学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
名古屋外国語大現代国際学部国際教養学科
AK 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
作文
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
1
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
御校を志望した理由
解答
-
留学プログラムが充実していたから。
質問 2
質問
-
地元はどういうところか
解答
-
自然も豊かで、お祭りなどでは一体感が生まれる。
「やっておいてよかった!!」対策
いろんな先生と面接練習するべき
先生によって質問の観点が違うから、何度もやって面接に慣れたほうがいいと思う。先生の質問のほうが大変で、本番は全然大丈夫だった。
役に立った教材・サービス
合格する面接シミュレーション,先輩ダイレクト(WEB),大学生の先輩体験談(WEB),推薦対策Web(WEB),大学情報レポート(WEB)
閉じる
小論文対策
解答時間
事前提出
出題内容
特に決まってはなかった
解答内容
小さい頃から親に連れて行ってもらっていたこともあり、私はディズニーが大好きです。ディズニーへ行った際にキャストさんのおもてなしが素敵だと思い、私もこのようなおもてなしが出来るようになりたいと思いこの学部を志望しました。またアメリカのディズニーで働ける留学プログラムがあるのでそこに参加して、さまざまな外国人と交流しながら英語力も身につけていきたいです。
「やっておいてよかった!!」対策
自分の伝えたいことを明確にする
事前提出で余裕があったので、書きたいことを自分の中でまとめて、文字に起こして、先生に添削してもらった。面接は、面接官がその文章を見ながら質問されるからしっかり書いたほうがいいと思う。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
情報収集は大切だと思うから、行きたい大学のホームページをみて、その大学が求めている人物像に自分のどこが当てはまるかを考えるといいと思う。
役に立った教材・サービス
大学生の先輩体験談(WEB)
その他
WEBで事前に見ておくことで、実際の先輩方がどのように面接や小論文を乗り越えてきたかがわかるのでとても参考になった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
志望理由は行きたい留学プログラムがあることや、英語の授業も沢山あるのでしっかり英語を勉強できると思ったから。また施設も整っていて、快適に勉強できると思った。英語以外にもおもてなしについて学べる授業があり、そこでしっかりホスピタリティについて学んで、将来地元に帰った時に、英語能力とおもてなしの能力を生かせるような職に就きたいと思ったから。
よりよい志望理由書を書くには!
アドミッションポリシーはしっかり読んでおくこと。行きたい学部にしかない授業なども把握しておくと後々使えるかもしれない。志望理由は具体的に明確にしておくといいと思う。
閉じる