名古屋葵大学/健康科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
健康栄養学科(110名)※収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)看護学科(120名)
所在地
1~4年:愛知
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
健康科学部の偏差値を見るプロフィール
●「食と健康」に関する高い専門性と幅広い分野で活躍できる豊かな人間性を有した管理栄養士をめざす
●“身近に寄り添い、行き届く看護”をめざし、人々の健康の維持・増進、疾病の予防に貢献できる看護師をめざす
●国内外の食文化と食生活の課題を理解し、地域から宇宙まで幅広いフィールドで新たな食を提案するスペシャリストをめざす
保健・医療・福祉の場を包括し、社会での幅広い活躍を実現します。
【学生数】
818人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
47人(2024年5月1日現在)
【大学院】
生活学研究科/食物栄養学専攻[修士課程]
健康栄養学科※収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)
【講義・学問分野】
口腔健康科学・技術演習、健康管理概論、公衆衛生学、解剖生理学、生化学、食品学、調理学、食品衛生学、基礎栄養学、ライフステージ栄養学、健康行動科学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論 など
看護学科
【講義・学問分野】
看護学、フィジカルアセスメント、母性看護援助論、老年看護援助論、地域・在宅看護援助論、小児看護学実習、看護の統合と実践実習など
学部の特色

「食と健康」に関する高い専門性と幅広い分野で活躍できる豊かな人間性を有した管理栄養士をめざす

●57年にわたる教育ノウハウを基にチーム医療の能力を持った管理栄養士をめざす
管理栄養士養成校として指定を受けた1968年以来、57年にわたり2700名以上の管理栄養士を輩出してきた今までの教育ノウハウを基に、「食と健康」に関する高い専門性を有した管理栄養士を養成します。
管理栄養士国家試験対策は、1年次から授業や学期末テストを通して積み重ねていきます。
4年次には、積極的に演習に取り組み、国家試験に合格する実力がつくまで15回程度の模試や演習などを行います。また、教員による学修指導も行うなど、しっかりと対策を行います。
★2026年4月、健康栄養学科に2コースが誕生。従来の管理栄養士をめざす「管理栄養士コース」と、新たな食を提案するスペシャリストをめざす「フードサイエンスコース」

“身近に寄り添い、行き届く看護”をめざし、人々の健康の維持・増進、疾病の予防に貢献できる看護師をめざす

●「食と健康」の重要性を学び、管理栄養士との連携を図れる力を養う
看護学科では同学部に健康栄養学科がある利点を活かし、「食と健康」の重要性を念頭に、チーム医療や地域包括ケアシステムにおいて管理栄養士との連携を図れる力を養います。
●「口腔健康管理学」で歯科医師免許を有する専任教員に学ぶ
医療が「地域包括ケアシステム」へとシフトしていく中、口から食べて健康を維持することの重要性が叫ばれています。本学では、口の機能と健康との関わりを学ぶ科目である「口腔健康管理学」を設け、歯科医師免許を有する専任教員が講義します。また、講義や演習の一部は同学部の健康栄養学科と連携して行うことで、「食と健康」を結びつけて考えられる視点を養います。

国内外の食文化と食生活の課題を理解し、地域から宇宙まで幅広いフィールドで新たな食を提案するスペシャリストをめざす

●「食と健康」に関する基礎的な知識・技能の修得とともに、食品の科学的かつ多角的な理解を深める
栄養士免許取得に必要な「食と健康」に関する知識・技能を基礎とし、さらに食品の科学的かつ多角的な理解を深める専門教育により、「新たな食を提案する力」「おいしさと品質を評価する力」「食の大切さを伝える力」を身につけた食のスペシャリストを育成します。時間栄養学の視点とフードサイエンスの新たな発想でより豊かな食生活の創造への貢献をめざします。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
健康栄養学科
2026年4月、2コースが誕生!
「食と健康」のプロフェッショナルである管理栄養士をめざす「管理栄養士コース」
人々の健康の維持・増進、疾病の予防・治療に食の領域からアプローチ。科学的根拠に基づく実践的な専門知識や技術を有し、多職種との連携が図れる管理栄養士をめざします。
「フードサイエンスコース」
国内外の食文化と食生活の課題を理解し、地域から宇宙まで幅広いフィールドで新たな食を提案するスペシャリストをめざします。
看護学科
「食と健康」に重点を置き、チーム医療に貢献できる看護師をめざす「看護学科」
同学部に管理栄養士国家試験で全国トップレベルの合格者を誇る健康栄養学科があることを生かして「食と健康」に重点を置き、チーム医療や地域包括ケアシステムにおいて連携を図れる看護師を育成します。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
名古屋市瑞穂区汐路町3-40
入試広報課【フリーダイヤル】0120-758-206(受付:平日 8:50~17:20)
【URL】
健康科学部の主な就職先
〇健康栄養学科 名南会 名南病院/和光会 山田病院/恩賜財団済生会/董仙会 恵寿総合病院/あいち健康クリニック/三河安城クリニック/生生会 まっかげシニアホスピタル/仁泉会 池浦クリニック/鶴重会 いまえだ歯科口腔外科・矯正歯科/爽誉会 おくい歯科/雅会 長久手ファミリー歯科/日清医療食品/日本ゼネラルフード/メーキュー/LEOC/グリーンハウス/エームサービス/メフォス東日本/シダックスグループ/中川給食/ロピア/いなば食品/ナリコマフード/エースベーカリー/メルヘン/ロック・フィールド/春華堂/岐阜ヤクルト販売/トヨタ生活協同組合/ブロンコビリー/福寿園/サン・ビジョン/スギ薬局/ゲンキー/中部薬品/サンドラッグ/中北薬品/名古屋市教育委員会/WDB/アドパンテック
〇看護学科 藤田医科大学病院/藤田医科大学ばんたね病院/日本海員披済会 名古屋被済会病院/国立長寿医療研究センター /国立国際医療研究センター病院/国立病院機構東京医療センター/トヨタ記念病院/東海国立大学機構 名古屋大学医学部附属病院/名古屋市立大学 名古屋市立大学病院/名古屋市立大学医学部附属東部医療センター/名古屋市立大学医学部附属西部医療センター/浜松医科大学医学部附属病院/ 愛知医科大学 愛知医科大学病院/東京医科歯科大学 東京医科歯科大学病院/日本歯科大学附属病院/富山大学 富山大学附属病院/豊田市役所 (保健師)/西尾市役所(保健師)/碧南市役所(保健師)/尾張旭市役所(保健師)/ 東海市役所(保健師)/ 富山市役所(保健師)ほか