立命館大学/理工学部/入試結果(倍率)
立命館大学理工学部の入試結果(倍率)
・この資料は、2024年7月までに弊社が収集した各大学公表の情報を元に作成しています。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学ホームページなどで詳細を確認してください。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学ホームページなどで詳細を確認してください。
理工学部
募集人数 | 入試倍率 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 進研模試 合格者 平均偏差値 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2024 年度 | 2023 年度 | |||||
数理科学科/数学コース 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
8人 | 3.0倍 | 3.9倍 | 128人 | 122人 | 41人 | 62.9 |
数理科学科/数学コース 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
8人 | 3.4倍 | 2.1倍 | 28人 | 27人 | 8人 | 64.4 |
数理科学科/数学コース 一般 全学統一方式理系 | ||||||
14人 | 3.4倍 | 4.1倍 | 276人 | 264人 | 77人 | 64.6 |
数理科学科/数学コース 一般 後期分割方式 | ||||||
2人 | 24.0倍 | 8.3倍 | 53人 | 48人 | 2人 | - |
数理科学科/数学コース 一般 共テ 3教科型 | ||||||
5人 | 2.2倍 | 2.1倍 | 96人 | 96人 | 44人 | 64.7 |
数理科学科/数学コース 一般 共テ 5教科型 | ||||||
5人 | 2.6倍 | 2.5倍 | 41人 | 41人 | 16人 | 63.8 |
数理科学科/数学コース 一般 共テ 7科目型 | ||||||
5人 | 2.1倍 | 3.0倍 | 59人 | 58人 | 28人 | 69.0 |
数理科学科/数学コース 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 2.3倍 | 2.0倍 | 7人 | 7人 | 3人 | - |
数理科学科/数学コース 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
1人 | 2.2倍 | 3.5倍 | 24人 | 24人 | 11人 | 64.8 |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
8人 | 2.3倍 | 3.3倍 | 108人 | 104人 | 46人 | 58.5 |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
8人 | 1.8倍 | 2.0倍 | 14人 | 14人 | 8人 | 61.9 |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 全学統一方式理系 | ||||||
15人 | 2.6倍 | 2.7倍 | 245人 | 232人 | 88人 | 60.4 |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 後期分割方式 | ||||||
3人 | 17.3倍 | 5.7倍 | 58人 | 52人 | 3人 | - |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 共テ 3教科型 | ||||||
5人 | 2.2倍 | 2.5倍 | 74人 | 74人 | 33人 | 63.1 |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 共テ 5教科型 | ||||||
5人 | 2.6倍 | 2.6倍 | 67人 | 67人 | 26人 | 63.3 |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 共テ 7科目型 | ||||||
5人 | 2.0倍 | 3.2倍 | 46人 | 44人 | 22人 | 63.3 |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 4.0倍 | 3.0倍 | 8人 | 8人 | 2人 | - |
数理科学科/データサイエンスコース 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
1人 | 2.0倍 | 3.5倍 | 22人 | 22人 | 11人 | 63.0 |
物理科学科 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
14人 | 1.5倍 | 1.6倍 | 194人 | 181人 | 120人 | 59.8 |
物理科学科 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
14人 | 1.4倍 | 1.6倍 | 57人 | 53人 | 37人 | 62.0 |
物理科学科 一般 全学統一方式理系 | ||||||
29人 | 1.7倍 | 1.7倍 | 462人 | 447人 | 263人 | 60.2 |
物理科学科 一般 後期分割方式 | ||||||
5人 | 11.0倍 | 4.3倍 | 61人 | 55人 | 5人 | - |
物理科学科 一般 共テ 3教科型 | ||||||
10人 | 1.8倍 | 1.5倍 | 183人 | 182人 | 101人 | 63.9 |
物理科学科 一般 共テ 5教科型 | ||||||
10人 | 1.7倍 | 1.7倍 | 141人 | 141人 | 82人 | 62.5 |
物理科学科 一般 共テ 7科目型 | ||||||
10人 | 1.5倍 | 1.7倍 | 179人 | 179人 | 121人 | 63.4 |
物理科学科 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 1.8倍 | 2.3倍 | 9人 | 9人 | 5人 | - |
物理科学科 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
2人 | 1.9倍 | 1.8倍 | 57人 | 55人 | 29人 | 58.1 |
電気電子工学科 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
21人 | 1.9倍 | 1.5倍 | 378人 | 344人 | 185人 | 57.5 |
電気電子工学科 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
21人 | 2.0倍 | 1.8倍 | 84人 | 80人 | 41人 | 60.6 |
電気電子工学科 一般 全学統一方式理系 | ||||||
63人 | 2.0倍 | 1.6倍 | 1203人 | 1150人 | 585人 | 59.6 |
電気電子工学科 一般 後期分割方式 | ||||||
8人 | 3.0倍 | 5.1倍 | 203人 | 187人 | 62人 | - |
電気電子工学科 一般 共テ 3教科型 | ||||||
15人 | 2.4倍 | 1.5倍 | 330人 | 330人 | 138人 | 61.8 |
電気電子工学科 一般 共テ 5教科型 | ||||||
15人 | 2.5倍 | 1.4倍 | 275人 | 275人 | 112人 | 60.0 |
電気電子工学科 一般 共テ 7科目型 | ||||||
15人 | 1.7倍 | 1.2倍 | 530人 | 527人 | 304人 | 61.5 |
電気電子工学科 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 2.6倍 | 2.8倍 | 18人 | 18人 | 7人 | - |
電気電子工学科 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
2人 | 2.1倍 | 2.1倍 | 125人 | 121人 | 57人 | 57.1 |
電子情報工学科 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
14人 | 3.1倍 | 2.4倍 | 295人 | 264人 | 86人 | 58.9 |
電子情報工学科 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
14人 | 2.0倍 | 1.6倍 | 81人 | 77人 | 38人 | 63.1 |
電子情報工学科 一般 全学統一方式理系 | ||||||
41人 | 2.8倍 | 2.8倍 | 974人 | 928人 | 337人 | 60.8 |
電子情報工学科 一般 後期分割方式 | ||||||
5人 | 31.0倍 | 9.6倍 | 166人 | 155人 | 5人 | - |
電子情報工学科 一般 共テ 3教科型 | ||||||
10人 | 2.7倍 | 2.4倍 | 145人 | 145人 | 54人 | 62.1 |
電子情報工学科 一般 共テ 5教科型 | ||||||
10人 | 3.6倍 | 3.2倍 | 91人 | 91人 | 25人 | 64.6 |
電子情報工学科 一般 共テ 7科目型 | ||||||
10人 | 2.3倍 | 2.6倍 | 177人 | 177人 | 78人 | 63.9 |
電子情報工学科 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 2.4倍 | 3.3倍 | 19人 | 19人 | 8人 | - |
電子情報工学科 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
2人 | 2.4倍 | 2.0倍 | 66人 | 64人 | 27人 | 59.5 |
ロボティクス学科 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
11人 | 2.2倍 | 1.9倍 | 301人 | 287人 | 130人 | 57.1 |
ロボティクス学科 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
11人 | 2.4倍 | 2.2倍 | 47人 | 46人 | 19人 | 62.6 |
ロボティクス学科 一般 全学統一方式理系 | ||||||
33人 | 2.3倍 | 2.1倍 | 921人 | 888人 | 382人 | 59.7 |
ロボティクス学科 一般 後期分割方式 | ||||||
5人 | 21.4倍 | 10.4倍 | 124人 | 107人 | 5人 | - |
ロボティクス学科 一般 共テ 3教科型 | ||||||
10人 | 2.8倍 | 2.4倍 | 132人 | 132人 | 48人 | 62.3 |
ロボティクス学科 一般 共テ 5教科型 | ||||||
10人 | 2.8倍 | 2.8倍 | 102人 | 102人 | 37人 | 62.0 |
ロボティクス学科 一般 共テ 7科目型 | ||||||
10人 | 2.1倍 | 2.8倍 | 87人 | 87人 | 42人 | 64.4 |
ロボティクス学科 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 2.6倍 | 2.6倍 | 13人 | 13人 | 5人 | - |
ロボティクス学科 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
2人 | 2.1倍 | 2.5倍 | 38人 | 37人 | 18人 | 54.2 |
環境都市工学科 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
20人 | 2.2倍 | 1.5倍 | 343人 | 329人 | 149人 | 58.8 |
環境都市工学科 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
20人 | 2.0倍 | 1.7倍 | 66人 | 62人 | 31人 | 63.2 |
環境都市工学科 一般 全学統一方式理系 | ||||||
70人 | 1.8倍 | 1.8倍 | 894人 | 862人 | 473人 | 59.9 |
環境都市工学科 一般 後期分割方式 | ||||||
8人 | 8.0倍 | 9.6倍 | 72人 | 64人 | 8人 | - |
環境都市工学科 一般 共テ 3教科型 | ||||||
15人 | 2.5倍 | 2.0倍 | 195人 | 195人 | 79人 | 62.7 |
環境都市工学科 一般 共テ 5教科型 | ||||||
15人 | 2.5倍 | 1.2倍 | 258人 | 258人 | 102人 | 62.6 |
環境都市工学科 一般 共テ 7科目型 | ||||||
15人 | 1.6倍 | 2.3倍 | 206人 | 206人 | 128人 | 62.3 |
環境都市工学科 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 3.7倍 | 2.0倍 | 11人 | 11人 | 3人 | - |
環境都市工学科 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
2人 | 2.6倍 | 2.5倍 | 55人 | 52人 | 20人 | 61.1 |
建築都市デザイン学科 一般 学部個別理科1科目型 | ||||||
13人 | 4.1倍 | 4.6倍 | 294人 | 281人 | 68人 | 62.3 |
建築都市デザイン学科 一般 学部個別理科2科目型 | ||||||
13人 | 2.9倍 | 3.5倍 | 61人 | 56人 | 19人 | 64.5 |
建築都市デザイン学科 一般 全学統一方式理系 | ||||||
41人 | 3.8倍 | 3.1倍 | 928人 | 897人 | 233人 | 63.8 |
建築都市デザイン学科 一般 後期分割方式 | ||||||
5人 | 14.4倍 | 21.6倍 | 79人 | 72人 | 5人 | - |
建築都市デザイン学科 一般 共テ 3教科型 | ||||||
10人 | 3.8倍 | 2.9倍 | 199人 | 199人 | 53人 | 66.1 |
建築都市デザイン学科 一般 共テ 5教科型 | ||||||
10人 | 4.5倍 | 3.3倍 | 174人 | 174人 | 39人 | 63.4 |
建築都市デザイン学科 一般 共テ 7科目型 | ||||||
10人 | 3.1倍 | 3.8倍 | 225人 | 225人 | 73人 | 65.9 |
建築都市デザイン学科 一般 共テ 併用方式情報活用型 | ||||||
1人 | 4.0倍 | 2.0倍 | 12人 | 12人 | 3人 | - |
建築都市デザイン学科 一般 共テ 併用方式数学重視型 | ||||||
2人 | 3.9倍 | 3.2倍 | 102人 | 93人 | 24人 | 60.2 |