おおさかしか

大阪歯科大学

私立大学 大阪府

大阪歯科大学/就職先・資格・進路

就職状況

主な就職先(2024年3月卒業生実績)

医療保健学部 口腔保健学科

【本学附属病院】
大阪歯科大学附属病院
【総合病院】
大阪府立病院機構、大阪急性期・総合医療センター、大阪市民病院機構、大阪市立総合医療センター、市立東大阪医療センター、大阪赤十字病院、森之宮病院/ボバース記念病院、青山病院、わかくさ竜間リハビリテーション病院、岸和田徳洲会病院、八尾徳洲会総合病院、宇治徳洲会病院、野崎徳洲会病院、吹田徳洲会病院、友紘会総合病院、河内総合病院、八尾総合病院、阪和第二泉北病院、近畿大学病院/近畿大学奈良病院、大阪回生病院、大阪府済生会千里病院、済生会兵庫県病院、甲南医療センター、西宮渡辺病院、加古川中央市民病院、東浦平成病院、京都府立医科大学附属病院、洛和会ヘルスケアシステム 洛和会音羽病院、洛和会ヘルスケアシステム、蘇生会総合病院、洛西ニュータウン病院、洛北病院、なぎ辻病院、高井病院、平成記念病院、池上総合病院、湘南鎌倉総合病院、倉敷中央病院、尾道市立総合医療センター 尾道市立市民病院、脳神経筋センターよしみず病院、シーサイド病院、静岡県立静岡がんセンター
【歯科診療所】
近畿地方の他関東地方、中部地方などの歯科診療所
【歯科系企業】
モリタ、サンスター、ジーシー、ニッシン、松風
【公務員】
滋賀県職員
【準公務員】
国立病院機構
【その他(進学等)】
大阪歯科大学大学院医療保健学研究科口腔科学専攻(修士課程)、美作市スポーツ医療看護専門学校

医療保健学部 口腔工学科

【本学附属病院】
大阪歯科大学附属病院
【総合病院】
洛和会ヘルスケアシステム 洛和会音羽病院、金沢医科大学病院、鹿児島大学病院
【歯科診療所】
近畿地方・中国地方の歯科診療所
【歯科系企業】
ニッシン、YAMAKIN、モリタ、ジーシー
【歯科技工所】
和田精密歯研、シケン、その他、近畿地方の歯科技工所
【大学・学校(教員)】
大阪歯科大学
【その他(他業種、進学等)】
大阪歯科大学大学院医療保健学研究科口腔科学専攻(修士課程)、広島大学大学院医系科学研究科医療システム工学専攻、大阪セラミックトレーニングセンター、ILACINTERNATIONALCOLLEGE(バンクーバー)、つるや

取得できる資格

国家試験合格水準をクリアする学力を身に付ける!

国家試験の傾向を分析し、理解・反復・記憶の3ステップで学習をサポート。試験までの集中力とモチベーションを保つ体制を大学全体で整えています。
また、学生一人ひとりの得意・不得意分野に合わせてクラス編成を行い、国試合格水準をクリアする学力を強化。時期によって朝の小テストや模擬テストを実施し、本番へ集中力を高めていきます。さらにスペシャリストによる講義や面談を行うなど、学生が安心して国家試験に臨める環境を整備しています。

●看護学部には国家試験対策専用の自主学習フロアを用意
研究室やゼミ演習室に近い4階に、国家試験対策専用の自主学習フロアを用意。疑問点があればすぐに解消できる環境を整えます。研究室横にはラウンジ空間を配置し、教員と学生の円滑なコミュニケーションをサポートします。

●受験資格が取得できる国家資格
看護学部/看護師
看護学部/保健師(選択制・定員15名)
看護学部/第一種衛生管理者※
看護学部/養護教諭二種免許状※
医療保健学部 口腔保健学科/歯科衛生士
医療保健学部 口腔工学科/歯科技工士
医療保健学部/社会福祉士(選択制・定員15名)
歯学部/歯科医師

また、医療保健学部には「医療事務コース」が設置されており、希望者は受講することが可能です。

※保健師資格取得後本人申請

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

看護学部

看護学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
養護教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

看護学部の情報を見る

看護学部の偏差値を見る

医療保健学部

口腔保健学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
歯科衛生士卒業で受験資格が得られる資格

口腔工学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
歯科技工士卒業で受験資格が得られる資格

医療保健学部の情報を見る

医療保健学部の偏差値を見る

歯学部

歯学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
歯科医師卒業で受験資格が得られる資格

歯学部の情報を見る

歯学部の偏差値を見る

キャリア支援

学生一人ひとりをサポート!「キャリアセンター・支援室」

●親身なサポート「キャリアセンター(医療保健学部)」
本学のキャリアセンターでは、働くことの意味、労働法制、業界研究、企業研究などのセミナー、就職活動に必要なマナー、知識、コミュニケーションスキルなどに関する講座を開催。学生一人ひとりに寄り添う親身なサポートを行っています。また、医療保健学部の就職率は100%(就職者数÷就職希望者)。口腔保健学科、口腔工学科ともに20倍以上の求人があり、本学部卒業生への期待の大きさを示しています。
※2024年3月卒業生実績

●キャリア教育から就職サポートまで「キャリア支援室」(看護学部)
近年、看護職の活躍の場は多岐にわたっています。看護職とひと言で言っても、自分はどのような人の健康支援に携わりたいのか、どんな理念、風土の病院や施設で働きたいのかなど、4年間の学びを通して見定めることが必要です。
本学では、学生一人ひとりが希望する進路を実現できるよう、1年次から細やかなキャリア教育を展開します。
また、地域連携・実践研究センターに併設するキャリア支援室では、進学、就職情報の提供に加え、就職ガイダンス」や学内キャリア説明会、国家試験対策の講習会や模擬試験などを実施します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ