なごやあおい

名古屋葵大学

私立大学 愛知県

2025年4月 校名変更、共学 ※旧校名:名古屋女子大学

名古屋葵大学/大学トップ

ここに注目!

  • 全国トップレベルの管理栄養士国家試験合格率
  • 小学校・中学校教員採用試験、公務員保育職の高い合格率
  • 親身なキャリア支援で夢を実現する

大学の特色

学園訓「親切」を根幹に、高い教養と職能を身につけ、社会で活躍する人材を育成する

個性と能力を発揮し、社会で活躍し続ける共創社会の一員を育成

1915(大正4)年、越原和・春子によって設立された名古屋女学校が創始。以来、学園訓「親切」を掲げ、1950(昭和25)年に名古屋女学院短期大学を、1964(昭和39)年には名古屋女子大学を開学し、現在、大学院・大学・短期大学部を設置しています。
2025年4月に共学となり、校名を「名古屋葵大学」に変更します。
(短期大学部は2025年度より募集停止)

全国トップレベルの合格率・就職率

【2024年3月卒業生実績】
●就職率99.0%(就職希望者418名/就職者414名)
●第38回(2024年)管理栄養士国家試験合格率84.9%(合格者79名/受験者93名)
【2025年3月卒業予定者実績】
●小学校・中学校教諭採用試験合格率73.3%(合格者実数22名/受験者30名)〈講師を除く〉
●公務員保育職(保育士・幼稚園教諭)採用試験合格率88.2%(合格者45名/受験者51名)

初年次からの独自のキャリア支援プログラムで、夢と人生設計を明確に描く

教職員のきめ細かな指導により、2024年度も高い就職率を達成しています。学部・学科での専門性の高い学びや初年次からのキャリアデザインプログラムなどにより、学生一人ひとりと向き合って親身にサポート。学生が希望する進路、目標とする資格の取得を実現しています。
就職率、管理栄養士国家試験や教員採用試験の合格率など、中部地区の大学・短大の中でも優れた実績を維持しています。

教育環境

「名古屋」駅から地下鉄直通19分、「瑞穂区役所」駅から徒歩3分。アクセス抜群のキャンパスで学ぶ。

最新のリハビリテーション関連機器を取りそろえた医療科学部校舎

「名古屋」駅から地下鉄桜通線で直通19分、「瑞穂区役所」駅から徒歩3分と、アクセス抜群のキャンパスに全学部が集約。2019年には、健康科学部看護学科の関連施設を配置する校舎が完成。2階から5階にかけて、看護関連実習室・実習準備室や、演習室、教育研究室などを整備しました。さらに2022年には医療科学部の開設に合わせ、リハビリテーションの最新設備を擁する専用の校舎も完成しています。

充実した施設で実践的に学ぶ

管理栄養士や看護師、理学療法士、保育者・教育者養成のための施設、被服や調理関連の実習室など施設が充実。実践的に学べる環境が整っています。

学部

【2026年度入学者対象】

名古屋葵大学の偏差値 42~59

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

住環境

専用コートなどを設けた、全104室の学生寮「和春寮」を完備。敷地内には中庭があり、春は日本桜百選に選ばれた山崎川の満開の桜を楽しめます。万全のセキュリティーを備え、安心して寮生活を送ることができます。
入寮できるのは女子学生のみです。男子学生には通学の利便性が高く、安全性に優れた学生マンションを紹介します。

クラブ・サークル活動

運動部、文化部、研究会、同好会など、さまざまなジャンルのクラブ・サークルが活発に活動しています。たくさんの仲間と一緒に挑戦し、成長し合う日々は、きっとかけがえのない思い出になるはずです。

体育会系クラブ

ダンス部、バドミントン部、ワンダーフォーゲル部、ストリートダンス部、弓道部、合氣道研究会、Cherry Cheeks

文化系クラブ

軽音楽部(MPE)、茶道部、フィルハーモニー管弦楽団、漫画研究部、紅茶研究部、美術部、盲導犬サークル

同好会・研究会・委員会

【同好会】
カフェめぐり研究会(同好会)、ヨーガ同好会、手話サークル ミルフィーユ、あいちパトロールピーポー、ハニーコ

【研究会】
食育サークル<食はぐ>、リーフレット、天文ラボ、おんたけキャンプカウンセラーの会、家庭科サークル、スポーツ栄養サークル、めばえ、エシガールズ、建築サークルRAW、ボランティアサークル 花一匁

【大学祭実行委員会】
大学祭実行委員会

大学院・併設の大学

名古屋葵大学大学院

本学は大学院(生活学研究科)を設置し、より専門的で高度な学問研究に取り組んでいます。人間栄養学の立場から、食物学および栄養学の専門領域において理論と応用能力を身につけ、「食と健康」を取り巻く今日的課題を探求する「食物栄養学専攻[修士課程]」があり、社会に貢献できる高度な専門職業人を育成することをめざします。

●生活学研究科
食物栄養学専攻[修士課程]

パンフ・願書

本学の学びの特徴や、就職状況、資格取得の実績、各学部学科の説明などの情報を掲載したパンフレットです。キャンパスの紹介やクラブ・サークル活動、キャンパスライフについても紹介していますので、ぜひご覧ください。

学生総数

学生総数

1580人

*2024年5月1日現在

その他の特色・学生支援制度

奨学金 留学制度
給付 貸与 留学制度
× -
単位互換
学内 学外
- -
大学院
修士 博士
- -
学生寮
男子 女子
×
部活動・同好会
文科系 体育会系 同好会
- - -

入試

名古屋葵大学の一般選抜

試験実施数

30

エントリー・出願期間

12/22~1/22

試験日

1/31~2/2、共通テスト

合格発表日

2/16

名古屋葵大学の総合型選抜

試験実施数

18

エントリー・出願期間

9/22~11/27

試験日

10/18~12/6

合格発表日

11/14、11/1など、詳細は合格発表日ページを参照ください

名古屋葵大学の共通テスト

試験実施数

24

エントリー・出願期間

12/22~1/22

試験日

1/31~2/2、共通テスト

合格発表日

2/16

所在地・アクセス

本学キャンパス

●名古屋市瑞穂区汐路町3-40
「名古屋」駅から地下鉄桜通線直通で19分、「瑞穂区役所」駅下車、1番出口東300メートル

問い合わせ先

住所

名古屋市瑞穂区汐路町3-40
入試広報課

電話番号

【フリーダイヤル】0120-758-206(受付:平日8:50~17:20)

URL

https://www.nyusi.nagoya-wu.ac.jp/

E-Mail

nyusi@nagoya-wu.ac.jp

名古屋葵大学についてのよくある質問

健康科学部ではどんな資格が取得できますか?

人の健康を守るための資格が取得できます。詳細はこちら

生活環境学部※のカリキュラムについて教えてください。

特徴は、以下の通りです。詳細はこちら

どのような入試方法がありますか?

さまざまな方法を設けています。詳細はこちら

大学見学をしたいのですが、いつなら可能ですか?

年に複数回開催されるオープンキャンパスにぜひご参加ください。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

名古屋葵大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ