看護学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(105名)
所在地
1~4年:埼玉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●豊かな感性と人間性を持った看護師、保健師になる
●充実した演習と臨地実習で実践力を身に付ける
●看護のプロをめざし、技術やコミュニケーション力を習得する
看護に必要な専門知識・技術、態度を身に付け、実践力のある看護師、保健師を養成します。看護の実戦経験豊かな教員がきめ細かな指導を行うだけでなく、専門性の高い病院で実習を行い、高度な看護実践能力を習得します。
【キャンパス】さいたま岩槻キャンパス
【学生数】452名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】39名(2019年5月1日現在)
【大学院】看護学専攻(修士課程)
看護学科
講義・学問分野
病理学、薬理学、地域看護学概論、在宅看護学概論、成人看護学概論、老年看護学概論、小児看護学概論、母性看護学概論、精神看護学概論、看護倫理など
閉じる
学部の特色
豊かな感性と人間性を持った看護師、保健師になる
本学の建学の精神である「主・師・親」に基づき、看護に必要な専門知識と技術を習得し、実践力のある看護師および保健師を養成します。同時にめまぐるしく変化する社会に柔軟に対応できる、豊かな感性と人間性を磨き、生涯にわたって学び、研究できる力を身に付けます。
閉じる
充実した演習と臨地実習で実践力を身に付ける
本学科では、領域の学びに応じた4つの実習室を備え、演習を繰り返すことによって、実践的な看護力を身に付けます。3・4年次には全員が専門分野別のゼミに所属し、卒業研究に取り組んでいきます。
【主な実習先】
国立病院機構 埼玉病院、国立病院機構 東京病院、国立病院機構 東埼玉病院、国立精神・神経医療研究センター病院、埼玉県立小児医療センター、三郷中央総合病院、埼玉県立精神医療センター、埼玉県立がんセンター、日本赤十字社さいたま赤十字病院、井之頭病院、地域医療振興協会東京北医療センター、川口市立医療センター、日本赤十字社武蔵野赤十字病院、訪問看護ステーション、さいたま市公立保育園、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、保健所など、埼玉県内・都内を中心に多数
閉じる
看護のプロをめざし、技術やコミュニケーション力を習得する
【想定される進路】
病院、診療所、介護老人保健施設、訪問看護ステーションなど
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
看護学科
高い合格率で看護師、保健師の夢へ近づく
・看護師国家試験合格率は97.1%(2019年実施)
・保健師国家試験合格率は91.3%(2019年実施)
・国立系の病院を中心に実習先を確保し、最先端の医療現場で実践を積む
・1~4年次まで、一貫して「心の看護」を実践する高度な看護力を身に付ける
・高い技術力に加え、倫理観、使命感、および生命に対する畏敬の念を育む
・看護の経験豊かな教育スタッフによる指導を受けられる
本学科では、看護学の基礎知識や技術を学ぶ「基礎看護学」、高齢者とその家族への看護の実際を学ぶ「老年看護学」、在宅療養者と療養生活を取り巻く環境について学ぶ「在宅看護学」、人々の健康保持・増進に対しての理解を深める「成人看護学」、子どもの権利を尊重した看護を知る「小児看護学」、行政機関との連携について考える「地域看護学」、心の健康と障害に対して学ぶ「精神看護学」、女性と胎児・新生児に対しての看護を学ぶ「母性看護学」の8つの専門領域を配置したカリキュラムを編成。看護学について幅広く学ぶとともに、看護を幅広い視野で見る目を養います。
閉じる
アドミッションポリシー
求める学生像
●人間に関心を持ち、看護への探究心を持っている人。
●多様な価値観を受け入れる柔軟性と、社会性を持っている人。
●看護の専門家へと成長するために必要な基礎学力を身につけている人。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】〈さいたま岩槻キャンパス〉
埼玉県さいたま市岩槻区浮谷320
入試課
(048)797-2222
【URL】https://www.mejiro.ac.jp/