下関市立大学/大学トップ
ここに注目!
- データサイエンス学部 2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)
- 2021年度就職率98.3%「就職に強い市大」を実現する手厚いサポート
- 学内外を問わず国際交流が可能
大学の特色

現代の経済とデータサイエンスを専門的に学び、未来を創るチカラを身に付ける

下関市立大学は、全国の国公立大学では数少ない経済学部(経済学科、国際商学科、公共マネジメント学科)の単科大学として、豊かな地域社会の創生に貢献しながら発展を遂げてきました。1962年の創設から約60年、世界は今、大きな変化の渦中にあります。こうした新しい時代を見据え、本学では社会のさらなる期待とニーズに応えるべく、2024年度にデータサイエンス学部(仮称)を、2025年度には看護学部(仮称)を新設※し、総合大学として新時代における教育と研究への挑戦を行います。
※ 設置構想中のため内容が変更となる場合があります。

2021年度就職率98.3%/大学の学修との相乗効果が図れるよう構成されたキャリア支援システム

4年間の体系的な「キャリア教育」のもと、1年次よりキャリア関連科目を配置しています。さらに、国内外でのインターンシップ等の多様なプログラムを実施し、キャリアを主体的に設計することができる人材を育成します。キャリアセンターでは、キャリアカウンセラーや就職相談員が親身になって、学生一人ひとりのキャリア形成をマンツーマンでサポートします。

学内外を問わず国際交流が可能

本学では、夏休み期間中に希望者を対象に英語圏・中国語圏・韓国への外国研修を実施しています。また、世界各地の大学と交流協定を結んで交換留学などを行っています。
学内でもさまざまな国から留学生が集まっており、一緒に勉強し活動することによって、外国文化に触れることができます。
教育環境

通いやすく、住みやすいキャンパスの立地

最寄りのJR幡生駅からキャンパスまでは徒歩約20分。幡生駅は山陽本線と山陰本線が交わる位置にあり、下関駅と新幹線の新下関駅からは、どちらもひと駅です。また、キャンパスのすぐ近くにはバス停もあり、下関駅や市内各地へのバスの便が頻繁にあります。
本学学生の多くが、キャンパス周辺にある民間アパートで一人暮らしをしています。緑あふれる丘陵に囲まれた住宅街の一角にあるキャンパスの周辺環境は、静かで快適です。本学生協では、通学時間30分以内のアパートの紹介を行っています。

機能的で利用しやすいキャンパスの施設

●本館
キャンパスの中心施設である本館は、誰もが利用しやすいように、各階フロアの役割を明確にし、各部署を機能的に配置しています。
本館 I 棟の1階には、キャリアセンター、国際交流センターなど学生がよく利用する施設を設け、就職や外国研修・留学などの相談が気軽にできるようにしています。
●学術センター
附属図書館が入る「学術センター」の1階には「ミネルヴァスタジオ(ラーニングコモンズ)」を設置しています。グループでの議論や発表練習等に使用できるアクティブラーニングスタジオなど、学生の能動的学習を促すスペースが充実しています。

地域に開かれたキャンパス

本学は、「地域社会の知的センターとして地域に根ざした教育と研究」を理念の一つに掲げています。教職員のみならず学生たちもその知的センターの一員として大切な役割を担い、学内だけでなく、広く地域に学びの場を広げています。
市民を対象に講演や講義を行う市民大学公開講座や大学の講義を学生と共に聴講できる開放授業、教員が出向いて講義を行う出前講座など多様な教育プログラムを開講しています。
学部
2024年度予定
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
入学金を含む初年度納入金【2024年度予定】
■(学校推薦型選抜・一般選抜・特別選抜)
◎入学手続時の納入金
・入学金 28万2000円(下関市内居住者14万1000円)
・諸納金 10万2010円 ※入学時1回限り
<合計> 38万4010円(下関市内居住者24万3010円)
◎授業料/年額 53万5800円 ※前期・後期で26万7900円ずつ納入
◎初年度納入金/91万9810円(下関市内居住者 77万8810円)
■入学試験成績優秀者入学金優遇制度
各学科の一般選抜「前期日程(A方式・B方式)、公立大学中期日程」の入学試験成績優秀者は、入学金が半額になります。
■授業料減免制度
本学は、「大学等における修学の支援に関する法律」による修学支援の対象機関となりました。この制度により、申請のうえ認められると「給付奨学金」と「入学金・授業料減免」を受けることが可能となります。また、徴収猶予・分納など、学生の事情に合わせた対応をします。
奨学金制度
在学生のうち約50%程度が日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学生です。本学では、この奨学金の説明、受付、相談などの支援を行っています。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 129人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満2人
6か月以上1年未満23人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】4
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】141〜160人
【奨学金給付金額総額】500万円以上1,000万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
外国研修
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、カナダ、中国、韓国、台湾、オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】東義大学校・釜山外国語大学校(韓国)・銘傳大学(台湾)・青島大学(中国)・ディアグロ・バレー・カレッジ(アメリカ)・アルゴマ大学(カナダ)・グリフィス大学(オーストラリア)
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】各プログラム25人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/kkc/ks_scu.html
部署:国際交流課
電話番号:0832548693
派遣留学
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、カナダ、中国、韓国、台湾、オーストラリア、ドイツ、トルコ
【留学先海外大学、語学学校名】アルゴマ大学(カナダ)、ディアグロ・バレー・カレッジ、ロス・メダノス・カレッジ、コントラ・コスタ・カレッジ(アメリカ)、グリフィス大学(オーストラリア)、ボアジチ大学(トルコ)、ルートヴィヒスハーフェン経済大学(ドイツ)、北京大学、青島大学(中国)、銘傳大学(台湾)、東義大学校、木浦大学校、釜山外国語大学校(韓国)
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語、トルコ、ドイツに留学する場合は、第2外国語としてトルコ語・ドイツ語の履修が可能です。
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】30人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(61〜79)、TOEIC(650)、IELTS(5.5〜6.0)
【問い合わせ先】
URL:https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/kkc/ks_haken_boshu_list.html
部署:国際交流課
電話番号:0832548693
国際インターンシップ
【留学先】中国、韓国、台湾、シンガポール
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】23人
【留学開始時期】夏季休業中
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/shusyoku/is_index.html
部署:キャリアセンター
電話番号:083-252-0313
住環境

キャンパスの周辺には、多くの本学学生が住んでおり、キャンパスタウンといえる学生街が形成されているので、初めての一人暮らしも安心です。自然に恵まれ、静かで、しかも生活に必要な施設や店舗が充実していて、住みやすい快適な環境を備えています。
クラブ・サークル活動

下関市立大学には22の体育系サークルと21の文化系サークルがあります。学科を超えた仲間と共に多彩な活動に取り組んでいます。
※写真は「女子バスケットボール」
体育会系クラブ
男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/軟式野球部/ラグビー部/サッカー部/柔道部/空手道部/弓道部/ソフトテニス部/剣道部/準硬式野球部/合氣道部/バドミントン部/男子バレーボール部/女子バレーボール部/硬式庭球部/少林寺拳法部/卓球部/陸上競技部/フットサル部/ハンドボール部/釣り愛好会
文化系クラブ
落語研究会/国際交流会ともだち/美術部/茶道部/吹奏楽部/写真部/軽音楽部/MINKEN/文藝部/放送部/総合メディア芸術研究会/よさこいダンスサークル/弦楽サークル/Sing Song サークル/日本舞踊さくら会/アカペラサークル A cappe *Love/将棋サークル/WSK/書道愛好会 結/サッカー研究会/SCU~地域魅力拡散し隊~
その他
大学祭実行委員会
大学院・併設の大学
大学院
●経済学研究科 経済・経営専攻
経済学研究科《経済・経営専攻》が育成する人材は次のとおりです。
1) 経済学と経営学の基礎の上に、産業、地域社会、コミュニティなどにかかわる科目や、会計、情報、東アジアなどにかかわる科目の学習と創造的研究を通じて、広く内外のビジネスの場や公共機関等で活躍できる能力と知見を備えた高度専門的職業人。
2) 経済・経営分野における高度な学習と創造的研究を通じて、東アジアと日本を結ぶビジネスの場で活躍できる能力を備えた人材。
3) 経済・経営分野における高度な学習と社会人としての経験を踏まえた創造的研究によって、高度な専門的知見や能力を身に付け、研究成果を地域コミュニティなどの社会的実践の場で活用し、社会に貢献することのできる人材。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授30人、准教授14人、講師5人、助教1人
*2022年08月収集情報
学生総数
2044人
*2022年5月1日現在
新入生総数
479人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | 約21 | 約24 | 約1 |
所在地・アクセス
●JR下関駅から
・サンデンバス3番のりばにて(約20分乗車)
「山の田」バス停下車徒歩4分、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分
・サンデンバス5番のりばにて(約20分乗車)
「山の田」バス停下車徒歩4分
●JR幡生駅から
・徒歩約20分
●JR新幹線・新下関駅から
・サンデンバス2番のりばにて「川中豊町線」に乗車(約15分)、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分
・タクシー利用の場合約10分
●宇部空港から
・サンデンバス「下関-宇部空港線」に乗車(約1時間)、「唐戸」バス停下車、「サンデン北浦方面」に乗り換え(約15分乗車)、「山の田」バス停下車徒歩4分
問い合わせ先
住所
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
電話番号
入試部入試課
TEL&FAX 083-254-8611
URL
https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/
その他
Fecebook. https://www.facebook.com/ShimonosekiCityUniv
下関市立大学についてのよくある質問
経済学科ではどのような勉強をするのでしょうか。
詳細はこちら