聖徳大学(女子)/文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
文学科/教養デザインコース(学部計:110名)
文学科/国際文化コミュニケーションコース(学部計:110名)
文学科/日本語・日本文学コース(学部計:110名)
文学科/書道文化コース(学部計:110名)
文学科/歴史文化コース(学部計:110名)
文学科/図書館情報コース(学部計:110名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
文学部の偏差値を見るプロフィール
●日本一楽しく学び、国際教養人を育成する
●日本最大級500科目開講・専門6コースの総合型文学部
●現地現場主義で本物を体験する「体験重視の教育プログラム『RE科目』」
2024年卒業生実就職率全国女子大学ランキング1位(※)。学生1人につき、専門教員4人[【1】クラス担当教員(生活相談)、【2】コース担当教員(カリキュラム履修指導)、【3】ゼミナール指導教員(卒業論文指導)、【4】キャリア指導教員(就職・資格指導)]がつく文学部独自の学習支援・就活支援システム『My Atlas』が整備されており、手厚い支援体制が学生にとても好評です。
※2024年大学通信調べ(数値は大学のみ)。卒業生500名以上の女子大学
【学生数】
393名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
26名(講師・助教を含む)(2023年5月1日現在)
【大学院】
〈共学〉言語文化研究科/日本文化専攻(博士前・後期課程)、英米文化専攻(博士前・後期課程)
文学科/教養デザインコース
【講義・学問分野】
体験型RE科目「一流のホスピタルティを訪ねてI~エアライン業界・ツーリズム業界~」、体験型RE科目「一流のホスピタルティを訪ねてII~ホテル業界~」、『エアライン・ホテル・プラチナ・プログラム』関連科目 など
文学科/国際文化コミュニケーションコース
【講義・学問分野】
体験型RE科目「ディズニーとスヌーピーで学ぶアメリカ文化・文学」、体験型RE科目「ハリーポッターで学ぶイギリス文化・文学」、中学・高校「英語」教員免許科目 など
文学科/日本語・日本文学コース
【講義・学問分野】
体験型RE科目「文豪を訪ねてI~漱石と鴎外の世界~」、体験型RE科目「文豪を訪ねてII~芥川と太宰の最後の謎~」、体験型RE科目「百人一首~恋の歌を読む~」、体験型RE科目「江戸文学を歩く~奥の細道と南総里見八犬伝の世界」、中学・高校「国語」教員免許科目 など
文学科/書道文化コース
【講義・学問分野】
書学入門、隷書の技法、中国書道史概説、実用書道、高校「書道」および中学・高校「国語」教員免許科目 など
文学科/歴史文化コース
【講義・学問分野】
体験型RE科目「人はなぜ怨霊となるのか?I~平将門と菅原道真~」、体験型RE科目「人はなぜ怨霊となるのか?II~怨霊だらけの平安京~」、体験型RE科目「戦国大名~戦国を生きた男達」、体験型RE科目「新選組を歩くI~京都編:新選組隊士から見た幕末史」、体験型RE科目「新選組を歩くII~会津編:白虎隊と会津藩」、中学「社会」・高校「地理歴史」教員免許科目 など
文学科/図書館情報コース
【講義・学問分野】
体験型RE科目「博物館・美術館・図書館を歩く~図書館司書・学芸員の仕事の魅力」、体験型RE科目「もっと図書館を歩く~未来の図書館~」、「図書館司書」「学校司書」資格関連科目 など
学部の特色

日本一楽しく学び、国際教養人を育成する

楽しく学ぶ体験型授業をはじめ、中学校・高等学校教諭一種免許状(英語・国語・社会・書道)、キャビンアテンダントやグランドスタッフなどのエアライン業界・ホテル業界専門職の特別プログラム、新しい時代の図書館司書プログラムなど、各種試験の合格に直結する効率的なプログラムによって、自信の実践力、強い就職力を身につけていきます。

日本最大級500科目開講・専門6コースの総合型文学部

学びたいテーマを学び尽くせる専門6コースが整備され、さらに500科目開講で他コースの科目も履修できる学びの自由度によって、至高の専門性を究めることができます。

現地現場主義で本物を体験する「体験重視の教育プログラム『RE科目』」

日本一楽しく学ぶことをコンセプトに開発された最新型授業が本学部にしかない『RE科目』です。REとは、Reality Experience(人生における、とても貴重な本質的体験)という意味です。『RE科目』は、教室だけの学びから教室を飛び出して、現地現場主義に基づき、訪問先で教員や専門家から解説を聞きながら、本物を体験してそれぞれの専門分野の本質を究めていきます。本物の質感や現場の空気感を体感しながら、それぞれの学問の魅力や謎を解明していきます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
文学科/教養デザインコース

多様なカリキュラムを自ら組み合わせながら、社会で活躍するための能力をデザインする
文学部の開講科目を、コースを越えて自由に選択し、「豊かな教養力」を基盤として、社会で活躍するための「ホスピタリティ力」と「コミュニケーション力」を身につけ、エアライン業界やホテル業界をはじめ、多様なフィールドで活躍する人材を育成するコースです。
※エアライン業界(キャビンアテンダントやグランドスタッフなど)、ホテル業界志望者は専門プログラム『エアライン・プラチナ・プログラム』を選択できます。
文学科/国際文化コミュニケーションコース

アメリカ・イギリスの文学や文化、英語教育力などを学び、充実した留学制度を利用できる
世界・国際社会と日本を「文化」(文化・文学・歴史)という視点から幅広く学び、国際教養、国際的な英語コミュニケーション力、多様な国際経験・留学制度によって、国際的な課題に取り組む人材を育成するコースです。
※中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)が取得可能
文学科/日本語・日本文学コース

日本語や日本文化を中心とした日本固有の文化を基礎から幅広く学ぶ
日本語を専門的に学ぶことによって、日本語の基本的な運用能力を養い、日本の文学作品、古典から近現代文学までの鑑賞・批評・創作を通した自己表現力を身につけた人材を育成するコースです。
※中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)が取得可能
文学科/書道文化コース

書写・書道の理論と技術の両面を学び、書についての高度な技法、芸術的感覚を身につける
書道学を学ぶことによって、書の実相を理論と実技の両面から理解し、書の神髄を見極め、作品を創作する力を身につけた人材を育成するコースです。
※高等学校教諭一種免許状(書道)、中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)が取得可能
文学科/歴史文化コース

政治・経済・生活・文化など、日本の社会や歴史についての知識と鑑賞力を身につける
歴史学・考古学・民俗学・美術史学の知識と理論を学び、歴史的に形成された現代社会の課題に多面的に取り組む人材を育成するコースです。
*中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史)が取得可能
文学科/図書館情報コース

図書館情報学を総合的に学び、実践力を身につける
図書館情報学を専門的に学ぶことによって、公立図書館(図書館司書)や学校図書館(学校司書)で情報技術を活用し、IT時代の新たな図書館を運営する実践力を育成するコースです
※図書館司書・学校司書の資格が取得可能
アドミッションポリシー

文学科

入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
文学部文学科は、建学の理念である「和」の精神を理解し、文学・文化・芸術に関する学問領域に興味を持ち、将来、心豊かな教養と気品を持った女性として、社会の各分野で活躍したいという基本的資質をもった人を求めています。具体的には以下のような入学者を求めています。
1.心豊かな女性として、気品ある行動を大切にできる人。
2.協調性、誠実性、自主性を備え、自分の考えや気持ちを表現するなど、多様な人々と協働する意欲がある人。
3.文学・文化・芸術に関する特定のテーマを掘り下げ深く学ぼうとする意欲がある人。
4.高等学校等での学びを通して、文学部文学科での学習に必要な知識、技能、思考力、学ぶ力を身につけている人。
文学部文学科では、このような人を受け入れるために多様な受験機会を用意しさまざまな入学試験を行っています。こうした試験においては、本学科での学習に必要な知識、技能、基礎的な学力、主体的な判断力、創造的な考えを表現できる力、仲間と協働して学びを作っていく力などについて、書類審査(調査書、推薦書など)、学力試験、面接などを組み合わせて総合的に評価します。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
千葉県松戸市岩瀬550
入学センター
【フリーダイヤル】0120-66-5531(受験相談)