大阪芸術大学/大学トップ
ここに注目!
- 未来を描き、時代をつくる。新しい「ジブン」がここから始まる
- 全国屈指の規模の総合芸術大学。恵まれた環境で創作に没頭できる
- アートのチカラで実社会で通用するチカラを培う
大学の特色

未来を描き、時代をつくる。新しい「ジブン」がここから始まる

広さ10万坪のキャンパスに多彩な芸術分野の15学科が集結している本学は、日本では数少ない、幅広いジャンルの芸術を同じキャンパスで学ぶことのできる総合芸術大学です。世界で活躍する現役のクリエイターやアーティストなど、あらゆる分野のエキスパートである教授陣から直接指導を受けることでクリエイティブな力を引き出すことができます。
学外の実社会と「つながること」に力を入れているため、有名企業の商品開発やイベント企画など、企業や地域とのコラボレーションを活発に行っており、自らのアイディアを実社会で形にする難しさのなかでの達成感を味わうことができます。
さらに学科間のコラボレーションも盛んに行われており、学内の「つながり」にも力を入れています。専門分野の追求だけでなく、多彩なジャンルの芸術に触れることで、幅広い知識や経験を身につけることができます。
教育環境

大学にお城!? SNSで話題の新校舎!

2021年に竣工したドイツのノイシュバンシュタイン城をモチーフにした話題の新校舎。開放的なエントランスや吹き抜けの大空間、絶景のテラス、優雅なトイレなどを備えるほか、各階に教室とロッカールーム、授業に必要な新しい設備も整えられています。広々とした学習環境を確保するだけでなく、最新機器の導入をすることで、日常からインスピレーションを得られる刺激的な空間になっています。
限られた学科だけが使用するのではなく、全15学科の教材としての活用を想定しているため、映像学科では映画のロケ地に。写真学科ではドローンを使って迫力あるユニークな写真や映像を空撮。演奏学科は華やかな弦楽四重奏やファンファーレ曲を奏でるステージとして。アートサイエンス学科では最先端のプロジェクションマッピングの投影対象に。美術学科ではデッサンや絵画の題材にと、総合芸術大学ならではの多様な授業展開を構想しています。

世界初、アンドロイドと音楽を科学する研究所が誕生!

アンドロイドと人間による新しい音楽とアートの共創をめざして、2022年、アートサイエンス学科校舎内に開設された研究所「AMSL(アンドロイド・アンド・ミュージック・サイエンス・ラボラトリー)」。ドバイ万博など国内外でアンドロイド・オペラ(R)を上演する音楽家でアートサイエンス学科客員教授の渋谷慶一郎先生、世界的なロボット工学者で同学科客員教授の石黒浩先生、コンピュータ音楽家で同学科客員教授の今井慎太郎先生らが、アンドロイドを中心としたパフォーマンスや作品制作を行い、学生もそのプロセスに参加して学べる場です。設計は建築学科客員教授の妹島和世先生が手がけました。このラボには、より人間らしい表情やしぐさに進化し、GUCCIやBMWなど海外の一流企業とのコラボでも注目される最新型アンドロイド「オルタ4」が常駐。2025年の大阪・関西万博に向けたプロジェクトなど、学生たちも「オルタ4」を用いた作品制作過程にふれて、いまだかつてない表現を追究する刺激的な学びを得られます。

年中無休のモノづくり。一人ひとりの創作を応援する施設の開放

本学の学生は、授業期間中はもとより夏、冬、春と長期休暇中も、学内・外で創作活動、発表に向けての稽古、映画撮影など熱心に取り組み、年中無休でモノづくりに没頭しています。
自分の好きなことに真摯に向き合うマジメな学生の姿、芸術の楽しさを体験しに、オープンキャンパスにぜひお越しください。
●キャンパスライフを快適に!大阪(梅田)からの直通スクールバスを運行
大阪(梅田)から本学を最短50分で結ぶスクールバスを、通常授業開講日(日、祝日、大学休校日除く)に運行しています。
※定期券の購入方法および運行ダイヤについては、本学Webサイトをご覧ください。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
[入学金280,000円(音楽学科、演奏学科は330,000円)]
文芸学科/1,450,000円
初等芸術教育学科/1,500,000円
アートサイエンス学科、美術学科、デザイン学科、建築学科/1,720,000円
芸術計画学科、舞台芸術学科/1,770,000円
工芸学科、写真学科、映像学科、キャラクター造形学科、放送学科/1,790,000円
音楽学科、演奏学科/2,150,000円
※全て入学金を含みます。
独自の奨学金制度【2023年度入学者対象】
学費等経済的な支援として、各種の奨学金貸与(給付)制度を設けています。
◎学費全額免除特待生制度(新入生対象)
◎初年度授業料全額免除制度(新入生対象)
◎大阪芸術大学奨学金(新入生対象)
◎ファミリー奨学金(兄弟姉妹特別奨学金・親子特別奨学金/新入生対象)
◎学業優秀者対象奨学金(2年生以降)
◎学生成長支援助成型奨学金(2年生以降)
◎塚本学院校友会奨学金(最終学年対象)
◎日本学生支援機構奨学金
◎地方公共団体および民間育英団体奨学金
若きクリエイターの才能を発掘!
“世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション
美術やデザインだけでなく、映画、アニメーション、作曲に短編小説、建築など全12分野からなる高校生を対象としたコンテストです。皆さんの得意な芸術ジャンルで挑戦できます!受賞者にはさまざまな賞が用意されています。
●ダ・ヴィンチ大賞/学費全額免除(4年間)または、奨学金(500,000円)
●金賞、銀賞、銅賞…入学手続納入金免除または、奨学金(100,000~300,000円)
☆奨学金の詳細は、本学Webサイトでご確認ください。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境
安心して暮らせる委託寮・下宿およびマンションを紹介しています。学生向けのアパート・マンション・下宿は大学周辺にたくさんあります。入居者全員が、ほぼ本学の学生というケースもあり、授業とはひと味違う交流が生まれています。
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
剣道部、ボクシング部、男女バスケットボール部、男女バレーボール部、弓道部、硬式テニス部、男子軟式野球部、女子軟式野球部、女子駅伝部、ソフトテニス部、卓球部、バドミントン部、合気道部、サッカー部
文化倶楽部連合
小劇場劇団「群」、落語研究寄席の会、漫画アニメーション研究会グループCAS、特撮・CG映像サークルSFA、美術研究会 アートラボ、忍術研究会、探検部、軽音楽倶楽部、文芸サロン創作考房、アカペラサークルVIVENTE、放送研究会、ユニフォーム研究会、JAZZ研究会、ゲーム文化研究会、吹奏楽団Harmonie d'Arts、Geidai Action Team、写真工房、サウンドギャラリー、芸大パフォーマンスドール、むつごろう雑技団、デッサン部、漫画道場鉄漫、TRPGサークル「遊」、Street Dance Crew 未成年、よさこい×結び、フリーペーパーサークル「白地図」、Oldies Circle SHAKES、書道部、特殊メイク研究会、声遊サークルLink、Geidai Poker Club、映画研究会
大学院・併設の大学
専門的な芸術領域から幼児教育まで多彩な学びの機関を展開
●大学院/芸術研究科 博士課程[前期・後期]
学部で修得した技術や表現方法をさらに突き詰める課程です。
●大阪芸術大学短期大学部
3学科12コースの総合芸術短期大学。プロレベルの設備が充実!

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授182人、准教授65人、講師814人
*2022年08月収集情報
学生総数
5786人
*2022年5月1日現在(学部生)
新入生総数
1581人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 約32 | 約12 | 約10 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●大阪府南河内郡河南町東山469
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から「河内長野」行き準急で約25分、「喜志」駅下車、スクールバス(無料)で約10分
問い合わせ先
住所
〒585-8555
大阪府南河内郡河南町東山469
入試課
電話番号
(0721)93-6583
【受験相談フリーダイヤル】0120-040-306
URL
https://www.osaka-geidai.ac.jp