学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
埼玉大教育学部学校教育教員養成学科
YH 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
会場での面接
口頭試問
共通テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
1
面接官の人数
4人
質問 1
質問
-
なぜ埼玉大学を志望したのか。
解答
-
幼い頃から教員になりたいという夢があり、算数・数学が好きだった。教科の応用の内容だけでなく、教育学など幅広く学びたかったから。
質問 2
質問
-
口頭試問(台形の面積の求め方の説明)
解答
-
対角線を1本引き、三角形の面積を求める公式を使う。合同な台形をもう1つ用意して並べ、平行四辺形を作り、平行四辺形の面積の求め方を使う。
質問 3
質問
-
大学で学びたいこと、楽しみなこと
解答
-
大学附属の小中学校などでの、教育学の実践的な学習が楽しみ
質問 4
質問
-
算数以外の科目を学ぶことについてどう思うか
解答
-
教育学についてや、子ども達について学ぶことは教員になるために大切であると思う。また、他教科も学ぶことで、暗記科目や芸術科目指導法も学び、算数・数学の授業に生かしたい、指導法の違いを学びたいと思った。
「やっておいてよかった!!」対策
専門の教科以外の先生や、厳しい先生にも練習をお願いする
他教科の先生にも面接練習をお願いすることで、専門的な内容に関係ない質問へも対応出来るようになる。厳しい先生に面接練習をお願いすることで、本番でも冷静に答えられるようになる。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
荷物を持ったままの入室のシミュレーションをすればよかった
荷物を持ちながら入室するのにバタバタして笑われてしまったので、スムーズに入室する練習をしておけばよかった。
役に立った教材・サービス
ゼロからわかる推薦入試,合格する面接シミュレーション
閉じる
小論文対策
役に立った教材・サービス
ゼロからわかる推薦入試
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
教師になるための知識や技能、子供たちとの関わり方を学びたい。小さい頃から勉強を教えるのが得意で教員にあこがれていた。算数・数学の、多様な考え方から答えを導く爽快感が好きだった。高校数学で初めて挫折を経験し、高校の数学教師になりたいと決意した。問題を解くには本質的な理解が必要であり、子ども達の考えを素早くくみ取って理解を助けたい。だから私は、小学校コースで算数の基礎から数学の応用まで学び、幅広い知識と教養を身につけて子ども達を理解し尊重できる教師になりたい。
よりよい志望理由書を書くには!
志望大のパンフレットやアドミッションポリシーをよく見て、その大学特有の活動などを知っておくといいと思う。志望大に通っている先輩から話を聞くと、大学の先生が普段よく話していることを聞ける。
閉じる