。リハビリや看護など他学科の学生と共に“チーム医療”を学んだ卒業生は、医療機関などから高い評価を受けています。

学べること

社会福祉学科

福祉系国家資格のダブルライセンス取得をめざす
福祉を基盤に「医療」「児童」「心理」分野を探究!手厚いサポートを通して希望の進路を実現

●多様な分野を網羅する教育でキャリアの可能性を広げる
福祉を基盤に「医療」「児童」「心理」分野を網羅したカリキュラムにより、介護や行政、教育といった福祉現場でも即戦力として活躍できる専門知識とスキルを身に付けます。取得可能な資格も多岐にわたり、多くの卒業生がダブルライセンスを取得。中でも社会福祉士と児童厚生一級指導員とのダブルライセンス取得は日本の大学で唯一です。早期からの国家試験対策や特別授業、個別指導なども、学生の特性や希望の進路を熟知した教員が担当します。

●ボランティア活動を経験し、社会人基礎力を磨く
障害者の雇用創出と農家の後継者問題の同時解決をめざし、障害当事者と学生が一緒に農作業を行う農福連携の取り組みを実施。動物福祉をテーマに保護犬について考える活動も行っています。また、地域のこども食堂や全国障害者スポーツ大会でのパラアスリートのサポートにも参加。ボランティア活動の経験は、社会における福祉の役割や自らの適性に気づくきっかけとしても有効です。

●手厚いサポートを通して希望の進路を実現する
1年次からの段階的なキャリア形成教育推進プログラムは、自らのキャリアについて深く考える絶好の機会です。地域を基盤に幅広いフィールドで活躍できる福祉専門職をめざします。2024年3月卒業生の就職率は100%(求職者数115人、就職者数115人)を誇り、国家試験合格率も全国平均をはるかに上回っています。

【授業・講義】
医療的ケア演習

人体の構造や機能の基礎知識を理解し、安全で確実な手技の習得をめざします。医師の指示の下、介護福祉士が行えるようになった「喀痰(かくたん)吸引」「経管栄養」といった医療的ケアについても、基礎的知識と実施手順に基づく技術を身に付けます。

心理健康学科

「基礎×臨床×運動」をまるごと学べる心理健康学科
心理の「あたま」「こころ」「からだ」領域をまるごと理解する

●心理学の3領域を網羅する包括的な学びを通じて「やりたい」を見つける
本学科では、心理学の「あたま」「こころ」「からだ」の3領域をバランスよく学ぶことで、「心理学=臨床」という枠を超え、スポーツやビジネスの現場でも通用する高いスキルを身に付けます。

●将来の進路を見据えて豊富な選択科目から好きな科目を自由に選ぶ
心理学はもちろん、スポーツやビジネスに関連する科目など、学生の興味や関心を引き出す選択科目が豊富です。心理学の基礎をふまえたうえで各領域の専門科目を自由に選択し、さらに高度な専門性を身に付けていきます。
また、学内の強化指定クラブと連携してアスリートの心理的ケアを行うなど、心理学の専門知識を実践に移す機会も設けています。

●人の心を深く学んで自分の未来を開く
複雑化する社会において心理学の専門知識を持った人材は、ビジネスやスポーツ、教育、介護、福祉、医療など、あらゆる職域でますます必要とされています。さらに学びを深めたい、研究を継続したいという学生は、本学の大学院(※)に進学することも可能。公認心理師などの心理専門職をめざす学生へのサポート体制も万全です。
※2028年4月開設に向けて設置構想中。記載内容は変更になる場合があります。

【授業・講義】
心理学実験

人間行動を実験的に解明するための手法を学びます。また、グループ単位で具体的に研究テーマを決めて質問紙調査を実施することによって、研究の立案から研究成果のプレゼンテーションに至る一連の過程も学んでいきます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

新潟市北区島見町1398
入試事務室
(025)257-4459(直)

【URL】

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/

心理・福祉学部の主な就職先

●社会福祉学科(2005~2024年3月卒業生実績)
財務省、新潟県、新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、新発田市、見附市、燕市、南魚沼市、福島県、川崎市(神奈川県) …ほか

心理・福祉学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ