朝日大学/歯学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
歯学科(128名)
所在地
1~6年:岐阜
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
歯学部の偏差値を見るプロフィール
●高度な技術と知識を修得し、心豊かな歯科医師をめざす
●医科と連携した歯科を学び、世界で活躍する
●充実した臨床実習環境で医科・歯科の連携を学ぶ
充実した臨床教育を実践し、知識・技術だけでなく豊かな人間性を備えた信頼される歯科医師をめざします。
【学生数】
840名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
203名(2023年5月1日現在)
【大学院】
歯学研究科/歯学専攻
歯学科
【講義・学問分野】
●基礎教育系
心理学、法学、医療倫理学、歯科基礎物理学、歯科基礎化学、歯科基礎生物学、歯科基礎科学実習 など
●専門基礎教育系
解剖学実習、 口腔解剖学実習、生理学・口腔生理学実習、歯科理工学実習、薬理学・歯科薬理学実習 など
■専門臨床教育系
歯冠修復学、歯内療法学、咬合学、部分床義歯学、全部床義歯学実習、歯周病学実習、インプラント学実習、小児歯科学実習、歯科医学研究入門、基礎歯学入門、臨床実習 など
入学者・卒業者数
入学者数
128人- 女子生徒数
- 63人
- 男子生徒数
- 65人
- 地元出身学生数
- 15人
- 入学者総数
- 128人
卒業者数
102人学部の特色
高度な技術と知識を修得し、心豊かな歯科医師をめざす
建学の精神に立脚し、人間的知性に富み、信頼される歯科医師を養成します。1年次には幅広い基礎知識の修得だけではなく、少人数グループでの対話形式により問題解決のプロセスを学ぶ基礎ゼミや、朝日大学病院で早期臨床実習を行い、モチベーションを高めます。2年次にはステップアップして相互実習・診療の基本を学ぶほか、開業医の先生方の歯科医院で見学実習も行います。3・4年次には模擬診療を継続的に実施し、5年次から始まる臨床実習の基礎を修得します。5・6年次には臨床実習に必要な知識の修得および歯科医学の学力向上を図るための総合的な学習も行い、歯科医師国家試験合格をめざします。
また、開学以来、世界の大学と活発に国際交流を行い、毎年36人(学生の4人に1人の割合)の学生が海外提携大学で世界の歯科医療現場を体験し、国際性を身に付けられるのも本学の特長です。
※海外留学や研修は新型コロナウイルス感染状況により中止する場合があります。
医科と連携した歯科を学び、世界で活躍する
高齢社会の進行により、口腔の健康と深刻な全身疾患との関連性、医科との連携や、予防を重視した健康づくりにおいて、歯科の重要性が日増しに高まっています。新しい時代に期待されるのは、人の健康を口腔から守る専門家として、国際性、社会性、最先端の知識と技術、やさしい心を兼ね備えた歯科医師です。
本学では、世界をリードする歯科大学との双方向交流による世界標準の歯学教育を実現し、医科を併設する附属病院の最先端医療現場で全身管理を学ぶ臨床教育を行っています。そして、高度な知識と技術を修得し、豊かな人間性や社会性、国際性を身に付けた歯科医師を養成します。
充実した臨床実習環境で医科・歯科の連携を学ぶ
実践力を養うために、数多くの臨床実習をカリキュラムに取り入れています。それを実現しているのが、本学が誇る3医療機関の存在。医科を併設するキャンパス内の医科歯科医療センター、26の診療科を擁する朝日大学病院、臨床研修機関の「PDI岐阜歯科診療所」では、全身管理を含めた歯科医療を学べる充実した環境が整っています。
学生はこれらの医療機関などで健康相談、診察、治療を受けることができ、さらに保険診療の自己負担分が全額補助されます。
●卒業後もサポートする生涯研修
最新の歯科医療技術を卒業後もサポート
歯科医師は、常に学び、最新の歯科医療技術を身に付けることが必須の条件です。そのため、臨床歯科医学の向上を目的としてカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、明海大学と共同で、最新の歯科理論・技術が学べる生涯研修を実施しています。卒業後も、将来にわたって最新の歯科医学をサポートしています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
歯学科
高度な技術と知識を修得し、世界で活躍する歯科医師をめざす
世界をリードする歯科大学との双方向交流により、世界標準の歯学教育を実現。総合病院である朝日大学病院の最先端医療現場で全身管理を学ぶ臨床教育を行っています。高度な知識と技術を修得し、豊かな人間性や社会性、国際性を身に付けた歯科医師を養成します。
【授業・講義】
実際の診療室に近い環境で行う歯の切削実習
2022年からVR技術を応用したデンタルトレーニングシステム「simodont」を導入。歯を削る時の感触がリアルに再現されています。また、実際のヒトと同じような表情・動き・会話ができる患者ロボットシミュレーションシステム「simroid」も設置。人の痛み・不快な症状のしぐさを読み取りながら治療することで、臨床技術の向上を図ります。
アドミッションポリシー
歯学部 歯学科
教育目標を十分に理解し、国際社会と地域社会貢献に積極的な意識をもつ、次の入学生を求めています。
1.生命を尊重し、他人を思いやる心がある人(倫理観)
2.自己の考えを適切に相手に伝える基礎的表現力や、相手の話を積極的に理解しようとする意識が高く、協調性のある人(表現力)
3.国際社会への関心が高く、英語による基礎的コミュニケーション能力を備えている人(コミュニケーション力)
4.高等学校学習指導要領に基づく数学、理科の基本的な知識を身につけ、論理的思考力を有する人(知識・思考力)
5.歯科医師を目指す強い意志と、卒業後も生涯にわたって医療を通じた社会貢献が期待できる人(意欲)
6.心身の健康増進に努め、日々の努力を惜しまず自己目標を完遂する力のある人(医療人としての資質)
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
岐阜県瑞穂市穂積1851
入試広報課
(058)329-1088
【URL】
歯学部の主な就職先
歯科医師国家試験合格後、大学附属病院などで1年間の研修。その後、病院、歯科医院などに勤務または大学院進学。
歯学部の就職・資格情報を見る