下関市立大学/大学トップ
ここに注目!
- 看護学部 2025年4月開設
- 2023年度就職率98.8%「就職に強い市大」を実現する手厚いサポート
- 学内外を問わず国際交流が可能
大学の特色

「3学部5学科」の総合大学として新たにスタートします

下関市立大学は、全国の国公立大学では数少ない経済学部(経済学科、国際商学科、公共マネジメント学科)の単科大学として、豊かな地域社会の創生に貢献しながら発展を遂げてきました。1962年の創設から約60年、世界は今、大きな変化の渦中にあります。こうした新しい時代を見据え、本学では社会のさらなる期待とニーズに応えるべく、2024年度にデータサイエンス学部を、2025年度には看護学部を新設し、総合大学として新時代における教育と研究への挑戦を行います。

2023年度就職率98.8%

4年間の体系的な「キャリア教育」のもと、1年次よりキャリア教育科目を配置しています。さらに、国内外での就業体験等の多様なプログラムを実施し、キャリアを主体的に設計することができる人材を育成します。キャリアセンターでは、キャリアカウンセラーが親身になって、学生一人ひとりのキャリア形成をマンツーマンでサポートします。

学内外を問わず国際交流が可能

本学では、長期(夏・春)休業中に希望者を対象に英語圏・中国語圏・韓国への外国研修を実施しています。学内でもさまざまな国から留学生が集まっており、一緒に勉強し活動することによって、外国文化に触れることができます。 また、新たに ボルドー・モンテーニュ大学(フランス)やサンフランシスコ州立大学(米国)などと交流を開始し、世界各地の大学と国際学術交流協定を締結しています。これにより海外の研究者や留学生との交流や、国際的な視野で学ぶことのできる環境を整えています。
教育環境

快適で充実したキャンパスライフ

新しく整備されたプロムナードには、外でくつろげるスペースや生協のベーカリーカフェがあり学生たちは木陰で休息や食事をしながら会話を楽しむことができます。
また、データサイエンス学部、看護学部の開設に伴い新校舎も完成し、学生たちが充実した大学生活を送ることができます。
学部
2026年度予定
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
入学金を含む初年度納入金【2026年度予定】
■(学校推薦型選抜・一般選抜・特別選抜)
◎入学手続時の納入金
・入学金 28万2000円(下関市内居住者14万1000円)
・諸納金 6万4010円 ※入学時1回限り
<合計> 34万6010円(下関市内居住者20万5010円)
◎授業料/年額 53万5800円 ※前期・後期で26万7900円ずつ納入
◎初年度納入金/88万1810円(下関市内居住者 74万810円)
■入学試験成績優秀者入学金優遇制度
各学科の一般選抜「前期日程(A方式・B方式)、公立大学中期日程」の入学試験成績優秀者は、入学金が半額になります。
■授業料減免制度
本学は、「大学等における修学の支援に関する法律」による修学支援の対象機関となりました。この制度により、申請のうえ認められると「給付奨学金」と「入学金・授業料減免」を受けることが可能となります。また、授業料を負担する者が震災、風水害、火災その他の災害により被災し、住宅又は家財が半壊以上の被害を受けた場合に、半期に納入する授業料の半額を上限に免除される制度があります。(申請前 1 年以内の災害で同一の災害につき 1 回まで)
奨学金制度
在学生のうち約50%が日本学生支援機構の奨学生です。本学では、この奨学金の説明、受付、相談などの支援を行っています。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 39人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満2人
6か月以上1年未満21人
1年以上2人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】5
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】61~80人
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
外国研修
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、中国、韓国、台湾、オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】東義大学校・釜山外国語大学校(韓国)・銘傳大学(台湾)・青島大学(中国)・グリフィス大学附属英語学校(オーストラリア)
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】各プログラム25人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/kokusai/from_shimonoseki/international_ryugakuout_ksscu
部署:国際交流センター 国際交流課
電話番号:0832548693
派遣留学
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、中国、韓国、台湾、香港、オーストラリア、ドイツ、フランス、トルコ
【留学先海外大学、語学学校名】ディアグロ・バレー・カレッジ、ロス・メダノス・カレッジ、コントラ・コスタ・カレッジ(アメリカ)、グリフィス大学(オーストラリア)、ボアジチ大学(トルコ)、ルートヴィヒスハーフェン経済大学(ドイツ)、北京大学、青島大学(中国)、銘傳大学(台湾)、東義大学校、木浦大学校、釜山外国語大学校(韓国)、又松大学校(韓国)、ボルドー・モンテーニュ大学(フランス)
【留学先での学習言語】英語、フランス語、中国語、韓国語、トルコ、ドイツに留学する場合は、第2外国語としてトルコ語・ドイツ語の履修が可能
フランスに留学する場合は、フランス語が必要
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】26人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(59~79)、TOEIC(650)、IELTS(5.5~6.5)、出願先大学により異なる
中国語の場合は、HSK3~4級、中国語検定3級~4級、
セ ファール (フランス語) B2
【問い合わせ先】
URL:https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/kokusai/from_shimonoseki/hakenboshu_list
部署:国際交流センター 国際交流課
電話番号:0832548693
国際インターンシップ・国際就業体験実習
【留学先】韓国、シンガポール
【留学先での学習言語】英語、韓国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】11人
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】日常会話ができる程度の語学力
【問い合わせ先】
URL:https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/career/for_students/internship
部署:キャリアセンター
電話番号:083-252-0313
住環境

県外出身者の多い本学では、約7割の学生が大学近くの学生向けアパートに住んでいます。
また、公共交通機関へのアクセスも良く、市外からの通学者も多くいます。
キャンパス周辺は、住宅も多い静かな環境で、生活に必要な施設や店舗も充実しており、初めての一人暮らしも安心です。
クラブ・サークル活動

下関市立大学には25の体育系サークルと21の文化系サークルがあります。学科を超えた仲間と共に多彩な活動に取り組んでいます。
※写真は「女子バスケットボール」
体育会系クラブ
男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/軟式野球部/ラグビー部/サッカー部/柔道部/空手道部/弓道部/ソフトテニス部/剣道部/準硬式野球部/合氣道部/バドミントン部/男子バレーボール部/女子バレーボール部/硬式庭球部/少林寺拳法部/卓球部/陸上競技部/フットサル部/ハンドボール部/釣り愛好会/トレーニング部/ダンスサークル(NAViZ)/水泳部
文化系クラブ
落語研究会/美術部/茶道部/吹奏楽部/写真部/軽音楽部/MINKEN/文藝部/放送部/総合メディア芸術研究会/よさこいダンスサークル/弦楽サークル/Sing Song サークル/日本舞踊さくら会/アカペラサークル A cappe *Love/将棋サークル/WSK/書道愛好会 結/サッカー研究会/SCU~地域魅力拡散し隊~/映画研究会
その他
大学祭実行委員会
大学院・併設の大学
大学院
■新たな時代の潮流に対応する開かれた大学院
これまで、大学新卒者の他に、下関地域を中心とする現役社会人や定年退職者、韓国・中国からの留学生など多様なメンバーを受け入れ、また送り出してきました。本研究科の特徴は、少人数制にあります。院生同士が知識や経験に基づいた意見を交換し、お互いに刺激し合える環境や、教授陣による昼夜開講講義・研究指導などの親身な支援体制を整えています。在職の社会人学生が学びやすい、夜間、土曜日、休日にも研究指導や授業を行っています。休業期(夏季・冬季)の集中講義などを組み合わせることで、必要な単位を取得できる時間割編成を行います。本研究科で、キャリアアップをはかろうとするみなさんのチャレンジを期待します。
■特別支援教育特別専攻科
現職教員、もしくは教員免許状の取得(見込み)者を対象とする教員養成課程として、より高度な専門性を教授研究し、特別支援学校を中心とした地域の教育現場において子どもが抱える個々の多様な実態及び教育的ニーズに対して問題解決能力を発揮できる特別支援教育の専門家を養成することを目的としています。本専攻科では、所定の単位を修得することにより、特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)授与の所要資格を得ることができます。当該免許状の基礎資格として、学士の学位を有し、かつ、小学校、中学校、高等学校又は幼稚園教諭のいずれかの普通免許状を有することが要件となります。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
日本人教員数119人、外国人教員数24人
*2024年07月収集情報
学生総数
2002人
*2024年5月1日現在
新入生総数
521人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | 約22 | 約25 | - |
所在地・アクセス
●JR下関駅から
・サンデンバス3番のりばにて(約20分乗車)
「山の田」バス停下車徒歩4分、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分
・サンデンバス5番のりばにて(約20分乗車)
「山の田」バス停下車徒歩4分
●JR幡生駅から
・徒歩約20分
●JR新幹線・新下関駅から
・サンデンバス1番のりばにて「川中豊町線」に乗車(約15分)、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分
・タクシー利用の場合約10分
●宇部空港から
・サンデンバス「下関-宇部空港線」に乗車(約1時間)、「唐戸」バス停下車、「サンデン北浦方面」に乗り換え(約15分乗車)、「山の田」バス停下車徒歩4分
問い合わせ先
住所
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
電話番号
入試部入試課
TEL&FAX 083-254-8611
URL
https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/
その他
Fecebook. https://www.facebook.com/ShimonosekiCityUniv
下関市立大学についてのよくある質問
経済学科では数学はどの程度必要でしょうか。
経済学の理論や統計分析を理解するのに数学の知識があった方が望ましいことは事実です。詳細はこちら