かんさいふくしかがく

関西福祉科学大学

私立大学 大阪府

関西福祉科学大学/健康福祉学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

健康科学科(80名)
福祉栄養学科(80名)

所在地

1~4年:大阪

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●卒業生を含めた手厚いサポートや勉強サークルで採用試験対策に励む
●トータルヘルスの考えを実践・発信できる専門性を身につける
●管理栄養士国家試験合格に向けたプログラムによって確実に合格する

健康科学科は誰もが生き生きと過ごせる社会づくりを目標に、トータルヘルスの考えを実践・発信できる専門家を育成します。また、職場・学校におけるメンタルケアなどを学び、働く人全てのサポートができる第一種衛生管理者の養成や、心身の健康管理に加えて保健教育全般を担える養護教諭の養成もめざします。
福祉栄養学科は人が生きるための基本である「食」に注目し、「食」に関する知識や技術を幅広い分野に活用する力を養います。そして、生活習慣病を含め病気の予防と治療について栄養管理の立場から探究し、卒業後は幅広い分野で活躍できる管理栄養士をめざします。

【学生数】

507人(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

31人(2023年5月1日現在)

健康科学科

【講義・学問分野】

養護概説、養護実践演習、健康相談活動論、人間関係論、健康管理学、心理学概論、ストレスマネジメント、カウンセリング論、多様性の理解 など

福祉栄養学科

【講義・学問分野】

基礎栄養学、食品衛生学、運動栄養学、食育論、調理学、ライフステージ栄養学実習、栄養ケア・マネジメント、栄養サポートチーム(NST)演習、フードスペシャリスト論 など

学部の特色

卒業生を含めた手厚いサポートや勉強サークルで採用試験対策に励む

多数の学生・卒業生が養護教諭採用試験に合格

採用試験および面接対策の結果、現役生2人が2023年度公立学校教員採用試験(養護教諭)に合格し、既卒者を含め、累計440人以上の合格者を輩出しています。学科創設以来、養護教諭免許取得者は1100人を超えています。
本学科では「養護教諭採用試験対策委員会」を中心に、教員採用試験合格をめざす在学生・卒業生にサポートを行うとともに、養護教諭をめざす学生による自主的な勉強サークルで、同じ夢を持った学生が切磋琢磨して採用試験対策に励んでいます。

トータルヘルスの考えを実践・発信できる専門性を身につける

子どもから高齢者の方まで、誰もが生き生きと過ごすことができる社会づくりを目標に、身体と精神両面の健康・安全・環境に関わる「トータルヘルス」の考えを実践・発信することができる専門性を身につけます。

管理栄養士国家試験合格に向けたプログラムによって確実に合格する

1年次から対策講座、模擬試験、休暇中の集中講座を行います。4年次には模擬試験のほか、年間140回以上の対策講座など手厚いサポートがあります。模擬試験費用も本学が全額負担します。第37回管理栄養士国家試験(2023年2月26日実施)では、受験者41人中37人が合格し、90.2%※の合格率を達成しました(全国平均合格率87.2%)。
※2023年3月卒業生実績

学べること

健康科学科

社会のあらゆる場所で求められる“健康”の専門家になる

健康・安心・安全・衛生・福祉など、多くの領域に関わる「トータルヘルス」の専門知識・技術の修得をめざします。所定の単位を修得することによって養護教諭一種免許状、第一種衛生管理者の資格が取得可能です。学校や企業、地域など、あらゆるシーンで活躍できる健康のプロフェッショナルを育成します。

【授業・講義】
看護技術 II

養護教諭の仕事は多岐にわたります。それらの中には知識だけでなく、技術を必要とするものも少なくありません。例えば、健康診断を円滑に行うためには、法的に定められた技術的基準を理解しておく必要があり、保健室の清潔保持や保健指導のための基礎的技術も必要です。この授業では、講義・演習・グループワークなどを通して、実践的能力の修得をめざします。

福祉栄養学科

食べることは生きること。健やかな“食”でひとの健康を支える

健康回復・維持・増進のための“食”の指導を行う管理栄養士の活躍の場は、健康志向が高まる現在、さらに広がりつつあります。
本学科は、あらゆる現場、年代に対応できる管理栄養士の育成をめざし、“食”の専門性とともにカウンセリングマインドの修得にも力を注いでいます。

●臨床栄養コース
人が生きていくために不可欠な「栄養と食」について学び、人のライフステージ(生涯)を通しての栄養管理・栄養指導を行える専門的能力を身につけたうえで、病院・高齢者施設など、「臨床の場」でリーダーシップを発揮できる管理栄養士を養成します。

●食品開発コース
人が生きていくために不可欠な「栄養と食」について学び、食品開発、食品の品質管理を行える専門的能力を身につけたうえで、食品企業・食品研究など「産業の場」でリーダーシップを発揮できる管理栄養士を養成します。

●栄養教諭食育コース
人が生きていくために不可欠な「栄養と食」について学び、栄養教諭として児童・生徒に対して、また園児に対して食育指導を行える専門的能力を身につけたうえで、小中学校、保育所、保健所など、「教育の場」「福祉の場」でリーダーシップを発揮できる管理栄養士を養成します。

【授業・講義】
栄養教育論実習

栄養指導には、正確な栄養素の説明や摂取量のアドバイスはもちろん、個人の生活環境などに配慮した指導が求められます。この授業はグループワーク形式で行い、ライフステージ別、疾患別の集団栄養指導について、計画立案、実施と評価を行い、根拠に基づいた栄養指導の方法を学びます。栄養指導や食生活の教育という、管理栄養士の根幹となる能力を養います。

アドミッションポリシー

アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)

〈求める学生像〉
健康科学科では、こころとからだの健康を支援する専門家として、他者と協働しながら、社会に貢献しようとする人を求めます。

〈入学者に求めるもの〉
1. 高等学校等までで学ぶ基礎学力を有し、健康等に関する専門的な知識と技能を学ぶ意欲があること
2. 健康・安全・環境に関する諸問題に強い関心を持ち、考え、表現できる力
3. 自ら考えをまとめ、他者にわかりやすく説明し、多様な価値観を持つ他者と協働できる力

アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)

〈求める学生像〉
福祉栄養学科では、栄養と食の専門家である管理栄養士として、他者と協働しながら、社会に貢献しようとする人を求めます。

〈入学者に求めるもの〉
1. 高等学校等までで学ぶ基礎学力を有し、栄養等に関する専門的な知識と技能を学ぶ意欲があること
2. 栄養と食品の専門的な知識・技能や食生活に関する諸問題に強い関心を持ち、考え、表現できる力
3. 自ら考えをまとめ、他者にわかりやすく説明し、多様な価値観を持つ他者と協働できる力

問い合わせ先

【住所・電話番号】

入試広報部 (072)978-0676(直)

【URL】

https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ