大阪工業大学/就職・資格・進路
就職状況
過去3年間の主な就職先(2021~2023年3月卒業生実績)
工学部/都市デザイン工学科
青木あすなろ建設、奥村組、鹿島建設、竹中道路、東海旅客鉄道、西日本高速道路エンジニアリング関西、安部日鋼工業、オリエンタル白石、川田建設、いであ、オオバ、川崎地質、国際興業、ジェイアール西日本コンサルタンツ、明石市役所、尼崎市役所、大阪市役所 ほか
工学部/建築学科
浅沼組、新井組、安藤・間、イチケン、アキュラホーム、旭化成ホームズ、アーネストワン、一条工務店、下設計、小西建築設計事務所、JFE設計、繁建築構造設計事務所、旭化成リフォーム、オープンハウス、オリバー、スターツCAM、大阪市役所、加古川市役所 ほか
工学部/機械工学科
象印マホービン、三菱電機エンジニアリング、イシダ、MHIソリューションテクノロジーズ、神崎高級工機製作所、エクセディ、極東開発工業、ジェイテクト、スズキ、ダイハツ工業、グンゼ、小松開発工業、大日本除虫菊、フジパングループ本社、近畿日本鉄道、東海旅客鉄道、きんでん、西日本高速道路エンジニアリング関西 ほか
工学部/電気電子システム工学科
エネゲート、三社電機製作所、シキノハイテック、星和電機、タツタ電線、ケーヒン、スズキ、SUBARU、本田技研工業、ホンダテクノフォート、NECプラットフォームズ、栗原工業、ケイミュー、NTTファシリティーズ、大阪ガス、大林組、奥村組、関西電力、大阪市高速電気軌道株式会社、東海旅客鉄道、協和エクシオ、デンソーテクノ、大阪府中学校教員 、大阪府庁 ほか
工学部/電子情報システム工学科
応用電機、協栄産業、三社電機製作所、星和電機、寺崎電気産業、ローレルバンクマシン、スズキ、ダイハツ工業、デンソーテクノ、デンソーテン、レンゴー、六甲バター、エクシオグループ、NTTファシリティーズ、関西電力、きんでん、ジャトー、NECネクサソリューションズ、NECネッツエスアイ、NSD、山陽電気鉄道、西日本電信電話、防衛省 ほか
工学部/応用化学科
アサヒペン、アルフレッサファーマ、エスケー化研、大倉工業、オキツモ、奥野製薬工業、オーケー化成、片山化学工業研究所、敷島製パン、第一屋製パン、日工、石原ケミカル、瑞光メディカル、ソーダニッカ、大気社、日本インシュレーション、大阪広域水道企業団、国土交通省近畿地方整備局 ほか
工学部/環境工学科
石垣、クボタ環境エンジニアリング、水ing、タクマ、アイテック、石垣メンテナンス、クリアウォーターOSAKA、オリジナル設計、環境総合テクノス、極東技工コンサルタント、芦森工業、熊谷組、五洋建設、三機工業、ジェイアール東海建設、ジェコス、大阪ガス、鹿島環境エンジニアリング、大栄環境、東海旅客鉄道、大阪広域水道企業団、大阪市役所、大津市役所、京都市役所 ほか
工学部/生命工学科
イニシオフーズ、カネカサンスパイス、大黒天物産、日新製糖、エア・ウォーター、河長樹脂工業、キヤノンメディカルシステムズ、資生堂、アサヒセイレン、アルティア、イシダ、エア・ウォーター・プラントエンジニアリング、アドバンテック、NTTファイナンス、山九、須賀工業、スターゼン、デンソーテクノ、東京消防庁 ほか
ロボティクス&デザイン工学部/ロボット工学科
神崎高級工機製作所、京都製作所、近畿日本鉄道、栗本鐵工所、グローリー、アイコム、朝日エテック、オプテックス、キオクシア岩手、高周波熱錬、井関農機、エクセディ、スズキ、ダイハツ工業、ダイハツメタル、大阪富士工業、ダイジェット工業、タカゾノ、タカラトミー、十川ゴム、NTTデータSBC、クレスコ、新明和ソフトテクノロジ、イオンデライト、オムニバス・ジャパン、カワサキロボットサービス、関西電力 ほか
ロボティクス&デザイン工学部/システムデザイン工学科
NTTアドバンステクノロジ、NTTコムウェア、NTTデータ関西、大塚商会、オージス総研、アイコム、アークレイ、エスペック、京セラ、JVCケンウッド、イシダ、グローリー、ダイフク、フジテック、村田機械、SUBARU、ダイハツ工業、デンソーテン、三菱自動車工業、ナカバヤシ、ニトリ、立花エレテック、東海旅客鉄道、関西電力、アクセンチュア、国土交通省気象庁 ほか
ロボティクス&デザイン工学部/空間デザイン学科
安藤・間、大林組、鹿島建設、五洋建設、高松建設、住友林業ホームテック、セキスイハイム近畿、積水ハウス、アイプラス設計事務所、遠藤克彦建築研究所、イリア、オリバー、近創、スペース、タカラスペースデザイン、アスクル、カインズ、柏木工、カリモク家具、グラフィック、大阪市高速電気軌道、大阪府庁 ほか
情報科学部/データサイエンス学科※
〈めざす進路〉
○新たな価値創造を行えるSE(金融系、流通系、製造系、教育系、公共系)
○ITを中心とした広告・流通企業(ECサイト運営会社)
○製造業(製品開発・企画、インダストリアルエンジニア)
○金融・保険業(商品開発・企画)
○官公庁・地方自治体(公開データに基づくアナリスト)
○中学・高校を含む教育機関(数学および情報の教員、教育効果の分析、教育用コンテンツの開発)
○経営コンサルタント
○エンターテインメント業
※2021年4月開設
情報科学部/実世界情報学科*
〈めざす進路〉
○電力・ガス・水道・通信・交通など社会のインフラ企業 (インフラ設備の遠隔運用監視)
○地方自治体 (防災や地域見守りのためのカメラシステム)
○電気・電子・通信機器製造業 (インターネットに接続できる家電製品の開発製造)
○ソフトウェア開発業 (業務用ソフトウェア開発)
○中学・高校を含む教育機関(数学および情報の教員)
○自動車メーカー (安全運転支援システムの開発)
○ドローン・ロボットメーカー
*2025年4月開設
情報科学部/情報知能学科
三菱電機、パナソニック、日立システムズ、日立ソリューションズ、日鉄ソリューションズ、マイナビ、NECネッツエスアイ、三菱電機ソフトウエア、インターネットイニシアティブ、デンソーテン、ヤマトシステム開発、京セラコミュニケーションシステム、オプテージ、DMM.Com、ジャステック、日本電子計算、三菱電機インフォメーションシステムズ、楽天カード、さくらケーシーエス、エヌ・ティ・ティデータ関西、関電システムズ ほか
情報科学部/情報システム学科
伊藤忠テクノソリューションズ、インテック、NECソリューションイノベータ、NECネッツエスアイ、NSD、NTTアドバンステクノロジ、NTTコムウェア、NTTデータMSE、エヌ・ティ・ティ・データ関西、NTTデータ先端技術、オージス総研、京セラコミュニケーションシステム、サイバーエージェント、さくらケーシーエス、シャープ、日立インダストリアルプロダクツ、富士通、ダイワボウ情報システム、京阪電気鉄道 ほか
情報科学部/情報メディア学科
トヨタシステムズ、日立システムズ、NHKテクノロジーズ、富士通Japan、NTTデータSMS、ドコモ・システムズ、パナソニックシステムソリューションズジャパン、三菱電機インフォメーションネットワーク、NECネッツエスアイ、京セラコミュニケーションシステム、関電システムズ、キヤノンITソリューションズ、インターネットイニシアティブ、インテック、Sky、システナ、コナミアミューズメント、オージス総研、大塚商会、スズキ、大和ハウス工業 ほか
知的財産学部/知的財産学科
九電工、協和エクシオ、積水ハウス、大和ハウス工業、髙松建設、中電工、アイリスオーヤマ、イシダ、永大産業、極東開発工業、佐藤薬品工業、アイコム、NECフィールディング、NTTドコモ、大塚商会、大丸エナウィン、たけでん、西尾レントオール、尼崎信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、大阪ガス、大阪市高速電気軌道、大阪府警察本部、岐阜市消防局 ほか
取得できる資格
専門性の高い学びを生かして多くの資格にチャレンジ
「資格サポートコーナー」をキャンパス内に設けています。リーズナブルな受講料の各資格対策講座(課外)も開講し、専門分野のプロが親切でわかりやすい授業を提供しています。また、特定科目の単位を修得、または所定の課程(学科)を卒業し、申請すれば取得できる資格や試験が免除される資格もあります。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
工学部
都市デザイン工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
土木施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
建築学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
機械工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電気電子システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電子情報システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
応用化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
環境工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
土木施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
管工事施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
生命工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
臨床工学技士 | 【予定】所定の単位を修得すると卒業時に受験資格が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
システムデザイン工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
空間デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
情報科学部
データサイエンス学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
実世界情報学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報知能学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報システム学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報メディア学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援
実就職率全国第3位※を誇る抜群の就職力
希望する職業に就くためには、「知識・技術的な成長」と「人間的な成長」の2つの側面が達成されなければなりません。本学ではこの考えに立って就職支援プログラムを構築しています。各学科の就職担当教員・職員と何度も面談を繰り返し、一人ひとりの進路選択をきめ細かくサポートします。
また、2022年に創立100周年を迎えた長年の歴史で築いた企業等との信頼関係があり、社会からの評価が非常に高く、2024年3月卒業生の実就職率ランキングにおいて全国の国公私立大学で第3位※、関西の私立大学で15年連続1位※、文系の知的財産学部でも学部系統別〈法学系〉で全国第1位※を達成しました。この高い就職力を裏付ける理由の一つに真の実力を身に付ける教育があります。学生自身が考え、行動し、失敗を経験しながら課題解決能力を身に付ける「PBL(Problem Based Learning)教育」や学部・学科の枠を超えたプロジェクト活動の奨励、英語の自立学習をサポートする講座など、特色ある教育と学びへの情熱を育む堅実な取り組みが社会から高く評価されています。
※「2024年実就職率ランキング」卒業者1,000人以上/大学通信調べ