大学トップ
-
2022/05/11NEW
- ここに注目
-
- 管理栄養士を主軸とする資格の組み合わせで、幅広く活躍できる
- 保育士、幼・小・中・高等学校の複数教員免許の取得が可能
- 就職率99%(2021年度実績)! 望む分野で「地元就職」を叶える
大学の特色

体験型授業と複数の資格取得が望む分野での就職を叶える
本学は幅広い教養と高度な専門的能力を身に付け、社会で貢献できる女性の育成をめざし、1968年に創立されました。
社会に出て即戦力となる学生育成のための、体験型授業を豊富に取り入れた実学重視のカリキュラムを編成しています。さらに複数の資格取得とさまざまな就職支援により、毎年高い就職率を維持しています。
閉じる

即戦力のある人材育成のため、体験型の学びプロジェクトを多く展開!
即戦力、実践力のある学生育成のため、授業内外で多くの体験型学習を取り入れています。健康栄養学科では、グループごとに商品を考案し、販売促進のプレゼンまでを体験。管理栄養士だからこそできる『食品開発』を行っています。住居学専攻では新しい建物の設計から建設まで体験する「建築工事プロジェクト」や、近隣市等からの依頼を受けた「空き家のリノベーション提案・工事」を行っています。初等教育学専攻では近隣の田を借りて米づくり体験等を行う「農業研究会活動」など、そのほとんどが学生主導によるもの。地域社会を舞台に行うユニークな体験型学習は実社会で役に立つ知識と技術とアイディア、そして積極性を養います。
閉じる

満足度の高さにもこだわる、高い就職率が魅力
本学の最大の特徴は就職に強いこと。2021年度の就職希望者の就職率は99%でした。就職率が高いだけでなく、地元就職という希望もかなえています。キャリア支援センターのパワフルなサポート体制と、1年次からスタートする就職支援プログラム、さらにより幅広い進路選択ができるよう充実した資格取得支援講座の開講により、望む分野への就職を全面的にバックアップします。
●本学の学生が就職に強い4つの理由
●社会で活躍するための準備を1年次からスタート
本学では、1・2年次に社会人の基礎能力となる自己探求、自己表現、自己創造を一般教養の必須科目として学び、2・3年次に各学科・専攻・専修別の特色を生かした就職ガイダンスを実施。3・4年次では専門分野の知識も深め、社会が必要とする「学士力」を身に付けます。
●就職支援プログラムに沿って具体的な就職サポートをする「キャリア支援センター」
適性診断テストや、入社試験の対策講座、外部講師の講演、業界研究セミナーの開催ほか、個別面談での進路相談など、キャリア支援センターが充実した内容で就職活動をバックアップします。
●多彩で強力な資格取得支援
より幅広い進路の選択ができるよう、さまざまな資格が取得できる環境を用意しています。カリキュラムとは別に資格取得支援講座を開講しているほか、公務員試験・一般企業用の筆記試験対策講座も開講しています。
●「望む分野」で「地元就職」をかなえる
学生の約7割が県外出身の本学。卒業後は地元に帰り、学んだことを生かせる分野での就職を希望する学生がほとんどです。こうした望みをかなえるため、各県・各地域の企業や病院、福祉施設、幼稚園、保育園などを直接訪問し、就職先を開拓。学生が満足できる就職の実現にこだわっています。
閉じる
アドミッションポリシー
教養と高い専門性を身に付け、社会に貢献する
本学は「人らしく、女らしく、あなたらしく、あなたならでは」という建学の精神に基づいて「教養ある専門性を持つ職業人養成を重視した教育を施す」という教育目標を掲げています。それは、慈しみの心を育み(人らしく)、きめ細かな感性を発揚し(女らしく)、自我を確立させ(あなたらしく)、責任ある個性が発揮できる(あなたならでは)人材を養成する(教養ある職業人)という教育理念となっています。
その建学の精神と教育の目標を理解し、(1)知識・技能、(2)思考力・判断力・表現力、(3)主体性のある多様な人間力の研鑽に意欲的な人を選抜します。また、高い専門性を身に付け、地域社会での活動をめざす人の入学を期待します。
閉じる
教育環境

寮も下宿も安心・安全・リーズナブル!
キャンパス敷地内にある「いずみ寮」は、朝・夕食込みで1か月25,000円(2021年度)という激安の寮費で学生に大人気(入寮には選考があります)。また、学生の経済的負担をなるべく軽くするために、地元と提携し家電付きで10,000円/月からの安心・安全・安価な学生アパートの紹介も行っています。
閉じる

学びや学生生活を彩る、充実した設備や施設
充実した学びと快適な学生生活をかなえる、最新の設備やさまざまな施設があります。学生の手によって生まれた空間や建物もあり、過ごしやすい環境が整っています。
●読み聞かせ絵本館(保育実習室)
住居学専攻では、新しい建物を一から自分たちで作り上げ、教室で学んだ知識や技術を実践できる学生主体のプロジェクトを実施。これまでに実習棟や五右衛門風呂の設計から工事までを行っています。木造二階建ての「読み聞かせ絵本館(保育実習室)」は、室内が木の温もりに包まれた空間で、2階からは階段、滑り台での移動が可能。初等教育学専攻のイベントでの読み聞かせや、子どもたちの遊び場としても利用されています。
●新4号館
栄養実習室や調理実習室をはじめ、健康栄養学科の学生のために最新設備が充実しています。給食経営管理実習室にはドライシステムが導入され、検収室、下処理室、洗浄室などが独立。回転釜やオーブンなどの調理機器も最新型がそろっています。
●10号館
住居学専攻卒業生で1級建築士の松波靖子さんが、清水建設勤務時代に設計した4階建て住居棟。女性の視点を生かした、利用者に優しい建物です。
●図書館
一般書から専門資料まで約15万冊の蔵書のほか、DVDも充実。専用検索端末があり、WEBサイトからの図書検索も可能です。
●スタジオ
テレビ撮影のできる映像スタジオとラジオスタジオを完備しています。
閉じる

協同研究活動の拠点
●岐阜女子大学サテライトキャンパス 文化情報研究センター
岐阜駅から徒歩15分の場所にある本学の文化情報発信拠点。本学が調査、研究、管理してきた文化情報のデータ化や、文化交流の研究を推進しています。また、デジタルミュージアムの運営を通し、地域社会への情報発信も行っています。
●岐阜女子大学 長寿健康栄養学センター
長寿健康栄養学センターでは近隣の市町と協働し「生活習慣病予防に向けた食教室」や「アレルギー対応に向けた食育活動」など長寿・健康に関するさまざまな活動を行っています。地域に根ざした取り組みは学生中心に運営され、地域の問題を発見し、実際に地域の方々とコミュニケーションを取りながら問題を解決する方法を、学生自らが考え提案します。これらの活動により、将来管理栄養士として働くための実践力が養われていきます。
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
岐阜女子大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
●文化創造学部
○文化創造学科初等教育学専攻/1,340,000円
○文化創造学科文化創造学専攻/1,340,000円
○文化創造学科デジタルアーカイブ専攻/1,340,000円
●家政学部
○健康栄養学科/1,360,000円
○生活科学科生活科学専攻/1,340,000円
○生活科学科住居学専攻/1,340,000円
返還不要の奨学金制度
返還の必要がなく、卒業後の負担にならない「岐阜女子大学特別奨学金制度」を、受験生用と在学生用として準備しています。
●岐阜女子大学特別奨学金制度[学校推薦型選抜(指定校制・公募制)]
経済状況と成績の条件を満たす学校推薦型選抜(指定校制・公募制)合格者を対象に、年額40万円(10名)[入学時1回のみ]を給付します。
※本奨学金は「高等教育の修学支援新制度」との併用はできません。
●岐阜女子大学特別奨学金制度(在学生対象)
経済状況と成績の条件を満たす在学生を対象に、年額40万円(40名)を給付します。新入生は初年度前学期成績(入学後の奨学金制度であり、奨学金制度の入試はありません)、在学生は1年間の成績を評価対象とします。毎年選抜をするため、受給のチャンスは4回あります。
※本奨学金は「高等教育の修学支援新制度」との併用はできません。
閉じる
住環境

キャンパス敷地内にある「いずみ寮」は、朝・夕食込みで1か月の寮費が2.5万円と経済的な負担が軽いのが魅力。寮生手づくりの郷土料理を囲む交流会やクリスマス会なども行われます。
(写真の寮内食堂は住居学専攻の学生がデザインしています。)
閉じる
クラブ・サークル活動

体育系も文化系も充実した本学のクラブ・サークル。趣味的なものから、大会上位を狙う本格派まで活動しており、ユニークなクラブも多くあります。居合道部は毎年、試合や昇段審査に挑戦しています。
体育会系クラブ
弓道部、ダンス部、居合道部、サッカー部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、陸上部、ハンドボール部
文化系クラブ
華道部、放送研究部、箏曲部、茶道部、コーラス部、調理探求部、書道部、吹奏楽部、写真部、手芸部、ハンドベル部、音楽パフォーマンス部、我輝部、着付け部、日本文化研究部
閉じる
大学院・併設の大学
岐阜女子大学大学院
本学大学院には通学制のほか、通信制課程があります。
●文化創造学研究科(修士課程/通学・通信教育課程)
・文化創造学専攻
日本語学・日本文学、東洋文学(漢文)、及び書道、英語学・英米文学、英語コミュニケーションの各分野に関する理解を深め、高度の専門性を要する職業等に必要な幅広い知識と能力とを持つ人材を育成します。日本文化分野、英語文化分野(通学のみ)があり、中学校・高等学校教諭専修免許状(国語・英語)・高等学校教諭専修免許状(書道)の取得をめざすことも可能です。
・初等教育学専攻
幼児・児童の教育実践に関わる学術諸分野と教育科学の総合的・学術的な教育研究を行うことにより、現代の複雑化する教育問題に対処できる見識と実践力を養います。幼稚園・小学校教諭専修免許状の取得が可能です。
・デジタルアーカイブ専攻
文化に関する知識、デジタルアーカイブ化を行う技術、法と倫理に関する専門知識の修得と、デジタルアーカイブをナレッジマネジメントに活用できる能力や具体的に実践できる専門的職業人を育成します。とくに、学芸員、司書、教員等の資格とあわせ、伝統文化や言語文化、地域文化、図書館・博物館・文書館等の資料や文化的資源を専門的に取り扱う能力を養成します。上級デジタルアーキビストの資格取得をめざすことができます。
●生活科学研究科(修士課程/通学)
・生活科学専攻
衣服、住居、栄養・食品、生活スタイルなどについて、「健康・安全」「快適・利便」「ゆとり・豊かさ」「自己表現」などの視点から、生活や健康の質の向上を追求します。中学校・高等学校教諭専修免許状(家庭)、栄養教諭専修免許状の取得をめざすこともできます。
閉じる

パンフ・願書
パンフレットでは、本学の学部・学科の紹介から、特徴的な学び、在学生・卒業生のメッセージ、就職状況や取得できる資格などさまざまな情報を掲載しています。また、施設・設備をはじめ、クラブ・サークル活動、キャンパスライフについても紹介しています。
閉じる
教員数・学生総数
教員数
教授44人、准教授14人、講師18人、助教2人
*2021年5月収集情報
学生総数
932人
*2021年5月1日現在
新入生総数
201人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | ○ | 約15 | 約11 | - |
閉じる
所在地・アクセス
本学キャンパス
●岐阜市太郎丸80
JR「岐阜」駅北口前12番のりば、または名鉄「名鉄岐阜」前4番のりばから岐阜女子大線・高美線「岐阜女子大」行き、または「中濃庁舎」行きバス乗車。「岐阜女子大」下車正門前(約39分)
閉じる
問い合わせ先
住所
〒501-2592
岐阜市太郎丸80
入試室
電話番号
(058)229-2211(代)
【フリーダイヤル】0120-661184(入試室直通)
URL
閉じる
岐阜女子大学についてのよくある質問
カリキュラムについて教えてください。
資格取得や将来の就職を見据えたカリキュラムを編成しています。詳細はこちら
閉じる
就職サポートにはどのようなものがありますか?
各種講座や企業説明会、個人面談など、一人ひとりに合わせた就職支援を行っています。詳細はこちら
閉じる
どのような入試方法がありますか?
総合型選抜や学校推薦型選抜(指定校制・公募制)、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜があります。詳細はこちら
閉じる
大学見学をしたいのですが、いつなら可能ですか?
オープンキャンパスまたは事前予約制のキャンパス見学で、学内を見学できます。詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!