にいがたいりょうふくし

新潟医療福祉大学

私立大学 新潟県

新潟医療福祉大学/医療技術学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

臨床技術学科(男・女 100名)
視機能科学科(男・女 50名)
救急救命学科(男・女 55名)
診療放射線学科(男・女 90名)

所在地

1~4年:新潟

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

医療技術学部の偏差値を見る

プロフィール

●国家資格取得に加え、他学科の学生と連携してチームの一員として活躍するスキルを修得
●全国有数の視能訓練士養成大学
●病気の早期発見・治療に関わる診療放射線技師をめざす

《臨床工学技士・臨床検査技師・視能訓練士・救急救命士・診療放射線技師をめざす!》
「臨床工学技士」「臨床検査技師」「視能訓練士」「救急救命士」「診療放射線技師」は、医療現場で互いに連携しながら業務にあたることが求められる専門職です。本学部では、それぞれの専門性を高めることはもちろん、他学科と連携しながら“チームの一員”として活躍するためのスキルを磨く教育に力を注いでいます。

【目標とする資格】(国)は国家資格
●臨床技術学科:臨床工学技士(国)+臨床検査技師(国)〈ダブルライセンス〉、ME技術実力検定試験
●視機能科学科:視能訓練士(国)、同行援護従業者(視覚障害)
●救急救命学科:救急救命士(国)、防災士(日本防災士機構認証)、第一種衛生管理者(国)
●診療放射線学科:診療放射線技師(国)、第1種・第2種放射線取扱主任者(国)、エックス線作業主任者(国)、ガンマ線透過写真撮影作業主任者(国)、作業環境測定士(国)

臨床技術学科

【講義・学問分野】

医学概論、電気工学、解剖学、臨床医学総論、臨床化学、微生物学、医用工学概論実習、薬理学、放射線同位元素検査技術学、臨床血液学、医動物学 など

視機能科学科

【講義・学問分野】

眼科学、小児科学、学習・認知心理学、視覚機能連携医療、視覚機能学、生理光学、視覚機能検査学、眼科薬理学、ロービジョン医学演習、視覚総合演習、視覚障害関連施設実習、視覚生理学実習 など

救急救命学科

【講義・学問分野】

救急症候学、救急病態生理学、疾病救急医学、小児科学、産婦人科学、整形外科学、病院前医学概論、専門体育実践、地域災害・防災論、救急救命処置学、救急蘇生学、外傷救急医学、救急車同乗実習 など

診療放射線学科

【講義・学問分野】

画像診断学I・II、画像診断学演習、画像解剖学、救急撮影技術学、診療画像検査技術学I(一般撮影・X線CT)、診療画像検査技術学実習I(基本技術)、診療画像検査機器学実習 など

学部の特色

国家資格取得に加え、他学科の学生と連携してチームの一員として活躍するスキルを修得

「臨床工学技士」「臨床検査技師」「視能訓練士」「救急救命士」「診療放射線技師」は医療現場で互いに連携しながら業務にあたることが求められる専門職です。本学部では、それぞれの専門性を高めることはもちろん、他学科と連携しながら“チームの一員”として活躍するためのスキルを磨きます。

【目標とする資格】(国)は国家資格
●臨床技術学科
臨床工学技士(国)+臨床検査技師(国)〈ダブルライセンス〉 など
●視機能科学科
視能訓練士(国)、同行援護従業者(視覚障害)
●救急救命学科
救急救命士(国)、防災士(日本防災士機構認証)、第一種衛生管理者(国)
●診療放射線学科
診療放射線技師(国)、第1種・第2種放射線取扱主任者(国)、エックス線作業主任者(国)、ガンマ線透過写真撮影作業主任者(国)、作業環境測定士(国) など

全国有数の視能訓練士養成大学

視能訓練士は、「眼(視覚)」の健康管理を行う専門職として各種検査、視能の矯正・訓練、リハビリテーションに至るさまざまな業務を担当し、主に病院や診療所などの医療機関で活躍しています。また、近年では、“子どもの眼の健康管理”や“生活習慣病の早期発見”など、新たな領域でのニーズも拡大し、視能訓練士に求められる知識・技術はさらに高度化しています。本学の視機能科学科は、全国有数の視能訓練士養成大学として、子どもから高齢者まであらゆる対象者を支援できる眼のプロフェッショナルを育成します。

病気の早期発見・治療に関わる診療放射線技師をめざす

高齢化の進展により、がん患者が増加する中、X線撮影やMRI検査、超音波検査などによる「診断」から、放射線を使用した「治療」まで、重大な病気の発見・治療に関わる診療放射線技師のニーズはますます高まっています。診療放射線技師国家資格の取得をめざす「診療放射線学科(入学定員90名)」では、MRIやCTなどの最新機器を備えた実習施設を整備すると同時に、“看護師”や“臨床検査技師”“臨床工学技士”“救急救命士”などを育成する他学科の学生と共に学ぶ「連携教育」を通じて、『チーム医療』を実践できる【診療放射線技師】を育成します。

学べること

臨床技術学科

臨床工学技士と臨床検査技師のダブルライセンスを取得
日本初!「臨床工学技士と臨床検査技師の同時取得」に対応した科目を配置し、学生全員でダブルライセンス取得をめざす

日本初となる臨床工学技士と臨床検査技師の【ダブルライセンス取得】の条件となる科目を全て配置し、卒業時には学生全員が2つの国家資格にチャレンジすることができます。ダブルライセンスを取得することで病気の発見、治療および手術、生命の維持まで、あらゆる場面で高度な専門性を発揮することができます。
また、医学に関する高度な知識をベースに、日々ハイテク化が進む医療機器のしくみや患者管理を含めた操作・管理方法を学ぶ「臨床工学系科目」と、さまざまな検査方法や検査データ分析方法を学ぶ「臨床検査系科目」を同時進行で修得。ほかの学科の学生とチームを組んで学ぶ連携教育で、「チーム医療」を実践的に学びます。
さらに、臨床工学系・臨床検査系の豊富な学内実習設備を完備しており、顕微鏡室では、全国でも導入例の少ない最新のデジタル顕微鏡を配置しています。臨床工学実習室では、人工心肺装置などの生命維持管理装置や多くの検査装置を設置し、臨床技術者として幅広い業務に対応するための実践的なスキルを身に付けます。
2023年3月卒業生は、【就職内定率96.2%】(就職希望者数79人、就職内定者数76人)を記録。医療機関をはじめ、医療機器メーカー、検査・健診・血液センターなどあらゆる現場への就職を実現しています。

【授業・講義】
生体機能代行装置学実習

心臓、肺、腎臓など、生命の維持に必要な臓器の代わりとなる機器が人工心肺装置、呼吸療法装置、血液浄化装置などの生体機能代行装置です。医学と工学の知識を生かしたこの科目では、臨床工学技士に必要となる高度医療機器の原理や操作、保守・点検方法について学びます。

視機能科学科

子どもの眼の健康管理へのニーズが拡大している
病院や眼科医院で活躍する視能訓練士〈国家資格〉を育成。眼鏡作製技能士〈国家検定資格〉とのダブルライセンスの取得が可能

視能訓練士の業務内容とされている「視機能検査」「視能矯正」「健診・検診」「ロービジョンケア」の4つの分野について、視覚機能や眼科検査を中心に幅広い知識と技術を修得します。また、授業では最新の眼科検査機器を用いた実践的な教育を行っており、視能訓練士をめざすうえで十分な環境が整っています。
また、学外実習先は眼科医療機関をはじめ保育園や高齢者福祉施設など多岐にわたり、幼児から高齢者まで幅広い年齢に合わせたコミュニケーションスキルを学びます。実習先は県内外合わせて100以上の施設を確保しており、2~4年次の科目として配置。実習期間も計17週間設けられています。
こうした取り組みにより、過去5年平均(2019~2023年3月卒業生)の視能訓練士国家試験合格率は96.6%(全国平均93.2%)、【就職内定率97.3%】(就職希望者数37人、就職内定者数36人)を記録。多くの学生が大学病院や総合病院をはじめ第一希望の就職を実現しています。

【授業・講義】
視覚機能連携医療

視能訓練士は、幼児健診などの「保健分野」、視力が低下した方の支援を行う「福祉分野」、盲学校などの特別支援学校での自立支援活動を行う「教育分野」など幅広い領域で活躍します。この科目では、視覚機能を多面的に捉え、各分野で活躍する専門職との連携方法について学びます。

救急救命学科

命を守る最前線で活躍する救急救命士
「生命を救う」最前線で活躍する高い判断力と実践力を兼ね備えた“救急救命士”を養成

救急救命士国家資格の取得に必要な科目を必修科目として配置し、学生全員で【救急救命士国家試験受験資格】の取得をめざします。
また、救急救命士は主たる活躍の場が救急要請に対する活動(病院前救護)です。カリキュラムにおいても、多くの時間を病院前におけるシミュレーション(実習)にあてています。一方で2021年10月の法改正により、病院内での医療行為も認められることとなりました。これにより消防機関、陸海空自衛隊、海上保安庁、警察に加えて、救命救急センターや総合病院などの「医療機関」でのさらなる活躍が可能となります。
本学はチーム医療で活躍できる救急救命士の育成のため、医療系総合大学の利点を生かし、他職種と学ぶ「連携教育」に力を入れています。他職種への理解や協働の重要性など、多角的な視点から「医療」を学び、これからの時代に合った救急救命士の育成をしていきます。
超高齢化の進展や生活環境の変容などに伴う傷病者の増加により、救急救命士へのニーズが高まっている中、2023年3月卒業生は【国家試験合格率100%】(受験者数52人、合格者数52人)【就職内定率100%】(就職希望者数46人、就職内定者数46人)を達成!多くの学生が、消防機関をはじめ、自衛隊、海上保安庁、医療機関など幅広いフィールドへの就職を実現しています。

【授業・講義】
救急救命活動基本実習I・II

救急救命士は、あらゆる症例に対して迅速かつ的確な処置を行うことが求められるため、傷病者の状況を把握し、行うべき役割を認識して活動することが必要となります。この科目では、実際の救急現場を想定した実習を通じて、傷病者に対する観察・評価法を学び、救急救命活動に関する基礎的な技術を身に付けます。

診療放射線学科

精細な検査が、重大な病気の早期発見につながる
チーム医療の一員として高度医療を支える“診療放射線技師”を養成

高齢社会の進展によるがん患者数の増加や女性の乳がん検診受診率の増加など、病気の早期発見・早期治療へのニーズが高まっています。本学科では、質の高い撮影技術や画像診断能力を培うため、診療画像検査や医療画像情報に関する科目を早期から設け、講義や実習を通じて実践的な知識とスキルを身に付けます。
また、診療放射線技師は、医師が適切な診断を行うために必要な「検査」を担うことでチーム医療を支えます。本学科では、他学科の学生と共に学ぶ「連携教育」を通して多職種への理解やチームワークスキルを学ぶほか、学科独自の「救急チーム医療論」で、ニーズが拡大している救急医療におけるチーム医療について実践的に学びます。
さらに、MRI室には、全国の養成校でも導入例の少ない3テスラの高磁場MRI装置を導入し、より高度な読影・診断能力を修得することができます。X線TV装置やX線CT装置など、最新の医療機器を配置した実習施設で、高度医療を支える実践的な技術を身に付けます。
過去2年平均(2022~2023年3月卒業生)の国家試験合格率は89.5%(全国平均86.5%)、【就職内定率98.3%】(就職希望者数59人、就職内定者数58人)を記録し、大学病院や総合病院をはじめ、資格を生かした就職を実現しています。

【授業・講義】
画像診断学I・II

X線検査、造影検査、X線CT検査、MRI検査、超音波検査などの画像診断法について、その特性や違いを理解し、さまざまな症例に応じた画像診断レポートの作成法を学びます。また、臓器の形態や異常など、画像診断に必要となる画像解剖についても学びます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

新潟市北区島見町1398
入試事務室
(025)257-4459(直)

【URL】

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/

医療技術学部の主な就職先

●臨床技術学科(2015~2023年3月卒業生実績)【臨床工学】新潟市民病院、新潟大学医歯学総合病院、信楽園病院、藤田総合病院、石巻赤十字病院、長岡赤十字病院、太田西ノ内病院、済生会新潟病院、日本医科大学千葉北総病院、長野市民病院、獨協医科大学日光医療センター、金沢医科大学氷見市民病院 …ほか

医療技術学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ