目白大学/社会学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
社会情報学科(120名)
地域社会学科(80名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●人と社会構造の関係から、現代社会を読み解く
●将来に直結するさまざまな資格を取得できる
●卒業後は、多彩な学びを生かし、社会で活躍できる人材を目指す
一人ひとりの将来につながる豊かな教養や問題解決力を養うため、「地域・ひとづくりコース」「観光・まちづくりコース」の2コース制を導入。学内外でのさまざまな活動で身につけた課題の本質を探る力から、進路の方向性を定めます。
【キャンパス】
新宿キャンパス
【学生数】
861名(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
32名(2022年5月1日現在)
【大学院】
国際交流専攻(修士課程)
社会情報学科
【講義・学問分野】
現代の社会、社会調査法、AIデータサイエンス、非言語情報とコミュニケーション、集団心理(グループダイナミクス)、ファッションビジネス論、環境と社会、消費者行動論、ブランド戦略演習、ソーシャルビジネス論など
地域社会学科
【講義・学問分野】
社会学、日本民俗学、生涯学習概論、カルチュラル・スタディーズ概論、都市デザイン論、地域社会創造演習、プロデュース論、国際関係論、移民論、観光まちづくり論、地域社会とボランティアなど
学部の特色
人と社会構造の関係から、現代社会を読み解く
【社会情報学科】時代を先取る知性と感性を身につけ、社会の課題を発見・解決し、価値を創造できる人材育成を目指します。
【地域社会学科】積極的な情報収集やフィールドワークにより、自分の関心ある領域を自発的に調べる力を伸ばします。
将来に直結するさまざまな資格を取得できる
【取得できる資格・免許】
●社会情報学科/社会調査士、上級情報処理士、消費生活アドバイザー、ITパスポート試験など
●地域社会学科/中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)、国内旅行業務取扱管理者など
卒業後は、多彩な学びを生かし、社会で活躍できる人材を目指す
【想定される進路】
●社会情報学科/アパレル関連業界、食品関連業界、IT関連企業など
●地域社会学科/ホテル、旅行会社、マスコミ、NGO、公務員など
この学部のことを詳しくチェック
学べること
社会情報学科
時代を先取り社会の課題を発見・解決し、価値を創造できる人材に
1.社会を適切に認識する分析力、情報を活用するデザイン力、社会生活で役立つ実践力を養成
2.多様な分野を組み合わせ、創造的でユニークな学びを実現するカリキュラム
3.「樹木型」「ピラミッド型」など、興味・関心に応じて履修を自分流にカスタマイズ
4.社会の最前線で活躍する企業や実務家・専門家から「社会の現場」を体感できる授業
地域社会学科
現場で学び、社会を知り、地域の魅力を発信する
1.入学後からコースに分かれて学ぶ独自のカリキュラム
2.地域社会のさまざまな課題解決に対応できる多様な分野の教員が多数在籍
3.1年次からの少人数ゼミで学生一人ひとりの学びをきめ細かく支援
4.地域社会を理解するため、観る・聴く・話す・体験するなどの現場での学び(フィールドワーク)を重視
アドミッションポリシー
求める学生像
【社会情報学科】
1. 社会を理解するための基本的な知識を身に付けている人
2. さまざまな社会的課題に関心をもち、生活者の視点で課題を認識し、適切に解決する力を身に付けたいと思っている人
3. 社会及び生活の質的向上に向けて、豊かな価値を創造できる力を身に付けたいと思っている人
4. 広い視野を持ち、的確な判断力と柔軟な思考力、実践的な社会デザイン力を身に付け、社会に貢献したいと思っている人
【地域社会学科】
1. 人々の営みや日々の出来事に関心を持ち、問題発見とその解決方法を学ぶ意欲のある人
2. 現場での体験を通して社会に積極的に関わり、社会に奉仕・貢献したいと思っている人
3. 地域社会や現代社会を理解するために必要な基礎知識を身につけている人
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈新宿キャンパス〉
東京都新宿区中落合4-31-1
目白大学入学センター
(03)3952-5115