おおさかけいざいほうか

大阪経済法科大学

私立大学 大阪府

大阪経済法科大学/国際学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際学科(200名)

所在地

1~4年:大阪

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

国際学部の偏差値を見る

プロフィール

●高い語学力を駆使した国際コミュニケーション能力を育む
●世界27カ国・地域、75大学との協定校ネットワークを活用した多様な留学・海外体験プログラム
●グローバル社会に対応する総合力を身に付け、国際キャリアを実現する

レベル別、20人以下の少人数制クラスで、ネイティブ教員と日本人教員との協働による“チームティーチング”で語学力を磨きます。国際社会で必要なコミュニケーションのための「使える英語力」を授業や留学生との交流で養えます。

【キャンパス】

花岡キャンパス、八尾駅前キャンパス

【学生数】

870人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

29人(2024年5月1日現在)

国際学科

【講義・学問分野】

異文化理解、国際政治学、Cultual Studies、Regional Studies、Advanced English、Business Communication、現代東南アジア事情、韓国語、プレゼンテーション実践 、国際観光論、航空実務 など
2025年度のカリキュラムです

学部の特色

高い語学力を駆使した国際コミュニケーション能力を育む

世界15カ国の留学生と日常的に交流できるキャンパス

英語で考え英語で議論するグループワークや、リスニング力をアップする「読む、聞く、話す、書く」の4技能統合型教育を通して、実践的な英語運用能力を身に付けます。さらに発展形として、法政治や経済・経営などの専門分野を英語で学び、英語で伝える高度な学修も行います。

「少人数制」の学修プログラム
1年次から、習熟度別の少人数クラスで語学力を鍛えます。日々英語学修に取り組むことでリスニング力を高めつつ、ネイティブスピーカーの教員と日本人の教員とで指導するチームティーチング制により、着実に語学力を高めることができます。

世界27カ国・地域、75大学との協定校ネットワークを活用した多様な留学・海外体験プログラム

4年間で複数国に複数回の留学・海外体験が可能

多様な国々への海外体験・留学を通して、豊かな国際感覚と優れたコミュニケーション能力を磨きます。多様性にふれることで自己のアイデンティティを確立し、留学前と帰国後の継続した学修により、国際課題の研究を深化。また、学内でも国際交流できるチャンスがたくさんあります。

4年間で複数回・複数国への留学を実現する奨学金制度
1年次からの留学も可能で、複数回・複数国へ留学しても4年間で卒業でき、留学へのチャレンジをサポートする奨学金制度も充実。TOEIC L&R TESTスコアに応じた特定留学奨学金(海外大学の授業料支給)を留学参加者全員*が活用しています。
*2023年度・中長期留学参加者実績

グローバル社会に対応する総合力を身に付け、国際キャリアを実現する

異なる価値観や文化的背景を持つ他者と協力しながら、社会の一員として活躍できる能力と、生涯にわたる就業力を育成します。1年次から卒業まで体系的に配置されたキャリア形成科目の履修、進路に応じた資格取得ができます。UNICEFインターンシップなど海外インターンシッププログラムもあり、国際的な活躍に必要なキャリア形成をめざします。

航空業界への進路をサポート!「ANAエアラインスクール」
エアライン業界をめざす学生は「ANAエアラインスクール大阪校」で現役キャビンアテンダントやグランドスタッフが講師を務める授業を受講できます。エアライン業界が求める人材に近づくために、必要な実践スキルとおもてなしの心を育成します。

学べること

国際学科

2026年4月、新コースを設置!

●英語コミュニケーションコース
All Englishで行うディスカッションやプレゼンテーション通じてビジネスレベルの高度な英語運用能力を修得。さらにハンドサインなどの非言語的コミュニケーションや、文化的な背景を理解することで、外資系企業やエアライン、ホテルなどスペシャリストとして活用するための能力を身に付けます。

●国際文化コース[New](仮称)
母国と他国との比較を通じ、各々の社会・文化・地域の諸課題を学びます。留学生との交流や、海外での経験を通じて異国の文化に慣れ親しみ、自国の文化への理解も深めることで多文化社会の実現に必要なスキルとマインドを獲得。日本と海外の文化を比較し国際社会で協働できる力を養成します。

●国際社会コース[New](仮称)
政治・経済・ビジネスなどの専門知識を学修。移民問題や環境問題、SDGsといったグローバル社会の諸課題とそれらが日本社会・企業に与える影響を分析。外国語運用能力を駆使し、課題の発見と解決に向けた柔軟な思考力と行動力を養います。

*コースは2年次からの選択制

アドミッションポリシー

〈求める学生像〉

(1)本学の建学の理念、使命及び国際学部国際学科の教育目的を理解し、以下のような目標、意欲を持っている。
1.異文化理解・多文化共生への関心を高め、グローバル化する現代社会の諸問題について理解しようとする意欲を持っている。
2.海外体験・留学など多様な機会を活かし、豊かな国際感覚と英語を中心とした国際コミュニケーション能力を身につけようとする意欲を持っている。
3.幅広い教養と専門性を備え、チームワークとリーダーシップを発揮して、国際的な領域におけるビジネス・市民社会で活躍しようとする意欲を持っている。
(2)高等学校で学習する国語、英語、歴史、公民、地理、数学などについて、高等学校卒業相当の基礎学力を有している。
(3)高等学校等での学習・活動を通して、英語をはじめとする外国語の資格を取得したり、様々な国際交流活動やスポーツ・文化活動、ボランティア活動などに取り組んだ経験を有している。
(4)社会的事象に対して知的関心を持ち、自身の考えをまとめ、その考えを表現することができる。また、主体性を持って多様な人々とともに学ぶ態度を持っている。
(5)上記のような資質ある者に対して、素養をはかるためにAO入試、推薦試験、一般試験などの入学者選抜を実施して、多面的・総合的に評価することによって多様な個性・能力を持つ人材を受け入れる。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

大阪府八尾市楽音寺6-10 入試課(花岡キャンパス)
[フリーダイヤル]0120-24-3729

【URL】

https://www.keiho-u.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ