熊本学園大学/学部・学科
学べること

企業・自治体との連携、海外研修など、実学教育が充実
インターンシップ・企業とのプロジェクト
商学部では、地元企業や団体などと提携し、商品やサービスの企画・開発に取り組むプロジェクト型演習や、地域と連携し、町の魅力を掘り起こし、商品開発やプロモーション活動にも取り組む演習もあります。商学部ならではの観点や発想をいかして、企業や自治体と協力して社会で実践する学びの機会があります。また、商学部ホスピタリティ・マネジメント学科では、ホテル、エアライン、旅行、ブライダル、医療、事務の現場などで3か月間におよぶ長期インターンシップを実施し、実践力を身に付けます。
海外研修・海外インターンシップ
外国語学部英米学科では、アメリカやニュージーランドで約1か月間ホームステイをしながら英語力を磨く「夏の海外研修」、カナダに約3か月間ホームステイと大学付属語学学校で学ぶ「長期海外研修」、そこで一定の成果を修めた人にはさらに約2か月現地の企業で職業体験が行える「海外インターンシップ」という単位互換プログラムも提供。外国語学部東アジア学科でも、夏季約3週間の海外研修は、韓国・台湾で実践的な語学能力の向上をめざしつつ、実際に現地の人と接してその国の社会・文化への認識を深めます。
閉じる

一人ひとりの関心に合わせたコース教育
経済学部では、より専門性を高めることを目的に、経済データを分析し、課題発見・解決力を養う「経済分析コース」、課外講座と連携して、国家一般職、地方上級、警察、消防などをめざす「公務員コース」、行政書士、司法書士、不動産鑑定士、法曹への道をめざす「法律専門職コース」、金融ビジネスの現場で求められる経済学の基礎知識、金融経済・実務を身につける「金融実務コース」、海外活動を念頭に、グローバルマインドや外国語でのコミュニケーション能力を伸ばす「グローバル人材コース」といった5つのコースを開設しています。
閉じる

フィールドワークで体験して学びを深める
社会福祉学部の全ての学科で取り入れているフィールド学習を通して、社会福祉が人々の暮らしに深くかかわっていることを学び、教室での授業をより具体的かつ身近に理解することができるように工夫。過疎地や被災地などの現場に足を運び、地域の人々への聞き取りや調査を行って課題解決に取り組む機会もあります。
閉じる
学部・学科
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!