なごやがくげい

名古屋学芸大学

私立大学 愛知県

学校推薦型・総合型選抜レポート

2024年度

名古屋学芸大ヒューマンケア学部子どもケア学科

RK 先輩のレポート

入試形式

推薦入試で課されたこと

志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)

会場での面接

閉じる

面接とわたしの対策

面接形式

1

面接官の人数

2人

質問 1

質問

オープンキャンパスでの思い出

解答

紙粘土で制作したり、画用紙で制作したりしたのが印象に残っている。施設を実際に見て整っていると思った。

質問 2

質問

幼稚園と保育園の違い

解答

幼稚園は学習要素があって学ぶことがメイン。保育園は保護者の代わりでお世話をしながら日常生活で学びを得る。

「やっておいてよかった!!」対策

先生との面接は何回もするべき

何が聞かれるかを予想して、こういうのを言おうとだけ決めておく。文章で覚えると忘れたときパニックになるから、キーワードだけ覚える。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

自分に自信を持つこと

とても緊張するから、ここの大学に入りたいという強い意志を持って自分に自信を持つことが大切。他の人と比べない。

役に立った教材・サービス

先輩ダイレクト(WEB)

閉じる

小論文対策

役に立った教材・サービス

先輩ダイレクト(WEB)

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

学校にある託児施設が授業のカリキュラムで使うことになっていて、遠くへボランティアや実習に行かなくても、大学の敷地内にある施設を使うことで、子どもとの触れ合い方が分かるし、保護者と関わる機会もあります。実習前に活用したり、そこでボランティアができたりするので、この大学を選びました。

よりよい志望理由書を書くには!

志望先のパンフレットをしっかりと読んで、何回もオープンキャンパスに行ってカリキュラムや施設を知ることが大事です。オープンキャンパスに行くことで自分のそこに行きたいという強い意志が芽生えると思うから、志望理由書が書きやすいと思います。

閉じる

パンフ・
願書取り寄せ

先輩体験記をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ