九州医療科学大学/大学トップ
ここに注目!
- 2024年4月 九州保健福祉大学は、「九州医療科学大学」へ。
- スポーツ・医療・生命科学に特化した多分野網羅の医療系総合大学
- 就職率98.4%(2022年度卒業生)。毎年高い就職率を達成
大学の特色
延岡市との公私協力方式により誕生した大学。一人ひとりの個性を最大限に引き出す教育を実践
社会の急速な少子高齢化に伴い、地域・医療・生命科学に関する高度な教育による人材の育成が急務となっています。本学は、延岡市との公私協力方式によって誕生し、開学時から「学生一人ひとりのもつ能力を最大限に引き出し引き伸ばし、社会に有為な人材を養成する」という建学の理念のもと、学部学科構成の拡充を図りつつ包括的な学問を提供できる環境を整えています。また、地域に開かれた大学として地元の人々を対象とする公開講座、大学施設の開放、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)研究機構を中心とした産学官による共同研究などを積極的に進め、地域とともに国際社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。
「就職に強い!」
2022年度卒業生は、全学部で就職率98.4%を達成。不況や景気の動向に左右されない就職率の高さは本学の大きな特長の一つです。
アドミッションポリシー
九州医療科学大学のアドミッションポリシー
本学では、 建学の理念とディプロマ・ポリシーの実現を目指し、 以下の学生を求めます。
1. 福祉・医療・薬学の各分野に興味をもち、人の幸せに貢献したいと思う人。
2. 学修や活動に意欲をもって取り組み、 自分にあった学びを見つけていきたいと思う人。
3.様々なことに関心をもち、多様な人々と協働して学びを深めたいと思う人。
4. 目まぐるしい社会の変化に対応できる能力と自ら選択できる力を身に付けたいと思う人。
5.他者とのコミュニケーションを大切にし、良好な人間関係を構築しようと思う人。
本学の求める学生像に沿って、目的意識・意欲、 および学力の3要素 (知識・技能、思考力・判断力および主体性・協働性) を総合的かつ多面的に評価し、 選抜します。
教育環境
最先端設備をフルに活用し実践的な能力を身に付ける
講義で学んだ知識を実践的な能力として確実に身に付けるため、最先端の設備や機器を設置し、実験や実習の充実を図っています。社会福祉学部にはアスレティックトレーナー演習室、臨床心理学部には聴力検査室や社会生活コミュニケーション室、薬学部にはベッドサイド実習室、動物生命薬科学科の総合診察室などがあります。また、生命医科学部には細胞診講義実習室や人工透析室などがあります。
教育環境(社会福祉学部・臨床心理学部)
●社会福祉学部
スポーツ健康福祉学科ではAT(※)の資格をめざすためのアスレティックトレーナー演習室や、鍼灸健康コースの学生の実践的な学びの場となるはり灸治療所など、充実した環境が整っています。
(※)AT…日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
●臨床心理学部
「心理・福祉コース」でアニマルセラピーを学ぶ際、コンパニオンアニマルのハンドリング・トレーニングに取り組むことのできるハンドリング・トレーニング室、言語聴覚コースのためのコンビニや銀行などの生活シーンを再現した社会生活コミュニケーション室、個人訓練室と観察室など特色のある実習室が備わっています。
教育環境(薬学部・生命医科学部)
●薬学部
ベッドサイド実習室、機器分析室、細胞培養室、飼育室、模擬調剤薬局、NMR室など最先端の設備を整え、「患者さんを中心とした医療」を担う薬剤師養成をめざしています。また、動物生命薬科学科では、薬学と獣医学の両面から動物に関する実験、医療、衛生の技能修得のための実習棟と設備機器が充実しています。
●生命医科学部
超音波診断装置をはじめ、心電計や脳波計など最新の機器が揃った生理実習室や透析装置、透析ベッド10床を完備する人工透析室など実習室が充実しています。
また、細胞検査士を養成するための細胞診講義実習室、がん細胞などを培養する培養室など即戦力のための設備を完備しています。
学部
【2024年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2024年度入学者対象】
◎社会福祉学部/155万円
◎薬学部薬学科/180万円
◎薬学部動物生命薬科学科/155万円
◎生命医科学部/155万円
◎臨床心理学部/155万円
(入学金30万円含む)
【特待生制度】
特別な申請は必要なく、特待生を選考する以下の入試の全学部・学科受験者全員を対象に選考します。入学後、成績優秀者は継続審査※により最長4年間(薬学科については6年間)授業料が減免されます。ただし、特待生15は1年限りで継続はありません。
※特待生選考、継続審査の基準については学生募集要項でご確認ください。
◎特待生50
対象学科:薬学科
減免額:50万円(減免後の学費100万円/年)
対象入試:一般選抜前期A-Ⅰ方式、一般選抜前期A-Ⅱ方式、大学入学共通テスト利用(前期)
◎特待生30
対象学科:生命医科学科、スポーツ健康福祉学科、動物生命薬科学科、臨床心理学科
減免額:30万円(減免後の学費95万円/年)
対象入試:一般選抜前期A-Ⅰ方式、一般選抜前期A-Ⅱ方式、大学入学共通テスト利用(前期)
◎特待生15
対象学科:全学科
減免額:15万円
対象入試:専門学科・総合学科
■チャレンジ受験
学校推薦型入試、総合型選抜入試で手続きをされた方も入学の権利を確保したまま、特待生選考へチャレンジすることが出来ます。ただし、受験を希望する際は新たに出願(WEB出願入力及び調査書等郵送)が必要となります。
また、入学手続(納付)後に特待生入試で合格した場合は納付金振替手続が必要となりますので、入試広報室までご連絡ください。(フリーダイヤル 0120-24-2447)チャレンジ受験の結果が入学に影響することはありません。
※入学手続を済ませている学科のみ出願できます。チャレンジ受験の結果によって、入学を辞退することはできません。
制度
九州医療科学大学家賃補助制度
沖縄県及び離島出身者に対し、経済的負担を軽減することにより学業に専念できる環境を整備することを目的としています。
<対象者>
入学時において保護者が沖縄県及び離島※1に生活の本拠を有し、入学日の属する年の前年の1月1日以前から引き続き沖縄県及び離島の住民基本台帳に記載されている者。
※1 沖縄県及び「離島振興法」が指定する有人指定離島及び「小笠原諸島振興開発特別措置法」、「奄美群島振興開発特別措置法」、「沖縄振興特別措置法」に指定されている有人島に住居する者
〇家賃の半額(上限金額2万円/月)
〇4年間(薬学科においては6年間)
※支給にはその他条件があります。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上7人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上6人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】1
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
フィリピン国立大学ロスバニョス校獣医学部編入留学
【留学先】フィリピン
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1年以上
【対象人数】希望者で留学条件を満たす者
【留学開始時期】3年次9月
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT、TOEFL PBT、GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:入試広報室・学生課・動物生命薬科学科
電話番号:0982-23-5544
住環境
豊かな自然と都市が共生している延岡市。 休日になると、市街地散策や名所・旧跡めぐり、海や山へと活動のフィールドも広がります。 牧水の心に触れる文学散策や四季折々に謳いあげる祭りなど、人の優しさや素朴な風景も延岡市の魅力のひとつです。
クラブ・サークル活動
体育部会・文化部会それぞれに多くのクラブがあります。 これまで好きだったことをさらに極めるもよし、入学をきっかけに新分野にチャレンジするもよし。 歴史の浅い本学だけに、新しいアイデアも大歓迎です。
体育会系クラブ
硬式野球部、サッカー部、アスレティックトレーニング部、男女バレーボールサークル、水泳部、バドミントン部、男女バスケットボール部、陸上部、ワンダーフォーゲル部、卓球サークル など
文化系クラブ
軽音楽部、ストリートダンス部、映画研究会サークル、ビブリオバトルサークル など
【その他組織】
自主防災組織支援隊(防災ボランティアチーム)
※延岡市の呼びかけに応えて、災害時に地域を守る市民を後方支援する組織です。体育部会の学生や教職員で構成され、地域の防災組織の勉強会や訓練等に出席し、もしもの事態に備えています。
<活動内容>
1.住民に災害情報などを伝える広報活動
2.避難場所の安全確認や誘導
3.負傷者の救護や高齢者らの安全確保
大学院・併設の大学
大学院(通信制/通学制)
大学院(通信制)
◎社会福祉学研究科(博士(前期)課程、博士(後期)課程)
◎保健医療学研究科(博士(前期)課程、博士(後期)課程)
本学大学院は、医療・保健・福祉分野の専門研究者の養成をめざすとともに、臨床の最前線で活躍する現職者を対象としたリカレント教育によって、刻々と進歩する社会福祉学、保健医療学に対応できる高度な専門能力と豊かな学識を持った人材を育成し、より豊かな社会の創造に貢献します。
大学院(通学制)
◎医療薬学研究科(博士課程)
本研究科では、「医薬品の品質、安全性、有効性を十分な科学的根拠に基づき、予測、評価、判断できる能力を有し、それらの能力を総合的に活用することで、医療人として最善の職責を果たすことができ、臨床現場において指導的立場に立てる医療人を養成する」ことを目的としています。
パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授42人、准教授30人、講師17人
*2024年08月収集情報
学生総数
1040人
*2023年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 約6 | 約18 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
JR「延岡」駅からバス約20分「保健福祉大学」下車
問い合わせ先
住所
〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1 入試広報室
電話番号
0120-24-2447
URL
その他
※2024年4月 九州保健福祉大学は、「九州医療科学大学」へ。
九州医療科学大学についてのよくある質問
出願手続きに関して特に注意することがありますか?
選択科目は事前に決定し、登録することになっています。詳細はこちら