名古屋女子大学/大学トップ
ここに注目!
- 全国トップレベルの管理栄養士国家試験合格者
- 小学校・中学校教員採用試験、公務員保育職の高い合格率
- 親身なキャリア支援で夢を実現する
大学の特色

学園訓「親切」を根幹に、高い教養と職能を身に付け、社会で活躍する女性をめざす

1915(大正4)年、越原和・春子によって設立された名古屋女学校が創始。以来、学園訓「親切」を掲げ、1950(昭和25)年に名古屋女学院短期大学を、1964(昭和39)年には名古屋女子大学を開学し、現在、大学院・大学・短期大学部を設置しています。
全国トップレベルの合格率・就職率
【2022年3月卒業生実績】
●就職率98.9%(就職希望者468名/就職者463名)
●第36回(2022年)管理栄養士国家試験合格率97.8%(合格者133名/受験者136名)
【2023年3月卒業予定者実績】
●小学校・中学校教諭採用試験合格率81.2%(合格者実数39名/受験者48名)〈講師を除く〉
●公務員保育職(保育士・幼稚園教諭)採用試験合格率77.9%(合格者60名/受験者77名)

初年次からの独自のキャリア支援プログラムで、夢と人生設計を明確に描く

教職員のきめ細かな指導により、2022年度も高い就職率を達成しています。学部・学科での専門性の高い学びや初年次からのキャリアデザインプログラムなどにより、学生一人ひとりと向き合って親身にサポート。学生が希望する進路、目標とする資格の取得を実現しています。
就職率、管理栄養士国家試験や教員採用試験の合格率など、中部地区の大学・短大の中でも優れた実績を維持しています。
教育環境

「名古屋」駅から地下鉄直通19分、「瑞穂区役所」駅から徒歩3分。アクセス抜群のキャンパスで学ぶ。

「名古屋」駅から地下鉄桜通線で直通19分、「瑞穂区役所」駅から徒歩3分と、アクセス抜群のキャンパスに全学部が集約。2019年2月には、健康科学部看護学科の関連施設を配置する校舎が完成。2階から5階にかけて、看護関連実習室・実習準備室や、演習室、教育研究室などを整備しました。また、1階には、全学生が利用できるラーニングコモンズ、多目的室、談話室などを設置し、総合的な教育研究機能と学習環境の充実を図ります。

充実した施設で実践的に学ぶ

管理栄養士や看護師、保育者・教育者養成のための施設、被服や調理関連の実習室など施設が充実。実践的に学べる環境が整っています。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
【2023年度入学者対象】初年度納付金
●健康科学部
健康栄養学科 1,434,000円
看護学科 1,757,900円
●医療科学部
理学療法学科 1,687,900円
作業療法学科 1,687,900円
●家政学部
生活環境学科 1,404,000円
●文学部
児童教育学科 1,424,000円
安心して学べるよう、経済的なサポート体制を整備
●成績優秀者奨学金<給付(返還不要)>
一般選抜Ⅰ期・大学入学共通テスト利用Ⅰ期・大学入学共通テストプラスの合格者のうち、入試成績優秀者を対象とする奨学金制度。受験学科の成績が上位10%で初年次の授業料及び教育充実費を全額免除。受験学科の成績が上位30%で年額50万円の奨学金を支給。入学後も学業成績により最大4年間継続可能。
●春光会(同窓会)奨学金<給付(返還不要)>大学1~4年次対象
学業・人物・健康ともに優れ、ほかの学生の模範となる学生で、さらに、ボランティアで同窓会の運営を援助することが可能な学生が対象。奨学金として年額15万円を5名に給付します。
●名古屋女子大学健康科学部健康栄養学科MA 奨学金<給付(返還不要)>大学1~4年次対象
健康科学部健康栄養学科に在籍して管理栄養士をめざす学業・人物ともに優れた学生に、奨学金として年額12万円を給付します。
●NJ奨学金<給付(返還不要)>大学1~4年次対象
家計急変などにより修学が困難な学生に対し、奨学金として年額18万円を3名に給付します。
●名古屋女子大学緊急支援小川奨学金<給付(返還不要)>
家計が急変し、緊急に奨学金が必要になった場合は、学生支援センターにご相談ください。
●日本学生支援機構奨学金<貸与(要返還)>
学業・人物ともに優秀で、経済的な理由で修学が困難な学生を支援します。
○第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)
○入学時特別増額貸与奨学金制度 など
※本学独自の奨学金の給付額は、年度によって変更することがあります。
住環境

専用コートなどを設けた、全104室の学生寮「和春寮」を完備。敷地内には中庭があり、春は日本桜百選に選ばれた山崎川の満開の桜を楽しめます。万全のセキュリティーを備え、安心して寮生活を送ることができます。
クラブ・サークル活動

運動部、文化部、研究会、同好会など、さまざまなジャンルのクラブ・サークルが活発に活動しています。たくさんの仲間と一緒に挑戦し、成長し合う日々は、きっとかけがえのない思い出になるはずです。
体育会系クラブ
弓道部、ダンス部、合氣道部、バドミントン部、ストリートダンス部、ワンダーフォーゲル部
文化系クラブ
フィルハーモニー管弦楽団、軽音学部、漫画研究部、美術部、紅茶研究部、茶道部、盲導犬サークル
同好会・研究会・委員会
【同好会】
手話サークル(ミルフィーユ)、カフェめぐり研究会(同好会)、ヨーガ同好会、あいちパトロールピーポー、ハニーコ
【研究会】
名古屋女子大学ACCA、食育サークル(食はぐ)、スポーツサークルLEGO、リーフレット(小学校教員採用試験対策)、おんたけキャンプカウンセラーの会、家庭科サークル、バレーボールサークル、天文ラボ、めばえ(公務員保育職対策)、少林寺拳法サークル、スポーツ栄養サークル、エシガールズ、建築サークル、RAW、ボランティアサークル花一匁、Cherry Cheeks
【大学祭実行委員会】
名古屋女子大学 大学祭実行委員会
大学院・併設の大学
名古屋女子大学大学院
本学は大学院(生活学研究科)を設置し、より専門的で高度な学問研究に取り組んでいます。人間栄養学の立場から、食物学および栄養学の専門領域において理論と応用能力を身に付け、「食と健康」を取り巻く今日的課題を探求する「食物栄養学専攻[修士課程]」があり、社会に貢献できる高度な専門職業人を育成することをめざします。
●生活学研究科
食物栄養学専攻[修士課程]

パンフ・願書

本学の学びの特徴や、就職状況、資格取得の実績、各学部学科(専攻)の説明などの情報を掲載したパンフレットです。キャンパスの紹介やクラブ・サークル活動、キャンパスライフについても紹介していますので、ぜひご覧ください。
教員数・学生総数
教員数
教授21人、准教授14人、講師24人、助教9人
*2023年09月収集情報
学生総数
1751人
*2022年5月1日現在
新入生総数
431人
*2023年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 約7 | 約7 | 約19 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●名古屋市瑞穂区汐路町3-40
「名古屋」駅から地下鉄桜通線直通で19分、「瑞穂区役所」駅下車、1番出口東300メートル
問い合わせ先
住所
名古屋市瑞穂区汐路町3-40
入試広報課
電話番号
【フリーダイヤル】0120-758-206(受付:平日9:00~17:00)
URL
https://www.nyusi.nagoya-wu.ac.jp/
名古屋女子大学についてのよくある質問
健康科学部ではどんな資格が取得できますか?
人の健康を守るための資格が取得できます。詳細はこちら
家政学部のカリキュラムについて教えてください。
特徴は、以下の通りです。詳細はこちら
どのような入試方法がありますか?
さまざまな方法を設けています。詳細はこちら
大学見学をしたいのですが、いつなら可能ですか?
年に4回開催されるオープンキャンパスにぜひご参加ください。詳細はこちら