やまなしがくいん

山梨学院大学

私立大学 山梨県

山梨学院大学/健康栄養学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

管理栄養学科(40名)

所在地

1~4年:山梨

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

健康栄養学部の偏差値を見る

プロフィール

●アットホームな環境で安心して学ぶ
●管理栄養士国家試験に向けた充実のサポート
●多彩な経験と学びで視野を広げる

山梨県内で唯一の管理栄養士養成施設として、地域社会における健康の保持増進や豊かな食生活に貢献できる人材を育成します。

【学生数】

152名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

10名(2024年5月1日現在)

管理栄養学科

【講義・学問分野】

解剖生理学、生化学、食品学総論、食品衛生学、基礎調理実習、調理科学、食品加工学、基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学総論、公衆栄養学、給食計画・実務論 など

学部の特色

アットホームな環境で安心して学ぶ

ともに励まし合い、高め合うことができる学修環境

1クラスの人数が少ないため、教員との距離が近く、親しみやすいアットホームな環境です。実験や実習などのグループ活動も、学生同士で協力しながら取り組むことができます。

管理栄養士国家試験に向けた充実のサポート

管理栄養士国家試験においても高い合格実績を誇る

少人数制のゼミを導入し、学生一人ひとりに寄り添いサポートします。また、卒業時の管理栄養士国家試験に向けては、集中補習講座や模擬試験を実施し、個々の学生に合わせた対策アドバイスが受けられます。
2024年2月実施の管理栄養士国家試験において、本学では全国大学平均合格率80.4%を上回る94.1%を達成しました。

多彩な経験と学びで視野を広げる

調理実習で実践スキルを磨く

山梨県や市町村と連携した食育活動を通じて、多彩な社会貢献活動を経験できます。また、カレッジスポーツが盛んな本学の特性を生かし、スポーツ栄養について実践的に学ぶことができる環境が整っています。

学べること

管理栄養学科

食品分析のための設備や機材も充実
実践経験を積み、食のプロフェッショナルをめざす

健康に貢献する「食」のプロフェッショナルとして活躍するために、「幅広い教養と対人関係力」「高度な専門知識・技術」「チーム医療に貢献する力」「優れた栄養指導力」「地域の活性化に貢献する力」「調理・給食に関する専門知識と技術」を身に付けます。

【授業・講義】
地域の食と栄養活動実習I

地域の農産物や水産物、畜産物を活用して加工食品を開発する実習です。食品加工学と食品加工学実習で得た知識と技術を使い、商品開発を行います。農水畜産物の活用方法を検討し、加工食品開発の計画作成、実施、評価のプロセスを体験します。製造した加工食品には食品表示も作成します。

アドミッションポリシー

健康栄養学部 管理栄養学科のアドミッションポリシー

健康栄養学部では、食と健康を理解するうえで重要となる科学の基礎的な知識、また情報を正確に取得把握し分析する能力、および、栄養管理と給食経営管理を可能とする数的処理能力を身につけている人物を求める。

1.基礎的な知識技能
健康の保持増進、疾病の予防と改善、栄養支援などの専門的な知識を学ぶ上で重要となる生物や化学、数学などの基礎学力および国語の文章読解力を備えている人

2.思考力・判断力・表現力等の能力
食と健康に関わる課題の解決に必要な情報収集・分析能力や、具体的な提案に展開できる思考力判断力を備え、自己の考えを論理的に述べることができる人

3.主体性・多様性・協働性
保健・医療・教育・福祉・介護の分野で活躍する専門職に就くという明確な目標と学問に取り組む強い意欲、向上心を有し、主体的に地域の課題を捉えて社会に貢献しようとする人

問い合わせ先

【住所・電話番号】

山梨県甲府市酒折2-4-5
(055)224-1234

【URL】

https://www.ygu.ac.jp/admission/about/faculty/health/index.html

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ