山梨学院大学/法学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
法学科(180名)
所在地
1~4年:山梨
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
法学部の偏差値を見るプロフィール
●実社会で求められるスキルを身に付ける
●基礎を固め、実践力につなげる学び
●授業とインターンシップで公務員をめざす
法を中心とするルールの形成・適用の方法を学ぶことで「ルールを創造し、問題を解決する能力」を身に付け、幅広い分野で活躍できる人材をめざします。
【学生数】
1,237名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
17名(2024年5月1日現在)
【大学院】
社会科学研究科/公共政策専攻
法学科
【講義・学問分野】
憲法、民法総則、刑法、会社法、国際政治、司法実務、行政法、民事訴訟法、物権法、国際関係史、民事執行法、自治体法、犯罪政策、裁判法、労働法、国際法、哲学、公務員六法特論 など
学部の特色

実社会で求められるスキルを身に付ける

法学部では、法律や政治、行政の知識を学び、社会で重要なルールを作り、それを生かす力を育てます。この力は、さまざまな分野で活用できるのが特徴です。さらにゼミ活動を通じて、議論の仕方や物事を深く考える力、人とコミュニケーションを取る力を磨きます。

基礎を固め、実践力につなげる学び

法学や政治、行政の学びは難しそうに思えるかもしれませんが、法学部では初心者でも安心して学べる入門科目を用意しています。初歩からしっかり基礎を固め、その後、ゼミでのプロジェクト活動を通じて、授業で得た知識を実際の課題解決に生かせます。

授業とインターンシップで公務員をめざす

法学部には公務員志望の学生が多く在籍しています。法学部の授業では、公務員試験対策に必要な知識を得ることができるほか、公務員として働く上で必要な政策を学ぶ授業もあります。また、公務員の仕事を実践的に理解するための授業やインターンシップも充実しており、公務員をめざす学生をしっかりサポートします。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
法学科

社会を支える法的センスと実践力を身に付ける
座学での知識習得とプロジェクト型学習により実践力を養い、社会のしくみを理解。社会を支える幅広い分野で活躍できる人材を育成します。また、地域と連携した研究・活動、インターンシップ、公務員試験対策など、多彩な授業を用意しています。例年、安定した公務員就職実績を誇っています。
【授業・講義】
公務員の仕事
公務員になるためには、試験合格だけでなく、仕事の内容を理解し、自分の考えを持つことが重要です。この授業では、警察官や地方自治体職員など現職の公務員を講師として招き、実際の職務内容や公務員としてのリアルな経験、行政の取り組みなどについて聞くことにより、幅広く多様な公務員の仕事を学びます。同時に公務員になるために必要な社会知識を身に付け、地域社会の問題について深く考えることができるようになることを目標としています。また、地域で公務員として活躍したいと志望する学生が、実際に公務員として活躍する卒業生の話を聞くことで、将来自分自身が公務員として働くという具体的なイメージを持ち、その実現のために自ら考え行動することができよう、公務員として必要な法学部の専門科目を修得する準備をします。
アドミッションポリシー
法学部 法学科のアドミッションポリシー
本学および法学部法学科の教育理念・教育目標のもと、法学部では、次のような能力や態度を身に付けている人物を求める。
1.基礎的な知識技能
大学での学修で必要となる基礎的・基本的な知識・技能、特に国語、外国語、数学の履修などを通じた読解力や思考力、コミュニケーション能力、地理、歴史、公民の履修などを通じた現代社会の仕組みや問題について一定の知識を備えた人
2.思考力・判断力・表現力等の能力
社会で起きているさまざまな出来事に対する好奇心を持ち、問題に対して、知識や情報に基づいて筋道を立てて考え、その内容と結論を説明できる人
3.主体性・多様性・協働性
学校運営、クラス運営、クラブ活動、ボランティア活動などを通じて、多様な人々と協働しようとする姿勢や、資格取得など自分自身を成長させようとする向上心を持ち、目標に向けて主体的・積極的に学ぼうとする意欲を持っている人
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
山梨県甲府市酒折2-4-5
(055)224-1234
【URL】
https://www.ygu.ac.jp/admission/about/faculty/academics-law/index.html