にいがたいりょうふくし

新潟医療福祉大学

私立大学 新潟県

新潟医療福祉大学/学部・学科

学べること

学科の枠を越えた「連携教育」でチーム医療・ケアを学ぶ

それぞれの立場から意見交換し、チームとしての治療方針を検討

看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の専門職をめざす総合大学であるメリットを最大限に生かし、他学科の学生と一つのチームを形成して学ぶ『連携教育』を導入しています。連携教育では、具体的な症例をテーマに、その支援方法などについてそれぞれの専門職の立場から意見交換し、チームとしての治療方針を検討していきます。学生はこうした学びを通じて、将来「チーム医療・ケア」の現場で活躍するために必要となる“関連職種への理解”“コミュニケーション力”“チームワークスキル”を実践的に身に付けます。さらに、“アスリートへの栄養指導”や“スポーツ傷害に対するリハビリ”など、各学科の専門性をコラボレーションした本学独自の活動を数多く実施し、「スポーツ×リハビリ」「リハビリ×栄養」「看護×福祉」など、オンリーワンの知識・技術を身に付けた新時代の高度専門職を育成しています。

全ての学科で国家資格をはじめとした専門資格の取得がめざせる!

「チーム医療・ケア」の現場で活躍する

看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全15学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応したカリキュラムを配置。複数の学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得にも対応しています。

<めざせる資格>
理学療法士(国)/作業療法士(国)/言語聴覚士(国)/義肢装具士(国)/福祉用具プランナー/はり師(国)・きゅう師(国)/臨床工学技士(国)/臨床検査技師(国)/視能訓練士(国)/救急救命士(国)/診療放射線技師(国)/管理栄養士(国)/栄養士/栄養教諭一種免許状/中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)/小学校教諭二種免許状※/健康運動指導士/アスレティックトレーナー/看護師(国)/保健師(国)/助産師(国)/養護教諭一種免許状/社会福祉士(国)/精神保健福祉士(国)/介護福祉士(国)/児童厚生一級指導員/公認心理師(大学院での指定科目の履修または規程の実務経験が必要)/認定心理士/産業カウンセラー/社会福祉主事任用資格/診療情報管理士/診療報酬請求事務能力認定試験/ドクターズクラーク/基本情報技術者試験(国) など
※玉川大学通信教育課程との併修により取得可能(受講要件あり)。

国際感覚を身に付ける

全ての学科で海外研修プログラムを実施

本学では、在学生がこれからの保健・医療・福祉・スポーツ分野で、豊かな感性と幅広い視野を身に付けられるよう、積極的に国際交流を推進しています。学内に「国際交流センター」を設置し、海外の大学・医療機関との学術交流協定の締結推進や留学生の受け入れ、国際協力機構(JICA)との連携など、グローバル人材の育成に向けて取り組んでいます。
また、全ての学科で海外研修プログラムを実施するほか、語学担当教員による韓国、カナダ、オーストラリアなどへの語学研修が実施され、毎年数多くの学生が参加しています。

新潟医療福祉大学の偏差値・入試難易度

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ