りつめいかん

立命館大学

私立大学 京都府/大阪府/滋賀県

立命館大学/就職・資格・進路

就職状況

主な就職先(2023年度卒業生)

法学部

IHI、NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc、外務省専門職員、川崎重工業、キーエンス、共同通信社、京都銀行、クボタ、国税専門官、裁判所職員一般職、滋賀銀行、資生堂ジャパン、島津製作所、スズキ、積水ハウス、ANA(全日本空輸)、タカラトミー、東映アニメーション、東京海上日動火災保険、東京電力ホールディングス、東レ、西日本高速道路、NTT西日本(西日本電信電話)、西日本旅客鉄道、ニチコン、日本新薬、日本電気(NEC)、日本生命保険、野村證券、パナソニックホールディングス、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、村田製作所、雪印メグミルク、国家公務員総合職(防衛省、国税庁)、地方公務員(上級職)など

産業社会学部

味の素、出光興産、因幡電機産業、AGC、ADKホールディングス、NHK(日本放送協会)、NTTドコモ、カシオ計算機、カプコン、キーエンス、京セラ、一般社団法人共同通信社、京都銀行、積水ハウス、セブン-イレブン・ジャパン、ソフトバンク、中国電力、電通、東映アニメーション、東海旅客鉄道、東京海上日動火災保険、東京電力ホールディングス、ニトリ、日本生命保険相互会社、本田技研工業、富士通、プリマハム、堀場製作所、みずほフィナンシャルグループ、森永乳業、読売新聞東京本社、ワコール、国家公務員一般職(財務省、厚生労働省等)、国税専門官、地方公務員(上級職)、教員など

国際関係学部

アクセンチュア、アビームコンサルティング、アマゾンジャパン、エイチ・アイ・エス、エイベックス、関西電力、京セラ、クボタ、国際協力機構、サイバーエージェント、サッポロビール、JFE商事、シャープ、ANA(全日本空輸)、ダイキン工業、東海テレビ放送、豊田通商、日産自動車、日本アイ・ビー・エム、日本航空、日立造船、ファーストリテイリング、富士通、Bloomberg L.P.、毎日新聞社、三井住友銀行、三菱商事、三菱電機、読売新聞大阪本社、楽天グループ、リクルート、ローム、ロッテ、国家公務員一般職(国土交通省)、国税専門官、地方公務員(上級職)など

文学部

アサヒ飲料、味の素、出光興産、NTTドコモ、カプコン、関西電力、キヤノン、京セラ、クボタ、KDDI、JTB、資生堂ジャパン、SCREENホールディングス(旧:大日本スクリーン製造)、セガサミーホールディングス、積水化学工業、ZOZO、大成建設、大日本印刷(DNP)、TIS、西日本旅客鉄道、日本通運、日本航空、パナソニックホールディングス、ファーストリテイリング、ブリヂストン、プロダクション・アイジー、みずほ証券、三菱電機、吉本興業ホールディングス、読売新聞東京本社、リクルート、りそな銀行、良品計画、国家公務員一般職、地方公務員(上級職)、教員など

経営学部

有限責任あずさ監査法人、EY 新日本有限責任監査法人、ADKホールディングス、NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc、エン・ジャパン、キーエンス、京セラ、京都銀行、サイバーエージェント、サントリーホールディングス、JTB、住友商事、Zホールディングス、ANA(全日本空輸)、ソニーグループ、ソニー・ミュージックエンタテインメント、東京海上日動火災保険、東レ、有限責任監査法人トーマツ、トヨタ自動車、西日本旅客鉄道、日本銀行、日本政策金融公庫、日本M&Aセンター、野村證券、パナソニックホールディングス、阪急阪神百貨店、ピー・アンド・ジー、日立製作所、ファーストリテイリング、三井住友銀行、三菱重工業、村田製作所、リクルート、国家公務員一般職(厚生労働省)、地方公務員(上級職)など

政策科学部

国税専門官、国家公務員一般職(法務省)、国家公務員一般職(経済産業省)、労働基準監督官、地方公務員(上級職)、アビームコンサルティング、伊藤園、エイチ・アイ・エス、NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc、オリックス、キーエンス、京セラ、KDDI、コーセー、JFEスチール、JTB、ジョンソン・エンド・ジョンソン、住友生命保険、住友電気工業、積水化学工業、大和ハウス工業、トヨタ自動車、日本通運、ニトリ、日本航空、パナソニック、パナソニックホールディングス、PwCコンサルティング、富士ソフト、富士通、本田技研工業、マイナビ、三菱電機、三菱UFJ銀行、村田製作所、リクルートなど

総合心理学部

あいおいニッセイ同和損害保険、アイシン、アマゾンジャパン、エス・エム・エス、NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc、カプコン、九州電力、近鉄百貨店、ケーズホールディングス、コニカミノルタ、サイボウズ、JTB、スミセイ情報システム【住友生命グループ】、住友生命保険、ダイキン工業、TDK、東京海上日動火災保険、東京書籍、東京電力ホールディングス、TOTO、西松屋チェーン、日本政策金融公庫、日本電気(NEC)、日本発条、ニトリ、博報堂プロダクツ、日立建機、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、ベネッセコーポレーション、読売新聞東京本社、LIXIL、りそなホールディングス、ワコール、裁判所職員総合職(家庭裁判所調査官補)、大阪市人事委員会、京都市役所など

グローバル教養学部

アクセンチュア、伊藤忠商事、岡三証券、オリックス、ジャパンマテリアル、シンガポール航空会社、スイスポートジャパン、ソフトバンク、デジタルアーツ、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、長瀬産業、日本通運、日本郵船、プログリット、メルセデス・ベンツ日本、ロバート・ウォルターズ・ジャパンなど

映像学部

アクセンチュア、アミューズ、エイベックス・ピクチャーズ、ADKホールディングス、NHK(日本放送協会)、オリックス生命保険、Donuts、Joshin(上新電機)、信金中央金庫、スピード、セガ、セコム、セプテーニ、中電シーティーアイ、円谷プロダクション、TBSテレビ、TYO、テレビ愛知、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、電通九州、電通ライブ、東映、東北新社、日テレアックスオン、ニトリ、ネイキッド、パナソニックホールディングス、バンダイ、ビジブル、プロシップ、MAPPA、丸紅ITソリューションズ、ヤマハ、USEN-NEXT HOLDINGS、ユーフォーテーブル、横浜市芸術文化振興財団など

情報理工学部

アクセンチュア、アビームコンサルティング、アマゾンウェブサービスジャパン、NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc、NTTドコモ、花王、キヤノン、京セラ、クボタ、サイバーエージェント、シャープ、セガ、Zホールディングス、デンソー、東京都、TOPPANホールディングス、トヨタ自動車、NTT西日本(西日本電信電話)、日本製鉄、日本電気(NEC)、ニデック、日本アイ・ビー・エム、日本テレビ放送網、任天堂、野村総合研究所(NRI)、博報堂、パナソニックホールディングス、東日本電信電話、富士通、本田技研工業、マツダ、村田製作所、楽天グループ、国家公務員一般職(警察庁)、国家公務員総合職(総務省)、地方公務員(上級職)など
※大学院修了生含む

経済学部

有限責任あずさ監査法人、川崎重工業、関西電力、キーエンス、京都銀行、国立病院機構近畿グループ、JTB、滋賀銀行、シャープマーケティングジャパン、大和証券グループ、有限責任監査法人トーマツ、トヨタ自動車、トランスコスモス、NTT西日本(西日本電信電話)、西日本旅客鉄道、日本政策金融公庫、日本年金機構、ニトリ、日本生命保険、野村證券、パナソニックホールディングス、ファーストリテイリング、富士通、船井総合研究所、ベイカレント・コンサルティング、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱重工業、村田製作所、リコージャパン、ローム、国家公務員一般職(造幣局)、国税専門官、地方公務員(上級職)、教員など

スポーツ健康科学部

アクセンチュア、アルフレッサ、アルペン、ウエルシア薬局、NTTドコモ、キユーピー 総合職、京セラ、グンゼ、興和、J-オイルミルズ、滋賀銀行、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ、第一生命保険、日本アクセス、日本電気(NEC)、ニトリ、日本生命保険、野村證券、久光製薬、ファーストリテイリング、富士ソフト、富士フイルムメディカル、ベイカレント・コンサルティング、北海道旅客鉄道、丸大食品、ミツカングループ(Mizkan J plus Holdings)、三菱電機、森永乳業、ヤンマーホールディングス、ユニ・チャーム、リクルート、りそな銀行、ローソン、国家公務員一般職(財務省)、地方公務員(上級職)、教員など

食マネジメント学部

アイリスオーヤマ、赤城乳業、アサヒビール、味の素AGF、伊藤園、イトーヨーカ堂、NTTドコモ、オイシス、神戸屋、コーセー化粧品販売、コカ・コーラボトラーズジャパン、国家公務員総合職(消費者庁)、サッポロビール、ゼンショーホールディングス、大和証券グループ、ニップン、日本通運、ニトリ、日本食研ホールディングス、はごろもフーズ、日立システムズ、ファーストリテイリング、フジパングループ本社、ブルボン、平和堂、星野リゾート・マネジメント、マルハニチロ、ミツカングループ(Mizkan J plus Holdings)、村田製作所、山崎製パン、ヤマザキビスケット、ゆうちょ銀行(日本郵政グループ)、ユニ・チャーム、LIXIL、りそな銀行、ローソンなど

理工学部

【数理科学科】
TDK、スズキ、第一生命保険、みずほフィナンシャルグループ、明治安田生命保険など
【物理科学科】
京セラ、ダイキン工業、中部電力、三菱電機、ヤマハなど
【電子システム系】
NTTドコモ、関西電力、京セラ、住友電気工業、ダイキン工業、トヨタ自動車、NTT西日本(西日本電信電話)、三菱電機、村田製作所、ロームなど
【機械システム系】
クボタ、ソニー、ダイキン工業、トヨタ自動車、日本電気(NEC)、パナソニックホールディングス、日立製作所、三菱電機、村田製作所、国家公務員総合職(特許庁)など
【都市システム系】
大林組、鹿島建設、清水建設、竹中工務店、西日本高速道路、日建設計、日本工営、東日本旅客鉄道、国家公務員総合職(国土交通省)、地方公務員(上級職)など
※大学院修了生含む

生命科学部

【応用化学科】
京セラ、小林製薬、積水化学工業、ソニー、TOPPAN、日東電工、パナソニックエナジー、三井化学、三菱電機、国家公務員総合職(文部科学省)など
【生物工学科】
カネカ、ニチレイフーズ、ヤクルト本社、森永製菓、理研ビタミン、タカラバイオ、日本農薬、NTTドコモ、日本食品、分析センター、国家公務員一般職(農林水産省)など
【生命情報学科】
SAPジャパン、NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc、島津製作所、ソフトバンク、日本電気(NEC)、日立製作所、富士通、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、楽天グループ(エンジニア職)、地方公務員(上級職)など
【生命医科学科】
大塚製薬、京セラ、シスメックス、島津製作所、テルモ、ニプロ、久光製薬、山崎製パン、ユニ・チャーム、国家公務員総合職(厚生労働省)など
※大学院修了生含む

薬学部

●薬学科
【病院】
大阪市民病院機構、大阪府済生会千里病院、京都府立医科大学附属病院、神戸大学医学部附属病院、国立がん研究センター、国立病院機構、国立病院機構 関東信越グループ、千葉大学医学部附属病院、長浜赤十字病院、藤田医科大学 岡崎医療センターなど
【企業】
味の素、エーザイ、大塚製薬、協和キリン、沢井製薬、三和化学研究所、シミック、第一三共、武田薬品工業、テルモ、日本新薬、ファイザー、ロート製薬など
【薬局】
アインファーマシーズ、ウエルシア薬局、スギ薬局(スギ薬局グループ)、マツキヨココカラ&カンパニーなど
【公務員】
国家公務員総合職(特許庁)、京都市役所、滋賀県病院事業庁など

●創薬科学科
IQVIAサービシーズジャパン合同会社、大塚製薬、キッセイ薬品工業、佐藤製薬、ツムラ、日産化学、日本新薬、ニプロファーマ、Meiji Seikaファルマ、国家公務員総合職(特許庁)など
※大学院修了生含む

取得できる資格

難関試験合格、資格取得やキャリア形成に向けた多様なプログラムを受講できる

【各試験合格者数】
◎司法試験最終合格者(2023年度)・・・20名
◎公認会計士試験合格者(2023年度)・・・38名(卒業生含む)
◎薬剤師国家試験合格者(2023年度)・・・90名(既卒者含む)
◎公務員試験合格者(2023年度)
国家公務員総合職・・・80名
国家公務員一般職・・・202名

【開講講座・プログラム】
◎公務員講座
◎司法講座
◎公認会計士講座
◎資格・就職支援講座(宅建士、行政書士、司法書士、弁理士、簿記検定、ファイナンシャル・プランナー、証券外務員、証券アナリスト、税理士、旅行業務取扱管理者、貿易実務検定、色彩検定、秘書検定、CBS(国際秘書)検定、ITパスポート、MOS対策、CAD利用技術者など)

【教員採用試験合格者】
2024年度採用・・・246名(2024年3月31日現在)

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

法学部

法学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

産業社会学部

現代社会学科/現代社会専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

現代社会学科/メディア社会専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

現代社会学科/スポーツ社会専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

現代社会学科/子ども社会専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格

現代社会学科/人間福祉専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

文学部

人文学科/人間研究学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科/日本文学研究学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科/日本史研究学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科/東アジア研究学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科/国際文化学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科/地域研究学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科/国際コミュニケーション学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科/言語コミュニケーション学域(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

映像学部

映像学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

情報理工学部

情報理工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

情報理工学科/ISSEコース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

経済学科/経済専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学科/国際専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

理工学部

物理科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

電気電子工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

電子情報工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

機械工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

ロボティクス学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

環境都市工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

建築都市デザイン学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
土木施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
管工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

数理科学科/数学コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

数理科学科/データサイエンスコース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

生命科学部

応用化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)卒業で受験資格が得られる資格

生物工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)卒業で受験資格が得られる資格

生命情報学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

生命医科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
危険物取扱者(甲種)所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

薬学部

薬学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
薬剤師卒業で受験資格が得られる資格

キャリア支援

充実のキャリアサポートで、学生一人ひとりの希望する進路を実現

学生一人ひとりが将来の夢を実現できるよう親身にサポート

●スチューデンツ・ネットワークによる支援
進路が決定した4回生以上で構成されるJA(ジュニア・アドバイザー)、多様な業界で活躍するOBOGで構成されるCA(キャリア・アドバイザー)と積極的に連携することで後輩への支援の輪が循環するようなネットワークを構築しています。

●企業と連携した支援
[文系]業界研究セミナー
業界No.1や世界シェアトップの企業以外にも、世界市場の特定の分野で勝ち抜いている企業、またデジタル・トランスフォーメーション(DX)やイノベーションを通じて社会貢献を担う企業などを招き、業界動向や働き方、キャリアビジョンを醸成することができるよう、各企画を配置・設定しています。
いずれのセミナーも1回生から参加が可能で、早期からキャリアを考える機会としても活用されています。
[理系]業界研究セミナー・OBOG懇談会
現場の最前線で活躍している技術者から、業界最先端技術の紹介や技術者としてキャリアを歩むことの醍醐味についてお話をいただきます。また、懇談会では理系学部・研究科出身のOBOGに学生時代の学びが現在の仕事にどのようにつながっているのかなどをお話を頂きます。
2023年度は延べ98社の企業が理系学生対象の企画に参加しています。

●大都市圏での就職活動をバックアップ
東京・大阪に就職活動支援の拠点を設置。首都圏での就職活動を支援する「東京キャンパス」はJR東京駅と直結、大阪での就職活動を支援する「大阪梅田キャンパス」はJR大阪駅に地下街を通じて直結となっており、学生にとって利用しやすい環境が整備されています。

●UIJターン就職支援
全国から学生が集まる立命館大学ならではの取り組みとして、地元でのUターン就職や近隣地域へのJターン、出身地とは別の場所へのIターン就職を希望する学生を支援するため、様々な取り組みを行っています。
また、全国30の道府県と就職支援協定を締結(2024年4月末時点)。自治体主催の懇談会・セミナーや合同説明会を開催し、地域で働くことの魅力を紹介しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ