国際学部の詳細情報新設
*2021年4月設置。学科・定員・所在地
学科・定員
国際文化学科(100名)新設
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●多様な文化にふれながら自分自身を見つめ伸ばす
●実践的な学びで「多文化社会」への理解を深める
グローバル化が急速に進む中、今や外国人は日本社会のコミュニティの一員となっています。こうした「内なる国際化」において、異なる他者同士が相互理解を深めると同時に、新しい友好的な関係を築くことが求められています。
国際学部はグローバル時代の人間教育を行う学部として、グローバル化の現実にふれる実践的な学びをもとに、多様な人間の在り方を受け止め理解できる柔軟な思考力を養う教育を展開します。
【学生数】*2021年4月新設
【専任教員数】*2021年4月新設
国際文化学科新設
講義・学問分野
英語コミュニケーションコース、欧米文化コース、アジア文化コース
閉じる
学部の特色

多様な文化にふれながら自分自身を見つめ伸ばす
本学の国際学部では、グローバル化の現実にふれる実践的な学びをもとに、多様な人間の在り方を受け止め理解できる柔軟な思考力を養う教育を展開します。その学びを通して、自己のアイデンティティを確立し、文化を異にする多様な他者に寄りそって生きることのできる人物を育成します。
閉じる

実践的な学びで「多文化社会」への理解を深める
外国語や海外の文化に興味はあるけれど、何を学びたいかはよく分からない、という人にも安心な、段階を踏んで成長していけるカリキュラムを用意。第1学年では全員共通の学びで世界の多種多様な文化や言語を知り、幅広い視野を手に入れます。第2学年からは3コースに分かれ、アクティブな学びで異文化を理解。第3学年で自身の専門性を深めながら研究を掘り下げ、第4学年は卒業研究に取り組む中で、多文化社会を生きる力を磨きます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
国際文化学科
異文化を通して自身を知り、可能性を伸ばす
グローバルな世界とローカルな地域社会を結びつける「グローカル」な視点に立ち、異文化という鏡で自文化を見直しながら、多様な文化の豊かさを人生の豊かさにつなげる方法を探究します。英米、西欧、東アジアの文化や社会を深く理解し、欧米とアジアから日本を、日本からアジアと欧米を見る複眼的学びを通して、幅広く柔軟な思考力と国際コミュニケーション力を養います。
閉じる